「いつか挫折があって良かったと言ってやる」。これは誰の名言かは知らんが、理論物理学者であるアルベルト・アインシュタイン氏の名言に「Inthemiddleofdifficultyliesopportunity.(困難の中に好機がある。)」てなものがあり、結果良ければ全て良しである。さて昨日は休みだったが、午前中は買い物やら仕上がったメガネ(遠近両用)の受け取り等でバタバタしていたので疲れた。レコードからの音声のデータ取りと修正だ。クリック音とレベル調整だけした。それは歌劇だったが、長いものはテープにダビングをした方が聴きやすいので、それ用のマスターを作ってみた。作業用BGMとしても最適だ。次は、78回転盤のリマスターでもしてみよう。サブ機のTRIOのカセットデッキのRch側が突然発振した。原因は録音と再生を...いつか挫折が?
小雨が降っています。天気予報では曇りのはずが・・・・・まだまだ精度はいまいちか~。たしか、昨日の昼に、テレビでスポーツウエルネス吹矢が放映されるということでした。今、思い出しました。見損ねました。たぶん、多くの同士は見られたのでしょうね。午前中の練習から帰ってきて、その時間バタバタしていてました。その練習はいつもの集会所で妻と。妻の矢は全部取り換えて新品です。当りはどうかと心配していましたが、問題なさそうでした。私の矢もそろそろ交換時?半年使っています。使いすぎ??上級者のブログを見ていると、頻繁に交換されているようです。そんな矢を使っているから得点が上がらないのだと、笑われるかも。この替え時の判断が難しく。趣味にお金を惜しむなと言う人もいますけど。実際に、表面はだいぶ荒れています。ただ、これがどれぐらい...矢の替え時
やすろぐです。SUNO AI で 音楽を作成し知人女性に 「THE FIRST TAKE」風に歌ってもらいました。やすろぐ!クリック応援して頂くとソニーのヘッドフォンが買えるかもしれません。...
「人間すべて失くした時が一番強い。すべてを失ったら、もう前に進むしか道はないから」。こちらはエッセイストで作詞家の麻生圭子(1957年〈昭和32年〉7月8日-)さんの名言。這い上がるとは、そう言う事である。さて自民党政権だが、此処でやけになって何をやらかすのかが解らん状態ではある。しかしながらABEMATIMESの「「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破総理が参院選に向けて消費税減税を検討政治ジャーナリストが解説」と言うのは些か眉唾物だ。現在の日本は、言うなれば【官僚制社会主義】で、政府は官僚の書いた本(脚本)に従っているだけだ。国会中継を見よ。ガチの質疑応答等は全くなく、互いに質疑応答の脚本を読んでいるに過ぎないのだ。例を上げれば、現総務大臣がフジテレビの件で質疑をされた処、次の質疑の応答まで読んでし...失くした時。
薄明りの早朝、ウグイスが右の山、左の竹やぶから、たくさん聞こえてきました。彼らも明るくなってから行動を始めるようです。鳴き方もさまになってきました。先の週末は東京で7段位8段位の試験が開催されました。いつも訪問するブログにその様子が書き込まれています。たぶんスマートフォンで送られているのでしょう。ブログでは、2日続けて受験されたようです。執念を感じます。百戦錬磨のブログ主も、今回もやはり試験会場の雰囲気に飲み込まれたみたい。いつもの実力を発揮できずに終わったようです。やはり、練習と試験では違うのでしょうね。試験開始まえから、いろいろ迷っておられたみたい。試矢の5本でも、まだ確信を得られなかったようです。普段あり得ない下の3点がでたりして・・・どうやら試矢で余計に迷いが出た様子。なにを迷っておられたのか、呼...ウグイスの声
寒の戻りだそうです。最近暖かかったので、寒さが身に沁みます。昨日は夏野菜の植え付け準備で、プランター7つの土に牛糞と化成肥料を混ぜ、最後に乾燥剤の生石灰(すでに消石灰)をまきました。いつもこのパターンです。プランターによって土の固さやサラサラ感が全く違います。ミミズが沢山いるプランターと、まったくいないプランター。同じように使ってきたのですが、使っている培養土の違いとか、長年の肥料のバランスやら、植えたものの根っこの残り具合とかで、少しずづ個性?ができてきたのでしょうね。夏野菜の植え付けは5月連休の予定です。4月からはタケノコとの闘いの日々が始まります。うんざり。県大会で実行委員が着用するベストに作業別の名札を取り付けました。大会前日の夜、各支部から50人ほど集まって設営します。ベストは、大まかに8つの作...土いじり
スティーブ・ジョブズ(SteveJobs(StevenPaulJobs、1955年2月24日-2011年10月5日)氏は言う。「毎日、今日が人生最後の日かもしれない、と考えるとすれば、いつか、必ずその考えが正しい日が来る」と。この辺が起業家で実業家でもある人の思考だ。ちなみに元は工業デザイナーでもある。その名言だが、オノヨーコさんも似たような事を言っていた。正に「一期一会」である。さて明日は休みなので、早朝からリマスターの作業でもしようと思う。リアルタイムでしか出来ない作業は、自身で時間を作るしかなかろう。さて米国のトランプ大統領は「暴走をしている」と言う向きもあろうが、例の関税については、何か子細もあろう。日本政府に関して言えば、安倍晋三氏が総理だった時代にした同じ質問を改めてしている。なので秘書方が上...正しい日
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)