「女は男が守るもの!」 「黙ってオレについて来い!」 昔、こんなセリフ、聞いたことありませんか? そうです! 昭和の男です! 昭和の男は、女を養い、守っていくことが甲斐性であり、いつ、 どこにおいても、女をリードしていました。 デートの際、女にお金を使わせず、全て男が払います。 それに、何よりも・・ 昭和の男は、精神的にも女に依存しない! 現在の恋愛・婚活市場において、かなり希少なタイプの男性と言え ますが、今、そんな昭和タイプの男がモテるみたいです。。 今では男女対等と言う意識が当たり前になり、友だちのような感じの カップルや夫婦が多い中、グイグイと女性を引っ張っていくタイプの 男性は、相対的に価値が上がっているそうです。 そうか! ンじゃ、これからオレも昭和の男になるぞ! …って、早とちりは禁物でして..
鎌倉駅から江ノ電に乗って、長谷駅で降りて、長谷寺へ。奈良時代の736年に創建されたお寺です。鎌倉幕府ができたのが、1192年(いいくにつくろう鎌倉幕府)だから、その456年前からあったわけです。坂東三十三観音の札所になったは、鎌倉時代からですが。大きなお寺で、ご本
一回ずつの睡眠は深いけれど、郁子と同時に何回も起きたからなあ。西武バスの中でもう一回眠らなければ。バス車内が寒くないっていうのが、条件だけどね。あと、お仕事も、九週間です。よくねむる
毎回のように宝くじを買う人…、いらっしゃいますよね。 僕は一度も買ったことがないのですが、聞いたところでは競馬や 競輪よりも当たる率が低いとか。。 それでも買う! デッカイのを当てるため! 夢を買うわけですね。 ところ変わって、米国でも・・ サウスカロライナ州の男性が、テレビで放送していた宝くじ購入の 戦略を実践し、1週間後に500ドルを・・ そして、7週間後には10万ドルを当てたそうです! 10万ドルってことは、ざっくり1300万円ぐらいですか? 日本のジャンボだかメガビッグだかと比べると額は少ないみたい ですが、それでも大金です! で・・ その宝くじの戦略って何よ!? それは、3ヵ月に渡って、毎週25ドル、宝くじに費やすと言うもの らしくて・・ 25ドルですから、まぁ、3,300円ぐらいですか? ..
今日は夜勤前に稽古へと行く予定でしたが、昨日の疲れが抜けない。今日は無理かな、と自主練しようとしましたが、だるさと重さで昼近くまで横になってました。 あたたか…
今日の朝も寒くてね…。起きるより布団の中で居る方が省エネかなって思ってダラダラとしていました。朝から携帯でみなさまの所へ訪問はやってたのですが…自分のブログを更新するのを忘れてましたm(__)m。基本、ブログ更新はパソコンからしか行わない私です。と言う事で、隣で新しくオープンした ラーメン屋を諦め、隣のうどん屋さんへ 本家手打ちもとやです。 入り口にいくつか商品サンプルが有りまして この団子が良い感じ。 と言う事で、お店の中へ お店の中はこんな感じです。 メニュー全部撮影してきました(^^ゞ 和歌山に有る信濃路チェーンと思っていたのですが… 違ったのか? 注文した、親子丼のセット。 やっぱり、信濃路とそう変わらない感じ。 雰囲気がちょっと違うかなって所かな? ■今回行ったお店 本家手打ちもとや...本家手打ちもとや
昨日の夜、21時前後小さな雨雲がやって来て、気温が、1度位でしたから、小雪が、舞いました。ずっと、気象予報士たちが騒いでいた東京の雪。ノーマークの土曜の晩に降りました。安心したよ。いま、起きてきて、7時のニュースを聞いている。ダメになってきたNHKラジオ第一放送。アメリカの銃の発泡事件?いらんいらん。ウクライナ情勢?ワシに関係ない。なぜ、アメリカの銃の発泡は報道し、南米諸国の政治不安は何も言わないのか?白人好きだから。なぜウクライナ情勢ばかり言うのか?ウクライナに判官びいきだからスポーツニュース始まる。すぐに大相撲の話になるのか?NHKと大相撲協会は癒着しているから。ズブズブだから。大体白鵬なんて大相撲いちのアグの権化ですよね。ちらっと雪に
厚労省の「国民年金事業の概況(令和2年度)」によりますと、厚生年金 受給者数は3,581万人で、平均年金受取額は月額146,145円。 尚、厚生年金の受給額の分布は、 5万円未満(2.68%) 5~10万円未満(20.66%) 10~14万円未満(24.60%) 以上の通りで、約半数は受給額が平均月額未満と言うことになります。 ちなみに、2022年度の年金支給額は前年度比0.4%減でしたね。。。 厚生年金受給額と言いますのは、支給開始時の現役世代の手取り収入 と比べて、どれぐらいの額を受け取ることができるか…ってのが 1つの物差しになっています。 この“物差し”を所得代替率と呼んでますね。 厚生年金の給付水準は、所得代替率5割を維持するとされています。 5割維持によって、年金制度は100年持続されることができるとも 言..
雪に煙る奈良公園
雪の生駒大社
5年ぶりの雪!真っ白に輝く宝山寺
大和西大寺駅に行ってきた
御朱印 金龍神社(きんりゅうじんじゃ) 〜奈良県奈良市〜
奈良の保育士向け転職エージェントおすすめ7選
2023年若草山焼きは雪で燃え広がらず。山麓会場から見た当日の様子や花火
利便性が良きよき
奈良・富雄丸山古墳から盾形銅鏡と蛇行剣が出土
応急処置
おすすめの奈良土産まとめ【雑貨編】in奈良公園バスターミナル。バスグッズも!
すきすきワンワン!
2023おすすめの奈良土産まとめ【食品飲料編】in奈良公園バスターミナル
【奈良県橿原市南浦町】太占を司る神様・櫛真神がご祭神の『天香久山神社』
【奈良県橿原市南浦町】大和三山・天香久山に登りました。山頂に鎮座する『國常立(くにとこたち)神社』
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)