ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「オヤジ日記」カテゴリーを選択しなおす
メンタルヘルスの事に関して。
ゴールデンウイークの最低な記憶
【農業】食品ロスにはしたくない
料理好きな妻にずいぶん感謝している話
妻は今婆さんへの移行期?
歳を取ると浮上するお墓の問題
妻にはお見通し
これって高齢者恋愛?
シニアになっても恋をしたい
【Amazon】 「本は、聴こう。」 時間を有意義に使うため…「Audible」 【アプリ】
パン屋にもインバウンドの波か?
「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」キャラクター紹介映像「雛鶴・まきを・須磨」が公開
妻とスーパーに買い出し
あ〜あ。そろそろパートでも探すかな。
大丈夫、大丈夫じゃねえ〜よ。
身代わりになってしまった。
第9章:命綱が、遠すぎる
【第8話】 「動かせる気がする」──新しい道を探して
【第7話:希望はなかった。でも──】
第6話:オイラ、生きてる意味がわからなくなる
第5話:オイラ、悔し涙を飲み込む
第4話:あれ?なんか今回は違うぞ?
リハビリの途中経過
強引な退院
よく歩いた1日…その内容は?
失語症の経過
穏やかな新年ではあるけれど…
すっかり腰が弱点になってしまいました
リハビリ病院の思い出 _ 食事編
リハビリ病院の思い出_屋外の歩行訓練編
私の入院したリハビリ病院編
経験者が語る うつ病はなぜ、良くならないのか⑥
うつ病は休養が第一とは言っても、いつまでも休んでいる訳にもいきません。遅かれ早かれ仕事に復帰する時がやって来ます。この職場復帰のタイミングが難しいのですが、そ…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
経験者が語る うつ病はなぜ、良くならないのか⑤
うつ病の原因はセロトニン不足うつ病の原因は、脳内のセロトニンが不足するためです。そのセロトニンを材料としてできるホルモンがメラトニンです。セロトニンは日中に太…
「うつ」にならない仕事術⑧ 自分は組織の歯車と知る
「うつ」にならない仕事術で、大切なことに、「自分は組織の歯車と知る」ことがあります。「なんだ自分はただの歯車か・・・」と、思われる人も多いかと思いますが、その…
「うつ」にならない仕事術⑨ チームワークの作り方
どんな仕事でも、会社でも、1人でできる仕事はありません。(自分1人で起業している方は除きます)組織の一員である以上は、上司、先輩、同僚、後輩と協力しなくては、…
「うつ」にならない仕事術⑩ 出世は目標、人生の目的ではない
目標と目的は違うものだというのが、私の考えです。目標とは人生の一里塚であって、人生の最終目的地点が目標だと思っています。つまり、人生を終える時に到達すべき地点…
「うつ」にならない仕事術⑪ 感謝の心で仕事に臨む
「うつ病」になる人は、「感謝の心が足りない人」だと、心療内科の主治医に言われたことがあります。自分では感謝の心が足りないなどと思ったことはありませでしたので、…
「うつ」にならない仕事術⑫ 自分の限界を知る
あなたは、自分の限界を知っていますか?何に対してもそうですが、人によりそのキャパシティは違います。毎月の残業を30時間して、それを何ヶ月も続けても平気な人もい…
「うつ」にならない仕事術⑬ 不調になったら休養を
前回は、「自分の限界を知る」ことが大切だと書きましたが、仕事をする上では、どうしても自分の限界を超えてでも仕事をしないといけない時があるかもしれません。自分の…
「うつ」にならない仕事術⑭ 上手くいかないのは当たり前
仕事をしていると、ついつい、すべて上手くやろうと思ってしまいます。上司の目も気になりますし、同僚の手前もあります。また、自分が上手くやらないと仕事が回っていか…
「うつ」にならない仕事術⑮ 自分に嘘はつかない
前に、有給休暇の申請には、嘘も方便だと書きました。これは本音です。私は本気で時には嘘も必要だと思っています。しかし、他人に嘘はつけても、自分に嘘はつけない。と…
うつ病でお金が無い?経験者が語る不安が解消される方法は?
仕事が原因で、うつ病になってしまったら、心療内科を受診して、休養を取ることが回復への一番の近道です。この時に、受診をするのは、入院設備がある病院をお勧めします…
「うつ」にならない仕事術⑯ パワハラ・セクハラを受けない方法
「うつ病」の原因には、仕事量が多すぎるとともに、パワハラ・セクハラを受けるというものもありますね。むしろ、パワハラ・セクハラで「うつ病」になる方の割合の方が多…
経験者が語る うつ病はなぜ、良くならないのか④
私のようにうつ病を何回も再発すると、慢性うつ病とか反復性うつ病、難治性うつ病と診断されます。復職も1回で済めば良いのですが、休職と復職を繰り返すと「あの人はう…
「うつ」にならない仕事術⑤ 自分のテリトリーを知る
私が「うつ病」を発症した時の主な理由に、自分のテリトリーを超えた仕事をしてしまったことがあります。テリトリーとは「自分の受け持ち範囲」のことです。仕事は、一人…
「うつ」は心の風邪か?
よく、「うつは心風邪」という表現をされるのですが、この言葉は誰が考えたのでしょうか?確かに、誰でも罹る可能性があるという点では風邪に例えられるのかもしれません…
KB出版から「うつ病闘病記」が出版されました
この度、当ブログに継続して書いてきた、うつ病の闘病記を加筆修正してKB出版より電子書籍として出版されました。これもひとえに、フォロワー様方のおかげと感謝してお…
経験者が語る うつ病はなぜ良くならないのか①
うつ病が良くならないうつ病になったら、とにかく休養が第一ですね。軽度のうつ病なら1ヶ月から3ヶ月程度、中度のうつ病でも半年から1年も休養すれば良くなるが普通で…
こうして、引きこもりになる
引きこもりので定義とは 引きこもりの定義について改めて調べてみました。【引きこもりとは、仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6ヶ月以…
経験者が語る うつ病はなぜ、良くならないのか②
うつ病で休職しても、いつかは復帰しなければなりません。永遠に復帰しないと言うことは、退職すると言うことですね。望んで退職するのなら良いと思うのですが、私のよう…
引きこもり脱出法①
引きこもりは病院にも行けない引きこもりの脱出法を調べてみると、精神科や心療内科を受診することが必要だ。と、言うようなことが書いてあります。しかし、そもそも外出…
経験者が語る うつ病はなぜ、良くならないのか③
抗うつ剤を大量に投与される私がうつ病を患っていた時には、大量の抗うつ剤を服用していました。当然、副作用も強くあったので、副作用を抑えるための薬を追加で処方され…
2019年06月 (1件〜50件)