本日夜勤明けでございます。 昨日の豪雨も一旦は遠のいてくれて今日は快晴となりましたが、月末に台風1号が来るそうで、またその時が勤務という。 勤務中は仕方ありま…
泉佐野には数件の銭湯が有りまして、こちらの銭湯はわかりにくく、今まで何度も調査しようとしたんだけど…今回始めて偵察に成功しました。 泉佐野市立樫井共同浴場(旭湯)です。通り沿いに有ると思っていたのですが、少し入った所にあるので、わかりにくかったのですね。入口ですが… まあ訪問時間が早かったことも有るのですが本日は更に定休日だったようです。仕方ないので、裏からも偵察してみましたが、 やはり市営で新しいということも有りましてきれいな感じでした。価格はと言いますと…200円ですって。 私の知っている限り最安かな?和歌山の市営銭湯よりも安いじゃん。ちゃんと駐車場も有るので、 場所は解ったので、一度本当にお風呂に入りに来ないとね…(^_^;) いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇 ...泉佐野市立樫井共同浴場(旭湯)
youtubeに載っていた初詣は川崎大師へという、コミカルな音楽がバックに流れるCM坂井隆夫さん井口保子さんの声が聞けます。京急ミュージックトレインのCM
昭和50年前後の中学生時代夜一番遅くに聞く番組が22時~15分間の京急ミュージックトレイン電車の警笛と通過音のあとテーマ音楽が流れて東京と三浦半島南房総を結ぶ便利な快速電車京浜急行がお送りする京急ミュージックトレインと坂井隆夫さんのアナウンスでしたね。結構最近まで続いた番組らしいのですがあのポートジョッキーと同様に続くというよりは、浮かんでは消え、いつの間にかという番組だったのかもしれません。ぼく、生理的に受け付けない番組は絶対に聞かない主義なのでむかしだと電撃ワイドウルトラ放送局とか平成後半だと杉紀彦のラジオ村とかだめでしたね。最近、自宅で平日の夕方、聞くものがないので(仕方なく:ゴメンね)ほっと歌謡曲とかを掛けるようになったくらいなので。懐かしい番組です、京急ミュージックトレインラジオ関東の思い出(京急ミュージックトレイン)
現代では春夏秋冬、時季を問わずいろいろなレジャー を楽しむことが出来る時代ですね。 これは鉄道網の発展が寄与していると言う説もあり、 JRの新幹線や在来線特急、さらに各エリアの私鉄も 含め、全国各地を鉄道で巡ることが出来るように なりました。 話は変わりますけど・・ お正月になると、多くの人が神社やお寺に参拝して、 1年の幸せを祈願しますね。 初詣です。 この初詣もまた、都市部から郊外まで延びた鉄道の 整備による近代的な参詣行事だと言う説もあります。 その前に・・ 初詣は古くからある日本の伝統的な行事だと思って いる人、まあまあ多いと思います。 2009年のデータですが、警察庁の発表では、初詣に 出掛けた人が約1億人だったそうで・・ ほぼほぼ国民総出って感じですね。。 しかし、こうしたお正月に参拝するスタイルが成立..
