一昨日は庭の植木の伐採、昨日は墓の大掃除でまたまた軽い熱中症になった様だ。今週からリモートワークになった息子が手伝ってくれたから作業は楽になったが「年を取った…
本日、被保佐人のリスクのある措置が行われる。 間違えば死に至る可能性がある。 成功しても原因となった癌が残る。 葬儀について考えてしまう。 まず、喪主です。 子どもたちはそろって知的障害があるので出来ないでしょう。 姉2人、兄1人がいるがいずれも高齢。 自分の事で精一杯でそ...
おはようございます。今日の博多は、晴れです。今のところ。今日の博多の天気予報は、日中に雷を伴った雨が降る感じです。梅雨明けした、九州南部、関東甲信越、東海を除いた日本海側は雨が降るようです。雨雲レーダーを見ると、対馬海峡から、山陰、北陸沖の海上に強い雨雲が連なっています。これが、徐々に南下するのでしょうか。今日は18日。子ども達は明日から夏休みなのでしょうか。今の学校は、二学期制のところも多いので、夏休みがいつからいつまでなのか、身近にそれくらいの子どもがいないので、わかりません。ただ、朝の通勤時の高校生くらいでしょうか。来週はグッと少なくなるのかもしれません。暑いのは勘弁ですか、早く梅雨明けしてもらいたいものです。では、また。今日の博多110【まだ梅雨明けず】
北海道旅19〜20日目屈斜路湖から羅臼への移動中「開陽台」へお立寄り やっぱりというか晴れてはいるが遠くは霞んで見えないここは3度目だけど360度の大展望…
只今午前6時前天気予報によると、今日は午前9時ごろから雨になり、雷も鳴ると言っていた。が、今は晴れていて、元気に蝉も鳴いている。今夜は祭りで、それを見に出かけようと思っているのだが、このままこの天気が続いてくれんかなあ。今日は地元黒崎祇園の前夜祭だ。本番は明日からだが、商店街を練り歩く本番よりも、メイン通りを通行止めにして、コンテスト形式で演舞する前夜祭の方が、盛り上がっているような気がする。夜、ぼくは嫁さんと祭りの会場に出かけた。小雨は降っていたものの、かなりの人出だ。近郊に大型店が次々と進出し、さらにそごうが潰れ長崎屋が潰れトポスが潰れ、最近は閑散としている繁華街だが、今日は違った。まるで昔に戻ったような賑わいだった。幼い頃に住んでいた場所であり、学生の頃の数々の思い出の詰まったこの街に対するぼくの思...夏祭り
<戦争の正体を追う>サイパン陥落の衝撃② 絶対国防圏死守へ防備強化
北海道新聞より オホーツク管内興部町の佐藤勝さん(85)には、かすかな記憶がある。駅に大勢の人が集まっていた。騒々しい中で、誰かに抱えられていた。「おそらく出征する兄貴が抱っこしてくれたんだと思う」
おはようございます 芦屋町の遠賀川河口堰へミサゴ撮影に行きましたが ミサゴは居ません 上空には航空自衛隊の救難ヘリ UH-60Jが訓練で飛んでいるだけ・・・! 救難ヘリをカメラで追いかけていると 基地上空で ヘリから飛び降りてパラシュート降下訓練! シラサギが岸辺で川えびを獲っていました。 川えびが沢山いる様です。 えびのヒゲを咥えて獲りました。 咥えなおして飲み込みます エビはのど越しが悪い様で 喉元でオエッ! 何度もオエッ! 上空にはT-4練習機 U-125Aが離陸して福岡方面へ・・・ 時々ミサゴが来ますが 水中ダイブせずに何処かへ・・・ 2時間粘りましたが撤収! 宗像市釣川へ移動 干潮1…
最近、実感してます いつか!ではなく今日! 残念な事においらには、「いつか!」は少なくなってる気分です 将来!未来!先の事を悲観しているのではありません 今を大切に!今に感謝してるのです
パソコンには5台の外付けハードディスクを接続しています。しかしアクションカメラの動画やDVDの動画保存などで容量が少なくなって来ました。Blu-rayレコーダーの外付けハードディスクを外してもいいのですが容量が小さいのでまた増やさないといけません。そこで初めて6TBのUSBハードディスクを買いました。これならしばらく容量を心配することはありません。6TBの外付けハードディスクを買いました
四季の散歩道で見た「アパンガサスとグラジオ」さて、「海酸漿(うみほおおずき)」は、巻き貝の角質卵嚢。ホオズキと同じように口に含み、音を出して遊ぶ。赤や黄に...
