ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「オヤジ日記」カテゴリーを選択しなおす
人生を折り返したブロガーが、 今までのこと、これからのことを 日記でも写真でも気軽にトラックバックしてください。
今こそ読みたい「神様より」、死生観のメッセージ
心の支えや生きる意味を求めている人に優しい社会
被害を受けて心苦しい
愛することは繋がること
大好きな人の手当て
Youtubeチャンネル再開: 60代Vlogの意味ある?自問自答
もう他の先生にかかりたくない...
ホ・オポノポノ、続けていたら…。
反出生主義
...極悪な裏のわたし
ホ・オポノポノ 最近の私のマイブーム
メルマガ60号発行のお知らせとトウヒの木との会話
☆山折先生の話を聴いて「老い」を考えた日
どんな毎日でも十分な価値がある!
スピリチュアルとは、神とは、真理とは
第1404号 本当に知らんぞ・・・
第1403号 結局、負担が増えて終わる
第1402号 報告す・・・
第1401号 はい、問題起きました
第1400号 目を付けられたか・・・
第1399号 なにがガッツリだか・・・
第1398号 酷くなってね?
第1397号 辞める人間の典型的行動
第1396号 今年もこの時期だ
第1395号 ガッツリと
第1394号 やっぱりね
第1393号 また減る
第1390号 欲が出る・・・
第1389号 順調に行く
体調不良
名作映画「真白の恋」
佐藤みゆき、福地祐介ら出演!映画『真白の恋』予告編 観ていてじんわり心持が温かくなるいい映画。 「男はつらいよ」じゃないけど、悪人が一人も出てこない映画。それどころか寅さんのようなマンガ的キャラの設定にも一切頼らず、ほんとに普通の善人たちだけが織り
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
スタート地点
一切皆苦 しかし、世間は自分にとって嫌な事実を直視できず、苦から苦への変化を楽と錯覚して、むなしい慰めとしている。 事実誤認している者に、正しい処方箋は死ぬまで思いつけない。目の前にあっても見えない。 このような現状に説くべき教えは、苦等の四諦の
「オープン・ユア・アイズ」の真の意味とは
Vanilla Sky - Intro Scene HD 1997年のスペイン映画「オープン・ユア・アイズ」はトム・クルーズが2001年「バニラ・スカイ」としてリメイクした。 Abre los ojos escena final オープン・ユア・アイズ(目覚めよ)の真の意味とは? 目覚
「ヴィパッサナー実践のための人生」に入れ替えるとは
坐禅して仏になると言う馬祖に、師匠の南嶽は瓦を磨いて鏡にすると言う。馬祖「瓦を磨いても鏡にならんでしょう」南嶽「坐禅して仏になるのはどうなんだ」 坐禅を作仏の手段としてはいけない。ヴィパッサナーもおなじこと、手段ではない。 幸福な人生という目的、ヴィ
後悔がなければ、死をごまかす必要はない
さあいよいよ死ぬというその時に「あれだけはぜひやりたいとおもっていたのに、しないままおれは死ぬ。なんて間抜けだ!」と後悔に悶える愚かな人間になりたくない。死は絶対に誰も避けられないが、後悔は自分次第で絶対に避けられる。 おれは、自分のしたいことが成就で
意味ない人生の繰り返しでいいのか
ポプラ社 ISBN978-4-591-10346-3グレード:小学低学年 絵本 ハサミムシのお母さんは命がけの子育てをする。最後には、なんと子供たちに体をすっかり食べられる。卵から出てきた子供は活きた母の体を餌とみなすよう遺伝子にプログラムされているのだ。食いちぎられぼろぼろ
THEグレイト! ジャニス・ジョプリン
ジャニス・ジョプリンSummertime Janis Joplin - Summertime lyrics Maybe Janis Joplin - Maybe にほんブログ村 (過去記事再録)
『今ならありえないチープな音が妙に良い』2曲
