「まちがっている、おかしいのだ。アンビリーバブルである。友よ!人は無役な戦いをしいられているのだ。階級闘争の名のもとに」。まるでプロレタリア思想だが、これはロックミュージシャンの大槻ケンヂさんの名言。この人は、たまにこんな唐突な事を言うが、これぞカリスマミュージシャン故か?まあ言ってる事は解る。現在は、曾ての【高度経済成長期】にあった「中流家庭」なんて言葉も怪しい。つまりお金持ちでもないけど貧乏ではなく、別に生活には困っていない層だ。そして少しは余裕もある。それが中流層だ。今となっては懐かしい。だがバブル崩壊後は、バブル前にも戻れないのだから、政府の経済政策もデタラメなものだ。つまり少子化の原因でもあるのだが、政府はすっかり「鶏」と「たまご」の順番を履き違えている。なので勿論、鶏が先だ。鶏が無くては、たま...無役な戦い。
昨日の午後は、村の集会所での定例会。会の名前はまだありません。ご近所さんの集まりです。二つの支部の会員が集まっています。昨日は6人、フルメンバーです。盲腸の手術で休んでいた人も参加。最近は腹腔鏡手術だそう。小さな穴をあけるだけだと。私は小学生の時に受けましたが、4cmぐらい切られました。そんな雑談をはさみながら・・・・的台6台、ぎりぎり立てて、一斉練習ができました。3ゲーム続けての練習。四日市さわやかアローズ支部での練習では苦情がくるラウンド数です。私は190点ラインを超えませんでした。下降線に乗っかっている感じ桜支部の支部長から、「吹矢でボッチャが楽しかったよ」とメール。そのやり方の説明書つきでした。この支部長、新しいゲームを思いつく天才。以前、彼のアイデアが協会から表彰されたことも。私はボッチャのルー...吹矢でボッチャ
「狂えばカリスマか!?吠えれば天才か!?死んだら神様か!?何もしなけりゃ生き仏か!?」。いきなり「何事だ?」だが、こちらもロックミュージシャンの大槻ケンヂさんの名言だ。所謂、芸術家と言われている人は、「こんな感じなのかな?」と思う。勿論、音楽家も然りだ。さていつも、こちらで取り上げているTRIOの「KX-7000」なるカセットデッキだが、今朝、試聴をしても走行系は何でもなかった。アジマス調整用のネジを6角レンチで調整出来るようにしたので、使い勝手も良くなった。プラスネジにしても、マイナスネジにしても、頭が潰れるので尚更だ。つまりそれだけ負荷が掛かる場所なのだ。以前にVictorのカセットデッキで、それをやった時に結果が良かったので、思いつきでやってみた。そろそろ録音テストでもしてみよう。既に各部のレベル調...死んだら神様。
梅雨もそろそろあけると天気予報士が話していました。この湿気もあと2,3日の辛抱です。我が家の浴室の窓にヤモリ君がいつもいます。ヤモリ、このブログに久々の登場です。もちろん、ガラスの向こう側。こちら側だと、ちょっとね~いえいえ、ペットで飼っている人もいるそうですよ。一匹だったり、時には2匹だったり・・・子供のような小さいものも混ざります。ヤモリの寿命は平均10年だとか。最初に現れてから四十年は経っているので、何世代にもわたって、我が家を守っていてくれます?ジーっと獲物を待っているのでしょうね。ほとんど動きません。なにを考えているのかしら・・・吹矢新聞の読後感想です。三ページの佐賀デモの記事の下に「寄付金」の報告が載っています。記事によれば、師範、準師範の皆さんが寄付されたお金だそう。それにまずびっくり!師範...寄付
早朝、雨上がりで少し霧が発生していました。ということで、気温はそうでもないのに、湿度が高く蒸し暑い散歩でした。いつも同じ時間に同じコースの散歩です。会う人は「いつもの人」と、「おや?」と思う初めての人。妻は誰区別なく「おはようございます」と声をかけます。車道の向こうを歩く人にまで。最初は、無言だった人も、何度かすると、挨拶がかえって来ます。わたし?妻につられて声をだしていますよ。いつもの「体操おじさん」に会わないね、と妻。4年ほど前に、畑の真ん中で体操をしていたので、そう呼んでいます。私よりも歳はずっと上だと思います。会うと、大きな声で挨拶してくれます。その彼と、ここしばらく会っていません。時間を変えたか、コースを変えたかのか・・・いつもあっていた人と会えないと、なんとなく気になります。各地の吹矢大会の案...優勝の制限
ロックミュージシャンの大槻ケンヂさんは言う。「感動を与える分、自分が苦しいのは、神の与えた運命で、耐え忍んでいかざるを得ない。お前の苦しみが誰かの喜びに変わるんだ。やり遂げたまえー」と。これぞミュージシャンの本領と言うべきか?ジャンルは問わないだろう。さて相変わらずのTRIO「KX-7000」なるカセットデッキの経過観察だが、取り敢えずは完成。細いキャプスタンベルトにしたが、嘘のように回転ムラもなく、落ち着いたようだ。ようやく録音にも使えそうだ。(アジマス調整用のネジを6角レンチで調整出来るようにした。)それと愛知の業者に修理を頼んだ古いTEAC「A-450」なるカセットデッキだが、昨日に経過報告が、映像と共にあったので拝見したのだが、とても大切に作業を進めており、頭が下がる。ようやく再生までに漕ぎ着け、...神の与えた運命?
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)