ドバイチョコレート大福を食べてみました。
【バーミンガム】Cadbury World
明治 辻利 お濃い抹茶 チョコレート&クランチ 90ml
【コメダ珈琲店】期間限定チョコノワール&GW満喫!
オーストラリアで買ったもの
チロル典(364)
ファミリーマート☆「抹茶といちごのタルト」♪
チルドピザで簡単こはん&カラフルドーナツ♡
チロル典(363)
石、びっしり、石★ ふるさと納税 @ 長崎県諫早市 チョコレートケーキ 石畳
Lindt ドバイ スタイル チョコ
ロッテ LOTTE ことりっぷ ふんわりプチケーキ 自由が丘 ルサルカのふわふわほろ苦パンケーキ
ブリスベンのチョコレート屋さん
☆ロッテ・ホワイトティラミス☆
新商品ヴィーガンのヌテラ・スプレットをてごね食パンと〜nutella® Plant-Based /ヌテラ®・プラント・ベースド〜
吹矢を楽しんでいます 四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ
スポーツウエルネス吹矢を楽しんでいます。 三重県四日市市で「さわやかアローズ支部」に所属しています。 このブログは個人のブログですので、支部を代表していません。
昨夜のスゴイ雨音から、かなり控えめになりましたが、まだシトシトピッチャンと聞こえています。いつも通り、協会HP、理事長ブログをめぐって目新しい記事がなかったので、自分のブログを開けてみると、コメントが届いていました。昨日の記事に対して意見をいただきました。大阪の元気印の笑顔さんからです。ちゃんと読んでくれているんだと、うれしくなりました。吹矢新聞に掲載された規定改定の解釈について、わたしのとらえ方は間違っているよと指摘していただけました。ラウンド途中での矢の落下、取り出しの項目です。新聞記事ではーーー『(略)「構える」から「吹く」という動作前に、筒の元または先から矢が落下した場合、その矢を拾わずに、予備の矢を入れ直す。また自ら矢を取り出した場合は、矢の入れ直しても可とする。』これを読んで、現在の規定と照ら...コメントを頂きました
「人間一度しか死ぬ事は出来ない」。これは英国の戯曲家のウィリアム・シェイクスピア氏の名言。人物については何の説明も要らないだろう。さて今日は休みだが、朝から健康診断で少し世話しない。帰宅をしたらサブ機であるTRIOのカセットデッキのレベル調整だ。Rchが無音でもメーターが上がるのだ。そろそろ交換する電子パーツもありそうだ。何しろ古い物なので仕方がない。一昨日は何の異常も無かったので不思議だ。ドルビー回路を通すと正常なので尚更だ。後は何かあっただろうか?政情不安が続き、いつも現実逃避で趣味の話ばかりだが、例の米価高騰の件に関しては、その対策に政府が備蓄米を出した処で、その殆んどを【JA(農協)】に買い占められては、流通停滞となるのは当たり前。とんだ茶番だ。【JA】が本当に日本の農業を盛り立てる仕事をしてくれ...人間一度しか?
昨日、久しぶりにクリーニング店へ行きました。先日着た礼服を出すためです。以前近くにあったのですが、そこが閉店したので、すこし遠くのお店に行きました。クリーニング業界も競争が激しいようです。コインランドリーも増えていますしね。昨日のお店は「5月末まで会員は30%引きですよ」と。入会費は300円なので、お得になりますよと勧められ、それじゃあと入会。30%も引いて大丈夫かしらと思いつつ・・・しかも、驚いたのは今日中にできますよと。その速さにビックリ。これが今の常識なのでしょうけど。吹矢新聞に規定改定のお知らせが載っています。(ひょっとしたら解釈がちがっているかもしれません。その時にはご指摘を!)競技用道具の筒、矢、的は本協会公認の用具を使用せよとなっていましたが、それにマウスピースが追加明記されています。わたし...規定改定
気持ちのいい朝です。早朝散歩の帰りには、太陽が今にも顔を出しそう。予報時間では、すでに丘の向こう側では太陽が顔を出しているそう。公園の空木(うつぎ)の花が満開です。小さな花をいっぱいつけています。その下ではツツジが咲いています。今日は快晴、吹矢の練習も快晴となればいいのですが。三重県大会の評価アンケートの結果がまとまり、全支部に配布しました。3段階評価では「よかった」という評価が多くホッとしています。待機競技者の椅子の位置をレーン審判員の後ろに並べたことについては悪かったという評価はありませんでした。しかし、「どちらともいえない」という評価が3割もあり、考えさせられます。「悪かった」という評価をいただいた項目は、次の3点でした。★偶数レーン射順2,4番にレーン審判員をお願いした件、12%★審判長、来賓の声...評価アンケートの結果
ちゃーべんが好きな模型の製作記などを紹介するブログです。 昭和40年代から50年代にプラモデルにあこがれていた方々はもちろん、 「こんな模型もあったのか」と新鮮な気持ちで ご覧になってください。
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)