ザ・トルナドース「テルスター」 今ならありえない半分雑音みたいなこもった録音だけど、これが不思議に良い(ただ懐かしさでそう感じるのかな)。当時、英米共にヒットチャート1位になった。おれはトルネドーズって言ってたな。 The Tornados - Telstar (1962) (HD) / NA
奇跡の一発屋 ボビー・ヘブ
Bobby Hebb - Sunny ボビー・ヘブ畢生の名曲「Sunny」。1966年発表以来、世界の名立たる歌唱力自慢のカヴァーは数百にものぼるというが、おれの聴いたかぎり、このオリジナルに勝るものはないし、これからも出ない気がする。それくらい独特の完成された魅力がある。奇跡の一
ブッダ直説の瞑想を嫌う末代
『栂尾明恵上人遺訓』より 世も末になると、釈尊直説の瞑想を嫌い、仏典を次々読み飛ばし知識自慢するネタだけ増やして、肝腎の釈尊が勧めた無常を体得する実践には見向きもしない。人が注目する派手な妄説を好み、地道な努力の継続を面倒くさがる…[私的超訳 引用終][原文]
名曲の必要十分条件は誰にもわからない
ニ―ル・ヤング「Heart of Gold(孤独の旅路)」名曲だね。名曲かそうでないかは数フレーズ聞けばすぐ分かる。しかし名曲の必要十分条件が何かは誰にも分からない。これはほんとに不思議なことだ。特に、こういう詩も曲もシンプルな作品を聞く時、その感が強くなる。容易に条件
死を認めたうえで、死にたくないと悩むなら正直な人ですが、めったにいません
(ブッダの真理の言葉ダンマパダ 中村元訳)より引用。自分のためにも、他人のためにも、子を望んではならぬ。財をも国をも望んではならぬ。邪なしかたによって自己の繁栄を願うてはならぬ。(道にかなった)行ないあり、明らかな知慧あり、真理にしたがっておれ。(引用終)
ブッダの慈悲は適切で至高
過去記事に以下のコメントをしました。仏伝によると「わたしが悟った甚深微妙難見の法を世間は到底理解しがたい。法を説いても、わたしがいたずらに疲労困憊するだけだ」とおもう釈尊に、初転法輪を勧請した梵天が「世間には、法を聞かなければ退堕してしまうが、聞けば悟る
お盆ですね
世間は お盆ですね。こんな小さな田舎町でも、地元のスーパーは いつもより混雑していました。お子さんが帰省してきてたり、お孫さんも一緒だったり、ご家族連れで お買い物してる人達が多かったです。高齢のお父さん お母さん達・・・普段よりも明るい表情で、ジュースとか
獣と同じなら人間に生まれた甲斐はどこにもない
クムダ・セヤドー法話121113より引用します皆さんに質問します。自分は老いたくないと思っても、それがかなえられますか?自分は病気になりたくないと思っていても、それがかなえられますか?自分は死にたくないし、親しい人も死なせたくないと思っても、それがかなえられま
何度も流行るツイスト
ツイストはおれが子供の頃に流行って、大学生になった年の学祭に来たユーミンがやってた。何度も復活してるんで、また健康体操とかで流行るかも。チャビー・チェッカー「ザ・ツイスト」にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ(文字をクリック)(過去記事再録)
人の愚行は増悪(ぞうあく)してくりかえされている
岡林信康「がいこつの唄」 (Live) 若い頃にこの歌、この歌手を知ることができて良かったよ。今聴いても完璧だ。正しい、深い、面白い。おれはこの歌に強い影響を受けた。「がいこつの唄」を聴かなかったらおれの人生は変わってたとおもう。このブログで当初からエンドレスに
出口のない洞窟に、 みんなと一緒に入って、 その中で一生を終える とはどういう意味か
無明というガンに侵されて苦しみながら空しく死ぬ。死ぬまで感覚の刺激を追い続けるだけの人生。みんなそういう生き方をしている。快だと妄想して夢中で苦を追い続ける一生。暗いじめじめした出口のない洞窟に、みんなと一緒に入って、その中で一生を終えるとはそういう意
戒を守ろうとする気持ちが自分を守る
(ブッダのことばスッタニパータ394~399中村 元訳)より引用。生きものを(みずから)害してはならぬ。また(他人をして)殺さしめてはならぬ。また他の人々が殺害するのを容認してはならぬ。世の中の強剛な、また怯えているすべての生きものに対する暴力を蔵めて──。次に教え
黒くぬれ!