こんばんわ 久しぶりのブログとなってしまいました。 見てみれば3.11の日以来の投稿となってしまい、2ヶ月以上空ける形になりました。 年始から体調も悪く やる気や集中力が続かない状態という事もあると思います。 以前の私なら 物事を続けられない自分が許せない気持ちで いっぱいになっていたかと思いますが、 苦難や病気というのは人を変える要素があるようです。 今年の目標は『頑張らない』。 それを忠実に行ったと考えれば、 決して間違いではない結果と 自分には言い聞かせています。 とにかくハードルを低く 楽しみながらやっていこうと思います。
なぜかこういう試合も中継があって、13時過ぎから見ている途中チャタレイ夫人がどうとかしたとかいうエロい映画を交えつつまた戻って来てみる。西武と日本ハムだからどっちがどうなっても一向に腹は立たないでもいま7表で13対0で西武リード松井稼頭央が居ないのだから、西武の若い人、育つんだよ。それどもって一軍のオリックス戦では打つなよ。二軍の西武対日本ハムを見ている
今でも強い風が吹いて雨も降っておりますが、これからが本降りなようで嫌になっちゃいますね。(;´・ω・) 外での運動は諦めて、筋トレした後に有酸素運動代わりの基…
壁画を探していたんです。なかなか変な所でしたわ。そんな中、こんなのを見つけました。 清酒荘の郷と有ります。 確かに、横にはすごい入口が有ります。 どうやら中に入っても良いようなので入ってみると、大きな酒蔵や ココは銭湯かと思うような大きな煙突が有ります。その先には、お店らしい入口が有りました。店内に入ると、突然わんこがやって来ます(^_^;) はじめは吠えられましたが…落ち着いたら、こんな感じです。 ココはライダーズカフェって事で、 バイクが置いてあったり、テレビではバイクのレースを流していたりしてました。当日は雨だったので…ライダーは誰一人いませんが…ココは酒蔵って事で、お酒の販売もされてます。 試飲もできる感じだったかな?知らんけど…(^_^;)私は車で来ているので、飲むことはできませんのでソフトクリ...ライダーズ&サイクリスト蔵MotoCafe
お昼に食べた生姜焼き定食(800円)です。 食べたお店は、いわゆる“町中華”のお店です。 お店に入る前まで、焼き餃子かニラレバ定食に しようと思ってましたけど・・ 壁に貼られているメニューに、メンチカツとか‥ トンカツとか、生姜焼きとか‥ 普通の定食屋みたいなメニューもあるのを見てたら、 生姜焼き定食を注文していました。。。 そうそう、生姜焼きって、 最近、食べてなかったなぁ‥ そんな思いもあったので、出てきた生姜焼きに 懐かしさまで感じちゃって。。 まあまあ大きな豚ロースが2枚・・ そこそこ厚みもあって・・ うん、イイんじゃない・・ 大きく口を開けて、生姜焼きをパクリと・・ おぅ! なかなか歯応えがシッカリで・・ 口に入れた瞬間の風味がメッチャ良くて・・ 噛んでいると肉汁とロースの旨味..
昨日、杉並区立郷土博物館に行ったら、古民家で囲炉裏を囲んでいた人たちから声をかけられた。古民家を運営するNPO法人のスタッフさんと、その他、立ち寄った人。見知らぬ男性5名と、一緒に、30分以上、雑談をしていた。飲み食いをするわけでもなくね。私が、子どもの頃、鹿
先日から衣通姫について調べているんです。そうしたら、こんなのが有ることを知りました。 衣通姫壁画アートです。泉州南埋蔵文化財行政広域事務所の高架側の壁面に描かれていまして、こちらの衣通姫もまた違うイメージですね。 髪がなびいている感じ。 かなり大きい壁画ですね。 阪和線から少しだけ、一瞬見えるかも知れません。ココまで全体を見渡すことは出来ませんけど。この周辺って壁画がたくさん描かれておりまして近くのトンネルにも壁画が有ったのですが… 壁画の上から落書きって…このアートも落書きされなければ良いのですが…あまり人通りが有る所では無いのでね。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇 にほんブログ村 にほんブログ村衣通姫壁画アート
午前中、ジョギングしてからランジやダッシュなどのロードワークと筋トレしてからの一日は、買い物以外は家で過ごす一日でした。 最近、プロレスや格闘技観戦などしなく…
近頃、かにかまが快進撃しているそうで・・ かに風味かまぼこ(かにかま)の国内市場は、2011年に 7万1650トンでしたが、10年後の2021年は8万350トンと 12%伸びています。 しかし、それよりも何よりも・・ 米国のかにかま消費がスゴいみたいで・・ 2011年の米国での消費量が8万9221トン、10年後の 2021年には12万2469トンと、37%増の拡大・・ 日本より伸び率が高いだけじゃなく、そもそも消費量 自体、米国の方が多いってコトに驚かされます。 何で!? 何でそんなに? それは、米国、また、欧州においても健康食志向が 高まっていて・・ かにかまは、スケソウダラなどの魚のすり身を原料と しており、タンパク質を豊富に含む上、低カロリー・・ サラダなどの料理に合わせやすいことが魅力である ほか、和食人気が追い風..
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)