例年だと桜が満開のこの頃、2024年は開花直前で急ブレーキがかかり、開花宣言が遅れていた。30日午前中ハウスメーカーの点検が終わり、昼に河川道路をひと歩き団地の鉄棒脇あちこちに春が来ています。河川道路へ到着こんな平地でハングライダーだろうか?風を読みながら走っていた。コレで舞い上がっちゃたらどうするんだろう??余計は心配をしながらひと歩き黄砂の予想が盛んに放送されていたが、富士山は意外に白く見えている。振り返ると、未だ飛ぶらしい様子、・・・・。お気をつけて!!道路より近くの畑まるでジュリアナ状態??歩道の上に張り出した桜の小枝コレは開花というのだろうか?!他の枝は、青い蕾が多く見られ、処々に赤い蕾も見られる、・・・・。胴吹きザクラ歩道脇には春平山橋からの富士山遠影これから数日は、たくさん溜まった撮影データ...3月30日(土)今年の桜は、未だかな~?!?
今年は3月の初め頃、やけに暑くなりその後、 またやけに寒い日が続いた。そして昨日あたりから急激に暑くなった。φ(..)メモメモ・・・こういう不安定な陽気だと、 九条ネギも 時季外れに「ネギ坊主」ができるらしい。🧐放っておくとネギは棒のように堅くなる。らしい・・😕切り
NHKスペシャル「未解決事件ファイル 下山事件」第一部を見て
ハマる人が多いとされる「下山事件」1949年7月、初代国鉄総裁の下山定則氏が突然行方不明となり翌日轢死体で発見された事件で、当初捜査一課の自殺説と捜査二課の他殺説が、また死体解剖においても東大医学部と慶應義塾大学医学部の解釈の違いがあった他殺説を唱えるグループは死体に血液がなかったこと轢かれた時の体の反応がなかったことから、轢かれる前に死んでいたとする解釈自殺説は死亡現場近くをトボトボと歩いていた下山氏を見たとする証言が多いことから自殺と判断したようだこの事件は妙なことが多くて、その中には不自然なほど下山氏の目撃が多い(アリバイ作りの説がある)また事件前には下山氏の死を暗示するような文書が見つかったとされている森達也氏の「シモヤマケース」を読んで、自分もハマった人間だが松本清張も日本の黒い霧の中で自説を展...NHKスペシャル「未解決事件ファイル下山事件」第一部を見て
はじめに こんにちは、皆さん!今日は、ベビーカーを押しながらでも楽しめる国内旅行の穴場スポットについてお話しし
“国内旅行の必需品!ボストンバッグでスタイリッシュに旅を楽しむ方法”
はじめに こんにちは、旅行好きの皆さん!今日は、国内旅行の必需品とも言える「ボストンバッグ」についてお話ししま
29日昼富士山撮影の1人者と言って差し支えない熊澤孝昭カメラマンさんからLINEが届いた。「テレビ朝日の日曜日午前10時から日曜マイチョイスで放送が決まりました。御覧下さい。少し緊張しています。」私は、大凡の放送予定を伺っていたので、録画の予約済み!!しかし、1月19日の取材が、今頃の放送とは・・・・・・。そろそろ大丈夫だろうと当日の写真を一枚野口さんのカメラ、ダイヤモンド富士撮影用にセッティング依頼があった。しかし初めてのカメラで大苦戦、試し撮りをお願いした場面どのような絵が見えるのか、進行になるのか?!愉しみです。数日前には富士山周辺を、暗いうちから撮影ポイントを探し同行されたという。この日も、熊澤邸で撮影データの調整をされたと言うから熱の入り方が凄い!!当日の私のダイヤモンド富士剣ヶ峰に接地した瞬間...3月31日午前10時テレビ朝日「マイチョイス」を見て!!
善光寺にお参りしたあと長野電鉄に乗り湯田中駅へ。駅から宿泊ホテルの送迎車に乗り湯田中温泉に泊まりました。ホテルに着きすぐ大浴場へ。国の有形文化財に指定されている浴場は風格があり湯も最高でした。食事は信州牛がメインの信州づくしの料理でした。湯田中温泉
用があって 桑名まで出掛けました。 いつも通る道は 天気がいいから きっと混むだろうと 一号線経由で 向かいましたが 昔から渋滞する所は やはりノロノロでした。 連休でもないのに どうしてこんなに
ベストプライス ごま豆乳うどんカロリーの低いノンフライ麺ごま豆乳うどん。昆布の旨みにコクのあるごまと豆乳で仕上げたまろやかな味わい。イオングループのプライベートブランド(PB)であるトップバリュの安価ラインに属する商品です。明星食品系が製造しており、「いきなり鍋の〆のような味が楽しめる」と冠されています。異次元の旨さ!ビックリ!スープが最高!!これはお勧めだ♪↓以前にもアップしたかも(笑)スーパーで安く...