「黒くぬれ!」って曲が子供の時から好きです。今も。悲しみと諦観とパワーがひとつになってるから。にほんブログ村(過去記事再録)
何度でもリニューアルする神
全知全能の神は、昔の人間に必要だったから作られた道具だ。今は、昔ほど必要とされていない。遠くない将来、もう一度必要になる時が来る気がする。そのとき人間は、科学と矛盾しないリニューアルした神をやすやすとでっち上げるに違いない。しかし、神が最初に発明された
人生はあまりに短い。無駄にする時間なんて無い。We can work it out.
「恋を抱きしめよう」 サビが特にいい。リズムチェンジして人生はとても短い。無駄にする時間なんて無い。と力強く歌われる。ここ好きだわ。感動するわ。そしてWe can work it outぼくらならやっていけるさにほんブログ村(過去記事増補編集再録)
人々の存在問題不感症
宗教は、根本的に存在問題である。存在問題というものに、人間は逃れようなく直面している。たとえ話をひとつ。生理の始まらない少女が「周りの女たちが生理用品を使っているが、あれは間違っている。生理用品など必要ないことに、どういうわけで気づかないのか。私は生理
死に上手 映画「グラン・トリノ」
主人公の老人ウォルト・コワルスキー(クリント・イーストウッド)は、曲がったことが大嫌い。見るもの聞くものすべてが気にくわず、相手かまわず怒鳴り散らし、周りはもちろん家族親戚からさえ変人扱いされ嫌われている。その上、元気そうに振舞っているが、末期肺癌で余
洋画『蜘蛛の巣を払う女』
【ストーリー】より引用劇場公開、2019年1月11日。リスベット、16年前なぜ私を見捨てたの。背中にドラゴンのタトゥーを入れた天才ハッカー、リスベットの活躍を描く、スウェーデン発のベストセラー小説「ミレニアム」シリーズの続編となるサスペンス・ミステリー。監督は、フ
やっぱり上がる。
今日も息子に救われた。
ダメだ。
平々凡々なシニアの毎日
【リクエスト】株式会社皆全・奥方組【友人のオリキャラ】
今日も追われた。
はい今日の夕飯。 男メシ
はい、今日の朝ご飯 男メシ
20日30日5%オフからの公園。
シニア夫婦における離婚の選択は……
妻の愚痴の多さに閉口するシニアの私
先生の一言に救われた。(アルコール外来)
いちいちイライラすんなよ。
はい、朝ごはん。男メシ
名優ジーンハックマンと妻の謎の死の真実⁉️
サティ ぼんやり何かをしない不断の注意
俗世間の成功者に、ぼんやりした人は一人もいない。彼らはよく気をつけることにおいて、周りよりずっと努力できる人達だ。出世間で成功する(解脱する)方法も基本的に同じだとおもう。苦を抜き解脱する方法は「よく気をつける」ことだとブッダは教えている。(スッタニパ
ムーブス・ライク・ジャガー
「ジャガー」はミック・ジャガーのこと。2012年ソングザ社アンケート調査で、この曲はアメリカ労働者の生産力を最も高める曲に選ばれた。曲はかっこいいし、映像は楽しいし。マルーン5。「ムーブス・ライク・ジャガー」(おまけ)にほんブログ村(過去記事再録)
毎夏恒例 水中ヴィパッサナー
(画像は過去記事の使いまわしです) 毎年この時期恒例の水中ヴィパッサナー、今年もスタート。朝、チャリに乗って近くの川に向かう。持ち物はライフジャケット、タオル等必要最小限。 河原に誰もいない。猛暑日なのに、水は予想外に冷たい。水量多く流れも強め。ひざを折
やみくもに動いても
青春時代のおれは、とにかくじっとしていられなかった。やみくもに体を動かしたものだ。それが苦しみから必死で逃れようとする姿だったと、今はわかる。動くことでその目的に達することはないのだということも。マイケルセンベロ。「マニアック」にほんブログ村(過去記事
知ったかぶりにスポイルされるな
