ニンニク臭を抑えてくれる食材としては、牛乳やりんご、緑茶などが良い食前にはコップ1杯の牛乳。牛乳の成分がアリシンを包み臭いを抑えてくれる食事中には緑茶がいい。緑茶に含まれるカテキン類には、消臭作用の効果食後の対策は皮付きのりんご、またはりんごジュースが効果
ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(本当は丙午生まれ) なんと梅雨が明けてしまいましたね。 かと思えば台風が近づいてきています。 暑さ対策、災害対策、油断できません。 なかなか大きくならないゴーヤですが、メジャーで大きさを測ることにしました。 文字が小さく見えにくいですが、大きさは約15cm。 こちらは先週の様子。 比較対象は私の握りこぶし。 パット見では分かりませんが、ネットの目と比較してみると尻尾がちょっぴり伸びたような気がします。 収穫時期はいつ頃なのでしょうか。 ふと見ると三日月のような形をしたゴーヤーが。 素直でまっすぐな私には似合わないゴーヤーですが、このまま…
この土日、所用で妻の実家、岩国へ一泊でお出かけ。山陰道を松江の先の宍道まで、そこから松江道に入って中国道の三次東へ、そこから中国道で広島ジャンクション経由して山陽道で岩国まで。移動時間は5時間半、やっぱ結構時間かかるね。実家に着くと、窓を開けて空気の入れ替えと電気温水器の貯まった湯を使って入れ替えもしないといけない。今回は仏具屋さんに用事もあったが、空気とお湯の入れ替えのためだけに月一は行かないといけない。誰も住まなくなった家のメンテナンスも大変である。せっかくだから、鳥取に戻る前に広島に寄る。およそ2年前に引っ越してからプライベートで来るのは初めてだ。八丁堀界隈は時間帯が早かったせいか人通りはまばらだった。建物がなくなりコインパーキングになってるとこが2、3か所も…鳥取に比べるとはるかに都会の広島、その...何日ぶりかの慈雨~
水彩紙が風邪をひき始めて滲みやぼかしが今一つです。捨てるわけにはいかずもったいないこともあってF4号サイズをハガキサイズにカットして簡単な絵を描こうとおもって…
今日7月3日午後から岡山県大学吹奏楽フェスティバルが倉敷芸文館で三年ぶりに無事開催された学生達はしっかり練習してきたんだろうとても良い演奏で感動したよこんなコンサートが普通に開催できるって幸せだと実感した音楽って良いなー!!暑さも吹き飛んだよ第25回岡山県大学吹奏楽フェスティバル
皆さん連日の暑さに健康に留意されお疲れ様です。先だって休みの日に、家でゴロッとしてテレビを見ていると、涼しさを醸し出すような音色が聞こえてきたんだっちゃ。そう風鈴。それもガラスではなく、鐘(金属)の微かな響きぞなもし。小生は何となく懐かしさと涼しいイメージを感じられた。暑い日でも全く風が無ければ、音は聞こえないが、この日は少しゆるい空気の流れが。お寺の鐘を撞いた音とは違い、ノスタルジックに遠くから聴こえる音がこれまたヨカヨカ。門仲の縁日に行って、風鈴を買ったのを思い出した。日本文化あっぱれ。ブログランキング参加中!ポチッと1票入れとくれヤス!心に響く涼音
宿直バイト終わりで直帰。 2週間ぶりのバイクは、ちょっと怖い感じ。 先日の事故がトラウマになっているのか? 11時半から1ヶ月ぶりに貸別荘の掃除。 前回からシーツとバスタオルの洗濯&乾燥が追加になったので、乾燥終わりまで待ち時間が長くなった。 30分以上、洗濯物の乾燥待ち。...
1000円になった本の雑誌発行人は目黒考二から変わり椎名誠の記事もないんだ新作書評を見て図書館本を借りる雑誌本の雑誌7月号が面白いかな借りれるようになれば借りるとそれにしても高くなった活字文化の流れ感じる
今年は記録的な早い梅雨明けです。7月を待たずに、6月下旬から猛暑襲来です。関東のあちこちで毎日35℃以上の猛暑日が続発。横浜も暑い日が続いています。季節が一か月先行している感じです。今日は台風4号の影響で曇りでときどきパラパラ。湿度が高く蒸し暑いです。
往路、いつもの第一休憩地点、川の一里塚(主水新田)にて。今回も真夏日のサイクリングになった。暑い暑いと文句垂れながら、ジュースや麦茶をガブ飲みしつつ走れるこの季節が実は一番いいんだよな!今日も東京方面を走る。一度走るとなんかもう一度走ってみたくなる...そういうのが俺は好きみたいだ。大抵のコースはそんな感じで2回連続で走ることが多い。江戸川CRを葛飾橋まで走り一般道へ都道471を走る前に、冷たいオレンジジ...