太陽はたった一つでも、それが見えるとずいぶんと明るくなったり暖かくなるそのエネルギーは有名なアインシュタインのE=MC2で計算され太陽の寿命はまだまだ続くらしいエネルギーの量に、どうして(無関係そうな)光の速度が出てくるのかとても不思議な気がするが、分かる人には分かる類の概念なのだろうか寒かった3月も、昨日今日はとても暖かい日没が遅くなってきているが、日の出も早くなっているそれにつれて目覚めの時刻も早くなっているでも、「春眠暁を覚えず」の詩にあるようにとりあえず起きても眠たいという気持ちを、ここ数日実感している田舎で年寄りの家庭は早寝早起きだこれは絶対都会とは違うニーベルンクの指輪を見る(聴く)ために東京に宿泊したことがあったが演奏が終わってホテルに向かう電車の混み様には驚いた10時くらいの時間だったが、...田舎の人間は早寝早起き
3月27日(水) 日野市健康づくり推進員-最終ウォーキングに参加-後半
年度末の3月27日の午前、前日の荒模様が嘘のように晴れ上がり見事な快晴!!見慣れた景色だが、心地よくを歩く日野市健康づくり推進員の最終ウォーキング頻繁なトイレ休憩は、推進員さんの気配りが感じられ、ベテラン揃いの気配りと言えましょう。京王線北野駅を横目に、北口にある北野タウンビルでトイレ休憩私は眼の前の小学校敷地内の華が目に入った。校門に近づいて、眺める。コブシのような?!集合地点に戻る数年ぶりのお顔があちこちに見られ、健康と無事近況報告等話が弾んでいた!集合して、北野駅通路を利用、16号を越える。階段を下りて、湯殿川を目指す湯殿川右岸を遡ると、所々に春の兆し途中兵衛川を少し歩き、山王社前を通過再び湯殿川を上流方向へ自然を残した湯殿川、鳥も花も、生き生きとしていました。片倉城跡公園に到着、いこいの広場でクー...3月27日(水)日野市健康づくり推進員-最終ウォーキングに参加-後半
長野市の善光寺へお参りに行ってきました。朝の雨が嘘のように晴れ渡り暖かな春の日でした。春休みという事もあり大勢の人で賑わっていました。本堂にあがりお戒壇巡りをしました。真っ暗な回廊を歩き「極楽の錠前」に触れることができました。ご本尊とご縁を結べたと思います。お参りの後は八幡屋礒五郎商店で色々な種類の唐辛子をお土産に買いました。善光寺参り
♪ 楽しいお方も 悲しいお方も ♪ 「ラッパと娘」で始まった朝ドラも ♪ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク ♪ 「東京ブギウギ」を最後に 今日が締めくくりでしたね。 ただ「完」が出なかったので 某ネ
希望の糸 (講談社文庫) 東野圭吾 (著)東野圭吾の「家族」の物語。「あたしは誰かの代わりに生まれてきたんじゃない」加賀シリーズ最新作、待望の文庫化!小さな喫茶店を営む女性が殺された。加賀と松宮が捜査しても被害者に関する手がかりは善人というだけ。彼女の不可解な行動を調べると、ある少女の存在が浮上する。一方、金沢で一人の男性が息を引き取ろうとしていた。彼の遺言書には意外な人物の名前があった。彼女や彼が追い求...
少し目がかゆい耐えられないほどではないが、花粉が悪さをしているのだろうかある年、突然に花粉症になった小学校のサッカーの納会の最中にくしゃみが止まらなくなって涙がポロポロ、、、何だこれは!と思ったのが始まりだったそれからは毎年春が憂鬱だった頭は重たいし、目はかゆいし、お酒を飲めば鼻はグジュグジュになって話せば鼻声薬を飲め直ぐに効果が現れるタイプなので通勤の駅までの道の途中で眠たくなった昼時に飲んだ時は、運転が不可能なほど眠くなって運転を諦めて少し寝ることにしたこともあったでも今は、少し目がかゆい程度で済んでいるそれは歳のせいだよ!とからかわれる程度だアレルギー反応も老化して過度に働かないらしい(?)薬はプラシーボ効果というのがあって、効くと信じると体はその様に対応するというもので、自分の場合は健康食品のPが...花粉症?
岡崎市美術館で開かれていた「六名画遊会・油絵会絵画合同展」に行ってきました。これは主に岡崎市在住の美術愛好家の絵画会の合同展でした。油絵やパステル画など色々な絵画を楽しめました。六名画遊会・油絵会絵画合同展
名古屋でも 桜の開花宣言が 今日、出されました。 ここ数年は 毎年開花日が 早まっているような 感じでした。 因みに去年の今日は 満開を過ぎ 散り始めていました。 昔のイメージでは 桜が満開の頃に
最近ゴタゴタと忙しく(笑)ようやく東野圭吾の文庫本を手に入れたんで読み始めています。結構分厚い本なんで読了には時間がかかりますね~ってことで今日も明日もカップ麺三昧になると思います(*^-^*)あははマルちゃん わかめラーメン塩味2023年12月発売~わかめが大量に入っている!わかめの存在感半端なし!安さ爆発♪↓そしてデザートであります(*^-^*)へへセブンプレミアム 濃厚ブラウニーサンド2023年11月14日に発売されたアイス...
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)