幻想に身を任せないで。 魅力的な物語の中に生きないで。 ほんとに存在するのは今のこの瞬間だけ。 過去も未来も作り物、存在しない。 誰もが「今ここ」この瞬間だけを生きている。 なんとなく知ってる? 聞いたことあるって? 知ってるつもりになると、それが一番
我と死は両立しない 無我なら当然不死だ
我があれば死もある。この事実にはっきりと気づくことが仏教の入り口だ。大多数の人々は口先で「そんなこと当然だ」と言う。しかも我と死が両立できないことにも無意識だが気づいている。それなのに次の自然な一歩「ということは…我というのはなんかへんだぞ」とは夢にもお
小津が到達した日本思想
小津安二郎監督による37作目の作品『淑女は何を忘れたか』(1937年公開) この時期の小津作品には、まだ観客への迎合が残っている。はっきり言ってしまえば、客を上から目線で見下している部分だ。今の映画やテレビドラマは、この客を頼りながら馬鹿にする安直うけ狙いを
生きんとする盲目意志は自己の保存と発展のみを欲する
おれは、月1回、近隣の神社の裏山に岩清水を汲みに行く。つい先日も梅雨の中休みの晴れ間に行ってきた。もちろん無料である。この水を使って淹れた美味しいお茶を飲みながら、ちょっと思いついたことがある。「もちろん無料である」と書いたが「まだ今のところは無料であ
黒い戦争 ー戦争の真の原因は!ー
エドウィン・スター。「ウォー/黒い戦争」 この動画いいね!曲の良さに映像のプレゼン的アイデアがプラスされている。 戦争で金を儲け平和になると儲からなくなる者達にとって、戦争は明らかに望ましいものだ。しかし戦争が次々起こり平和が来ない真の原因は彼らではない
人間は、自分を救う手立てのない獣ではないが、昔の心のままで救われることはない
(口伝鈔 善悪二業の事より引用)…機にうまれつきたる善悪のふたつ、報土往生の得ともならず、失ともならざる条じょう、勿論もちろんなり。(引用終)どんな悪人でも救われる、ということ。そもそも凡夫の考える善悪など、救いの条件ですらない。まるで関係ないのだ。他力浄
無いことを有ることにするのが、人間固有の能力、あるいは悪癖だ
映画「殯の森」 この映画を知るまで「殯」という言葉を一度も聞いたことがなかった。意味も読みもわからない。エンドロール直前に殯(もがり)の説明文が出る「敬う人の死を惜しみ、しのぶ時間のこと またその場所の意…」映画「殯の森」劇場予告 無いことを
脳で(言葉で)いくら考えても考えられないこと
自然状態の人間には、いくら聞いても聞けず、いくら見ても見えず、いくら考えても考えられない事実がある。それが自分意識=幻想という事実だ。 大ヒットした娯楽映画「ドクター・ストレンジ」を見た人は多いだろう。 上の「本編プレビュー映像」のすぐ後のシーンで、闇
世界の美しさは、終に、人を救わない
(以下、青字はブッダのことばの引用です。黒字はおれの意見です)さあ、この世の中を見よ。王者の車のように美麗である。愚者はそこに耽溺するが、心ある人はそれに執著しない。(ブッダの真理のことば ダンマパダ171 中村 元訳) 釈尊は幼少より帝王学を修め文武両道を
連続ドラマ きのう何食べた?
今ネットで、連続ドラマ「きのう何食べた?」を最初からまとめて観終わった。 13年前、上演当時大評判になった洋画「ブロークバック・マウンテン」を観て「映画の内容は、たんなる色恋のすったもんだ。男と女の関係を、男と男に替えてあるだけだ。それが、そんなに評価さ
買取業者に出すための梱包完了
やらなければ・・・と、1週間前から放っておいていた買取キット。ネットから業者に申し込み、買取キットが運送会社から届いたのは、1週間前です。この1週間は 猛暑日で、とても・・とても・・ 梱包など やる気が起きなく、今日も暑いけれど、意を決して、梱包作業をしま
2019年08月 (1件〜50件)