呑みすぎて少し寝坊したら、日差しが燦々と窓から入り混んでるここジョホールバル。 昨日は地元の花火大会を見に行っていた「猫撫で」一味。 オヤジは今朝送られて来たどうがをジョホールバルで見て楽しんでいるのは「あたり前田のクラッカー」! 花火は綺麗に見えるが、打ち上げで響き渡るあ...
先週の仕事……… 部下がやらかして色々とあり… まだすべてが解決した訳ではないものの、 どうにかこうにか乗り越えられそうです……ε=Σ( ̄ )ホッ 一時は来春の退職を待たずに……… ‟辞めちゃおうかなぁ~
平成35年が運転免許証書き換えの期限じゃが、令和にすると何年?慌てて調べると、来年令和5年ぞなもし。車を運転しなくなって、はや何年か?自分にとっての免許証の位置づけと価値観が変化してきたような気が。現在はチャリおやじ、サラリーマンで月間平均3000㎞ぐらい走っていたのは、ウソのようでもう過去だっちゃネ。返納の際、手数料が発生する噂を聞いたが、無いようで。価値としては身分証明で使用することが殆んどで、二者択一の分かれ道ぞなもし。国の政策で運転免許証もマイナンバーもそれぞれ別に作ったものだから、合体にはならないだろうが、そこにパスポートを加えれば、これぞまさにIDカードになるんじゃワイ。100年先こんな仕組みになっていたりして。ブログランキング参加中!ポチッと1票入れとくれヤス!みんな運転免許証どうしてる!?
気まぐれなIKMT。さっきカレンダーをみたら、六月のままだった。それで七月に直そうとしたら、カレンダーの前に、親が退院する前に買ってきた、ファミマの揚げニンニクと揚げぎんなんがぶら下げてあったので、それをつまみにお酒が飲みたくなった。それもキリンの発酵レモン7%350mlか本搾りグレープフルーツ5%350mlが飲みたくなった。とはいえ、IKMTはサントリーレッドが好きなのだ。レッドをオンザロックで飲むと最高!でも、最近酒屋さんでみない。orz。さて、そんなわけで、お金を用意して服を着替えて買いに行こうとしたら満たされた。前にもこんなことがあった。なんかストレスがたまって、お酒が飲みたくなり、お金を用意して着替えると、満たされるのだ。一体何なのかわからない。まあいいか。満たされたんだから。そろそろ眠くなって...2022年7月2日のIKMTさん。
喫茶店で、兎に角 何かにつけて「よいしょ」と言ってしまう爺さん を見かけてしまい 荷物を席においては「よいしょ」 腰掛けては「よいしょ」 鞄から本を取り出し…
移民の正体は碁石だ。奴らは碁の発想で外国に民を帰化させている。
移民は碁石だ。その国に移民街を作って地を作る。そして要所要所に移民街を作って連携させ、大きな地へと発展させていく。もちろん革命やクーデターを起こして、その国を乗っ取るような馬鹿まねはしない。なぜならやったら最後、その国で残党が粛清されるし、他の国もその国の移民を拒否するようになるからだ。移民の目的は口減らしと、対象国を自分の子分にすることだ。特に帰化すれば地方政治や国政に参加できる国では、この作戦ほどうまいやり方はあるまい。給与水準の高い国に移民して地下銀行を使い本国にお金を送金して外貨を準備させ、さらに本国の指示を受けてロビー活動を行って本国の望む施策をとらせ、ある程度顔が売れてきたら帰化して地方議員や国会議員になる。そうなれば万々歳だ。そして対象国に半目勝ちを決めさせ、自分はずるくしょっぱく生きていこ...移民の正体は碁石だ。奴らは碁の発想で外国に民を帰化させている。
4時半過ぎに起床。 朝飯は、豚肉巻きと卵焼き。 16時半にベスパで自宅を出てゴミ出し。 ベスパに乗るのは2週間ぶり。 コケてバックミラーが折れ、中国の通販サイトで購入したバックミラーが昨日、届いた。 しかし、この暑さでバイクは堪える。 「函南図書館」に本を返却。 17時半か...
毎年楽しみにしている春の院展が倉敷市立美術館で昨日7月2日から始まったが春?とは言えぬ真夏日であるしかし今の住まいから3分程で美術館に行けるから暑さも全く気になら無い今年の院展の作品を観るといつもより好みの作品が多い日本画も最近の流行りなのかタッチやモチーフに偏りが多いまるで病人か死人の顔かと思わせて気色の悪い作品は好きではないしかし今年は日本画でありながらり思わず横から眺めたくなる様な立体感や盛り上げのある作品もあって楽しめたそんな中にオイラ好みの作品が4-5点目も目に止まったやっぱり毎年いってみるべきだな倉敷美術館で春の院展始まる
今日は土曜日。日曜には野暮用が控えていてそのあとは「暫く台風の影響でたぶん釣りはNG」なので{今のうちに少しでも釣っておきたい!」と、こまめに釣行を繰り返しました。
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ 毎日がエブリデイすごい気温が続きますね。 昨日の木曜日が休みだったブチ猫オヤジ ちょっと観光に行ったりユル〜く すごしてたんですが、金曜は出勤🛻。 で、金曜日のブチ猫生息地は可燃ゴミの日。 マンモスハードっす。 各ご家庭の皆さん、暑い...
