Klein-Gordon方程式とは相対論的なHamiltonianから導かれる、以下の自由粒子の波動方程式。\[\left(\dfrac{1}{c^2}\dfrac{{\partial}^2}{{\partial}t^2}-{\nabla}^{2}+\dfrac{m^2_{0}c^2}{{\hbar}^2}\right)\psi(\boldsymbol{r},t)=0\]この方程式は時間$t$に関して2階微分であるから$\psi$と$\dfrac{\partial\psi}{\partial t}$は任意の値をとれる。だから\[\int\vert{\psi}\vert^{2}d\boldsymbol{r}≠0\tag{1}\]となり、確率密度は...
三代目剛270を持って、春によく釣れるポイントへと行ってきました。昨年、一昨年と釣果はふるいませんでしたが、このポイントは4月、5月はそれなりに釣れるので非常に重宝しております。ここしかない!という感じです。とは言え、今年は花粉症にもめげずに1~3月も竿を出し続けてきました。今年は300…いや200匹は鯉を釣りたいと思っております。水位が上がり、ズブズブにぬかるんだ陸地。この前まではカラッカラに乾いていたし、...
皆さん こんにちは、時空 解です。休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。昨日のブログでスタートレックの「トリコーダー」と言う空想のハンディ機器をご紹介いたしました。スタートレック中では一般的にエンタープライズの乗組員の体調を診断するときに使用します。これに合わせてけ食材の毒物検出にも使えるよね、これが欲しいなぁ・・なんてお話をしましたが…。いけませんね、こんな空想で終わらせては。(...
(1)東京芸術大学が凄まじい 私はいま、予備校で東京芸術大学志望の受験生を教えている。 きょうだいで担当していて、生徒の姉も私が3年前に教えていて、現在、芸大…
いい感じのヘラブナが釣れましてね。早朝サクッと鯉でも釣ろうと思ったら、鯉の気配がないので諦めていたら、急にウキが消し込みまして。合わせたらノリました。かなり恰幅の良いヘラブナでした。尺超えどころか40cm近くあったと思われます。もうヘラブナたちのはたきが始まっておりますね。パラパラと…という感じですが。白鳥たちも発情し始め、あっちこっちでギャーギャーやっております^^;それに呼応してか、白鳥愛好家たちも猖...
「フードロスの解決方法」とか「赤麹コレステヘルプ対策」などに使えるだろう、スタートレックのトリコーダー
皆さん こんにちは、時空 解です。最近、歳のせいで消化機能が低下しているせいか、夜に食事をたくさんとると、お腹をくだしてしまいます。…まぁ食い過ぎたら腹を壊すのは当たり前ですが… ( ^^;でもつい数年前までは、夜寝る前にお菓子を気の済むまで食べても大丈夫だったんですよね。最近はセーブをしてやらないといけません、腹痛になります…やれやれです…それで、最近になって自覚して来たことがあるのです...
数値が変な答え 「青チャート式数学II」基本例題254 (改訂版243)
皆さん こんにちは、時空 解です。久々に初見にて、青チャート式数学の問題が解けたのですが…うーむ…どうにも出てきた答えが変な数値だったんでスッキリしません。 「青チャート式数学II」基本例題254 (改訂版243)放物線 $ y = -x(x-2) $ と $ x $ 軸で囲まれた図形の面積が、直線 $ y = ax $ によって2等分されるとき、定数 $ a $ の値を求めよ。ただし、$ ...
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)