東広島市西条町にある「コーラルコート」のPRを、と思いブログを始めます。とは言えアパートの紹介は1度掲載したら終了なので、日々感じたことを書いていければな~と・・・合間にアパートのPR!
昨日に続き植物の話能登の震災で幾度か実家まで往復しているのですが祭りの時にお袋が世話をしていたスイレンを持って帰ってきました。正月から屋外で放置状態でしたから水も梅雨時でしたから溜まっていましたがこれからは乾燥するのみですからね。と言うより解体待ちですから持ってこないと可哀そうです。暫くは金魚の産卵用か隠れ場所に良いかと思っていたのですが。以外に元気を取り戻してきましてね。何やら葉の間からニョッキ...
2024年7月19日 N-NOSEがん検査。人間ドック。胃カメラ・鼻から。各種検査について考察。
毎年一回の人間ドック。半年に一回のがん検査。ちょっと前にがん検査の結果が届き。「がんに罹っているリスクが高いです。」と。。。早く見つけて、早く治し、残りの人生に大きなダメージを与えない為にやっている定期検診なので、「リスク高い。」という結果
高級お肉を食べた日のこと教えて!泣きながらビフテキを食べました。 初めてビーフステーキを食べたのは60年前の小学1年生の頃でした。その頃は田舎に住んでいました…
もう間もなく次の週末だけれども、一週間前の三連休のお話4話目。下呂温泉へ行く。430円で入れる日帰り温泉のここ。最近時々ここに登場するけれど、流石日本の三大名湯の一つに数えられるだけあり、お湯は当然だけれども街も温泉街らしい趣。ただこの日は違った。15日の17時過ぎにここに居た私。流石に三連休最終日雨の夕方ともなれば人影はまばらどころかほぼ皆無。何故そんな時間にここに居たのかは明日の記事とすることとして^^なんせこの温泉が430円で独占できたとはなんとも贅沢な事ではないか。暖簾をくぐって中に入ると、誰もいない!だから写真も撮れたわけだが、こうなるとなんかとても気分がよいのは「独占」欲とでも言うのであろうか。リラックスルームも御覧の通り当然のことながら誰一人としておらず、マッサージこそしなかったけれども、冷...独占
人にはそれぞれ「嗜好」や「こだわり」があると思うのですが、ボクの場合は間違いなく「カップ麺より袋麺」というのがそれに当たります。なんかね。お湯だけ入れて食べるカップ麺には、若干の背徳感を感じるんですよ。もちろん「カップ麺を全く食べない」というわけではないんですけどね。「家で食べるのは袋麺」なんですよ。お鍋で作る袋麺のインスタントラーメンに、モヤシなどの野菜や卵を入れたりして若干の調理を加えて食べるのが、ボクのこだわりです。アパート暮らしの学生時代にも、40代の単身赴任時代にも、ボクのそのこだわりは変わりませんでした。でも、最近のスーパーの売り場では、圧倒的にカップ麺が優勢ですよね。コンビニなんて「カップ麺のみ」という店舗がほとんどですよね。袋麺派のボクとしては、ちょっとさみしい風潮です。そんなボクが、今も...ボクの推し麺
こんばんは。今日、関東甲信越・東海地方が「梅雨明け」しました。やはり、九州北部、四国、中国地方はまだのようです。今日も気温は34度を超えました。暑かったのですが、その分、仕事場の冷房が一時寒く感じて、夕方には少し咳も出て。大丈夫だとは思いますが、体調管理に気を付けないと。ニュースでは東京でもということで、福岡も含めて全国的なのでしょうが、「コロナ」の感染者数が増えているようです。それも含めて、博多駅に入ってから、仕事場に着くまでと、その逆は「マスク着用」で過ごしています。特に電車の中は。「新型コロナ」が蔓延した時には罹患せずに済んだので、やはり感染したくはありません。もう何年もインフルエンザも感染してはいません。その分、免疫は弱いはずなので、特に注意しないと。と思っています。【掃除当番】日本では、小学校、...今日のいろいろ1280【掃除当番】
梅雨明けはまだ、公園に行ったけど・・、立っているだけ。蒸し暑い廊下で遊ぶ。
【今日の動画は、1分52秒です。】昨日までのどんよりとした空ではなくて、薄雲の間から青い空が見えていた朝でした。といっても、空気はまだ湿っていました。風が吹くのでまだ暑さを感じない朝でした。ライナスを公園に連れて行きましたが、眠そうでなかなか歩き始めませんでした。帰りだけは、歩いて帰りました。天気はだんだんと下り坂となりました。このあたりの梅雨明けは、まだ先のようです。お昼過ぎくらいから、時々雨が降りました。空気は湿っていて健康には悪そうです。こんな日は熱中症に注意しなければなりません。気温は真夏日直前でした。夕食後は、蒸し暑い廊下に出て遊びました。梅雨明けはまだ、公園に行ったけど・・、立っているだけ。蒸し暑い廊下で遊ぶ。