涼しげな摩周湖 うんざりするような猛暑・酷暑が続いています。皆さん熱中症には十分気を付けましょうね。6月でのこの暑さにはびっくりしましたね。梅雨もあったかと思うような短さで今後の水不足が心配される。わたしが住む町では10日くらい前から節水に協力をというアナウ
青い空は広がっているのにモヤが掛かって遠くは良く見えないここジョホールバル。 一時帰国までの日にちを数えるのあとわずかになって、あとはスーツケースをもうひとつ増やすのかどうか?ということだけ。 マレーシアで着れない冬服を持って帰るともうひとつ必要に。 冬に帰る時に!と常夏で...
6月が終わりました。早めの梅雨入りでしたが、梅雨らしい日は少なく、雨が降った印象も薄め。そう思っていたら、早々と梅雨明けとなり、連日の暑い日。記録的な暑さとなり、今年の夏が本格化したときを思うと、憂鬱になりそうですね。全国各地で40℃超えが記録されそうな気もします。円安とロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー資源の高騰で電気代もかなり上がりそう。原発再稼働の気運が高まりそうですね。電力の需給も厳しく、節電を呼びかけているようですが、こう暑いとエアコンなしというわけにはいかないですし、熱中症の心配もありますね。 今年も気がつけば折り返し点です。時間が経つのが早いというか、年々そう感じるようになっ…
目次1 ビットコインの将来性2 暗号資産初心者へのおすすめ販売所3選2.1 Coincheck(コインチェック)2.2 bitFlyer(ビットフライヤー)2.3 GMOコイン ビットコインの将来性
1973年『仁義なき戦い』 山守さん、弾はまだ残っとるがよぉ 吾輩15歳中3の頃の封切りでしたが 高1の夏に地方都市の古い映画館の 畳敷きの2階で、…
5時過ぎに起床。 朝は涼しい。 朝飯は、冷凍カレイの味醂焼きほか。 10時から2回目のデッサン教室。 今回は、木を描く。 次回は8月5日。1ヶ月も空くのか。 今日、中国からベスパのバックミラーが届いた。 約半月掛かったが、3千円以下で手に入った。 晩飯は、惣菜の餃子。 餃子...
先月(六月)二十六日に彼女さんと八王子に行ってきました。なんと江戸城が攻められたときに、将軍は半蔵門で伊賀忍者に守られ、甲州街道を西に行き、八王子で八王子千人同心と合流して、甲府城に逃げる算段だったとか?そう思うと八王子というのは重要な地なのですねえ。実は半蔵門というのは、伊賀の有名な忍者、服部半蔵さんの名前から来ているそうです。それと、もし上方が将軍家に刃向かったときは、上野寛永寺のご門跡を還俗させて上方討伐の宣旨を発してもらい、上方を討伐することもできたそうです。故に上野寛永寺には、ご門跡を置いた訳なのですね。法的にも軍事的にも全く隙のない政権維持策を考えた徳川家康とそのブレーン。ただ三百年にわたる長期政権。その中で、幕臣が貴族化していくことは計算に入っていたのかいなかったのか?それは私にはわかりませ...甲州街道について。
にほんブログ村昨日も最高気温35.2℃で暑かったが今日は37.9℃で体温以上に毎年7月に成ると寝室に窓用のクーラー取り付けます。昼間居る居間は扇風機のみです暑…
にほんブログ村昨日も35.2℃で暑かったが今日は37.2℃で体温以上に毎年7月に成ると寝室に窓用のクーラー取り付けます。昼間居る居間は扇風機のみです暑い時は水…
長男(子①・小4男児)は今年10歳になる。 いろいろ紆余曲折あって、50歳を目前にした頃に婚活会社に登録して婚活を始めた。 それから6年余り婚活市場に身を置…
今日から7月だけどまるで8月の真夏である暑さを逃れ映画の日だ映画館に並んでいる人は多かったのだが峠の鑑賞者は男ばかり6人しか居ない歴女の流行りは終わったか?河井継之助については昔読んだ司馬遼太郎の著書「胡蝶の夢」で知ったがその時のイメージと違ったなーロシアによるウクライナの危機中華の覇権主義台頭の今「今でしょ!!」今日本人が観るべき映画だと思うけどね映画を見ている時に主人公である河井継之助がウクライナのゼレンスキーと重なって仕方なかった今から百年以上前の言葉だが「戦争はしたくない然し戦う準備だけはしておかなければならない」今の日本の平和ボケの人達に聞かせたい言葉だと思う峠最後の侍
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)