今日18日、気象庁はこの先の1か月予報(7月20日~8月19日)を発表しました。一年の中で一番暑い時期ですが、全国各地で気温が平年より高く、猛暑となる見込みだそうです。関東甲信・東海地方で梅雨明けの発表がありましたが、梅雨明け早々に危険な暑さが続くため、熱中症に厳重な警戒が必要です。奈良でも熱中症アラートが発令されました。平年値で見ても、7月下旬から8月中旬ごろは、一年で一番暑さの厳しい頃ですが、全国的にどの期間をとっても「気温が平年より高い」見込みだそうです。今日も外では燃えてしまうような暑さでした。空調服が助けてくれました。フランス人に聞いたのですが、フランスの自動販売機は大学のような大型の施設にはあるものの、街角で見かけることはほぼないそうなんですね。常に人の目が届きにくい場所だと、壊されてお金や商...せめて笑顔で
おはようございます今日も張り切って暑い~ミツバチが-イオンで紫外線で目が焼けて充血目薬買いに薬局へいい天気やに目が痛い若い時には目を焼く言うたら溶接で焼くばぁ…
オクラの初収穫少し大きくなりすぎたけどどうかな? 全部柔らかくて美味しかった。今日の夕飯、美味かった! 最後まで読んでいただき有難うございました。 ブログラ…
幸喜幸齢生きがい日記2024.7.1825/35℃もうすぐ梅雨明け病院の窓から見る雲はもう夏💦そろそろ梅雨明けかな?祇園祭を見る淀川花火大会や天神祭りはこれから🎆今年はどんな夏になるのかな?明日にはもう退院😂もうすぐ梅雨明け
7月18日 梅雨時期は我々にとって本当に嫌な季節です紙を扱う所は何処も同じだと思いますが紙が湿気を吸って伸び縮みしますなので製本で何枚かを合わせると大きさが狂…
なんか梅雨は明けたようですねぇ これから本格的な猛暑がやってくるのでしょうか いやですねぇ さて、今日は鳥見の散歩の相棒の原チャリ君のガス補給ついでに、スタンドから近い公園へいってみました。 例年今の時期は、留鳥達の幼鳥が水場に集まって来るのでね 現地に着いた頃は雲が厚くて水場は暗かったせいか、野鳥の気配がありませんでした。 公園を一回りして戻ってみると、日差しも出て水場は明るくなっていました...
7月17日(水) 梅雨空か、あるいは晴れたら猛暑という日々でなかなか自転車に乗れない日が続き、久しぶりのサイクリングです。 自宅を9時に出発、水道道路を南下し多摩川へ向かいます。 狛江から多摩川サイクリングロードを走ります。 人影のない多摩川CR(狛江市) 平日のCRは人、自転車とも少なく、走りやすいが、ちょっと寂しい。 無人のグラウンド(立川市柴崎町) この日は曇りがちで時折、晴れ間になる天候で、日影のないこのルートでもそれほど暑くありませんでした。 多摩川CRの羽村取水堰に着いたのは12時半、ちょうど50キロでした。 羽村取水堰 帰路は熊川から玉川上水・千川上水沿いに走りました。 自宅着1…
僕の住んどるマンションで10余年、設立時から勤めてはった管理員が昨年末に退職しはってん。歳は僕と同じくらいの女性。平日5~6時間の勤務やったやろか…中々後任が決まらず、管理会社からの派遣の人が入れ替わり来てはってん。春頃に後任がやっと
こんなに暑いと、家の中に閉じ籠って、1日を過ごすことも、たまには良いものだ。朝食はいつものトーストとコーヒーで1日が始まる。 習慣は第2の才能と言われるが、家族に言わせると、よくぞまあ同じことを、来る日も来る日も続けられるものだと、半ば呆れられてい
今日のあなたのチャレンジ。積ん読になっている本を読むこと。 今日のあなたのチャレンジを申し上げます。積ん読になっている本を読みましょう。 買ったまま読んでいな…
ヨメさんがメロンを買った。大きいメロン3つで約5000円(送料込み)。1週間前から、毎日メロンを食べている。旅館の夕食のデザートにメロンがついていると、
私、連載小説を完結させた際に、僭越ながらあとがき(テーマは「ひとこと」です)を書いており、中盤の作品あたりからその前文としてショートショートを載せております…
Date2024-07-18敦賀市の天筒山のふもと市営湯山墓地の一画に日露戦争の戦没者の墓地が整然(上段、下段左、中央)と並んでいます。訪れる方もほとんどなく、どういう経緯でつくられたか資料を調べているところです。というのも今年で日露戦争120周年、ひとつの区切りでもあり敦賀市民に広く知っていただきたいと思ったからです。※各個人の没年も日露戦争当時で名前も書かれております。※敦賀海洋少年団ではこの墓地集団の下側にあ...
いつもだけど、NHKのみんなのうたでやってる新曲『にゃんこの哲学』が頭の中をヘビロテしてる。 黒猫同盟という上田ケンジと小泉今日子による音楽ユニット。 キョンキョンの歌がなかなか良い(^o^); どうも、猫の
藪蚊に追いかけられて思い出しました。渡良瀬遊水地方面にポタリングする時に、きっと立ち寄りますふっくらとして、いつ見ても美しいですそして、鳥居をくぐり、神社の裏手にある林の中を通るのが,お気に入りです。林の入り口でパチリ今年はヤマユリの当たり年のようで、あちこちに見られました。すると、やぶ蚊がブウーンと寄って来て、チクリ!。追い払っても、敵もさるもの、何とか刺そうとまとわりついて来るのです。何とかいつ...
お休みボケもそろそろ解消この日は朝から高速回転モード10時には会社を出て11時金融機関さんの応接室で新規のクライアント様とのご相談それにしてもやはり世相は知らないうちに代わりますその一つが通信手段サラリーマンのころの通信
明治のチェルシーの販売が今年の3月末で終了しました。発売開始した頃はよく食べていたものです。中学の修学旅行の時には5つほど買って、持っていった記憶があリます。ただ、そこまでだった。それ以降はあまり食べたことはなく、発売当初にあった思い入れもなくなりました。発売終了のニュースを聞いた時には「まだ売っていたのか」と思ったくらいです。お菓子そのものはその程度なのだが、このCMソングにはけっこう思い入れが強かった。テレビで流れるこのCMソングを、ラジカセでマイク録音し、いつも聴いていたものです。その頃この曲は、シモンズが歌っていました。このCMソング、後に南沙織なども歌っていたけど、この歌ぼくの中ではやっぱりシモンズなのです。あのハーモニーを聴くと、なぜかしあわせな気分になれるのです。ところで、この歌の作曲は小林...チェルシーの唄
昨日、京都祇園祭の前祭が終わって、いよいよ今日から後祭の準備が始まる・・・。 って~ことは、来週水曜日の後祭山鉾巡行まで、残り1週間を切った、って~ことにな…
ある方の成年後見を務めています。 昨日、病院に呼び出されCT受診の同意書に本人に代わり署名。 その後、親族が来て、一緒に 病状と今後の措置についての説明を聞き 説明書へ署名。 血液検査の結果から肝臓の数値が悪い 胆管が詰まっている その原因は胆管の詰まりでおそらく出口の癌 ...
おはようございます。今日の博多の朝は曇りです。ただ、今日、明日は傘マークが付いています。土曜日まで曇り。それでも、昨日の気温が福岡市で、35.4度。今日の予報は34度です。暑くて湿気があります。今朝の天気予報で、関東は早ければ今日にも梅雨明けか、と言っていました。福岡の予報を観ていると、まだ数日かかりそうです。今、雨雲レーダーを見てみたら、九州北部にポツポツと雨雲があります。でも、範囲は小さく、それでも、赤や黄色の表示。所々に積乱雲ができてきているのかもしれません。とりあえず、夕方までは外に出ないので、その頃に降らなければ、私はそれでいいのですが。汗かいて、冷房で身体冷やして。体調管理しないと調子崩しそうです。では、また。今日の博多109【先に関東?】
狭心症の症状がピタッと止まった。 処方された狭心症の薬「ニコランジル錠5mg」が効いているのだ。冠血管を広げる効果があるので薬を飲まなければまた元通りになる…
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)