いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ ずいぶん前からAIの仕事の幅が 広がってきましたけど 絵の世界でもずいぶん前から AIによる作品が多く出回ってますよね。 レベルめっちゃ高いですね。 男たちの理想の琴線にバッチリ触れる 絶妙なタッチとバランスの良い頭身で かなりの人気を...
自分を褒めてやりたくなりました、という話です机の引き出しの中に、電池切れで止まっている時計が幾つもあります。電池交換の代金とあまり変わらないような、安い値段の時計ばかり買うので、自然とそうなるのですが・・・。安い時計はプラスチック製なので、軽いというメリットもあります・・・これもその一つです視認性抜群なので、同じような時計を買って、ミニベロのハンドルに付けて使っています。なんちゃってランドナー君に...
パプリカが色づき始めました。切らずに良かった〜〜!(汗)大きくなってるのに、全然変化が無かったので、緑のまま収穫しようかと思っていました。せっかちな私にしてはよく我慢しました。途中から、忘れていただけですが…(笑)悲しいお知らせもあります…食べごろのブルーベリーが小鳥の餌になりました。収穫しようと思ってた前日の事でした。(泣)感謝色づき
飲み物は、目と鼻で楽しんでから飲むと、よりおいしく味わえる。 飲み物を、よりいっそうおいしく味わう方法があります。飲み始める前に、ワンアクションを意識するだけ…
Date2024-07-08今朝は敦賀海上保安部へ新しい保安部長さんへのご挨拶と敦賀海洋少年団の入団式のご案内を敦賀海洋少年団の団長として伺いました。※敦賀海上保安部は舞鶴を本部とする第八管区海上保安本部に属し、海の安全はもちろん多様化・国際化する海上保安の動向を踏まえ、原子力施設に係る警備・防災対策、テロへの対応、不審船対策をはじめとする領海警備、密航・密輸及び密漁に対する取締など多岐に渡っています。これから...
昨日は、毎月第二月曜に行われる『鹿沼会』コンペに参加してきた。朝から気温が上昇して、茹だるような暑さ、熱中症にならないように、毎ホールのティショット前にイオンウォーターをガブ飲みした。それで前半は何とか持ったけど、後半はホールが進むごとにへたってきて、最終ホールでは息も絶え絶え、ヘロヘロになりながらやっとホールアウト出来た。簡単な表彰式を終え、即行で家に帰ってきて、シャワーを浴びて生き返った。そして5時から、【すみこ】というお店で暑気払い、実はこのお店、40年近く前に関わりのあった人の家で、またしても『必然たる偶然』と思わざるを得なかった。暑気払いは、笑いの渦のうちに、あっとう間に終焉を迎えてしまった。本日は、草むしりの予定を変更して、腰の張りをほぐしてもらうために、リハビリに行くことにした。鹿沼会&暑気払い
「セルフレジ」「自動精算機」、ご同輩の皆さん、我々は、昔、思い描いていた「未来の世界」にいるのですから、分からないことは近くにいる係りのお姉さんに聞いてしまうのがいいと思います!
梅雨はまだ明けてないと思いますが熱暑、しかも朝から蝉が鳴き出しております今朝はお腹の具合がいまいちなので珍しく朝食カットこれでルーティーン変わっていつもより30分ほど早くお家を出発30分違いで会社には1時間早くの到着は不
伊藤園 健康ミネラルむぎ茶 670ml×24本Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 我が家の紫陽花がやっと花をつけた。…
「映画観賞前の腹ごしらえ」 東宝二条の入ってる二条ビビの一階には「はなまるうどん」って~うどんちぇ~ん店が入ってる・・・。 僕との相性が悪いのか、ここのうどん…
ゴルフ友達が大腸がんに罹り手術をした。元職場の同僚も2人大腸がんになったが現在は治癒している。大阪単身赴任時代に世話になった年下のエンジニアは私が退社後に大腸…
小型の扇風機が毎年新しいタイプが出るのでつい買ってしまいます。充電式が多いですが水冷式もあります。エアコンのタイマーをかけて切れてからは小型扇風機をかけています。でもこの暑さでは扇風機では耐えられないかもしれません。小型扇風機が6台になりました
前回秋元湖でのバラシしたのは竿が悪いと決めつけた。もう紅月は使わない。残りの人生短いので道具だけは完全ではなければと思い、流山市のへらぶなのときわへ、ダイワへらV18尺、16.5尺、15尺を買いに行ったが、16.5と15は店頭になかったので18尺だけ購入した。横には見放した紅月もあったがこちらも人気がある。家で紅月18尺とV18尺を比べてみたがV18尺のほうが持ったズっシとした感じで、紅月のほうがウキを送りやすいように感じた。7月4日桧原湖柳の木下南側《竿》V18尺《ウキ》本体長さ5センチ、太さ8ミリ、足カーボン1.2ミリ7センチ。トップ20センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.5号《短ス》巨べら15号32㎝《長ス》巨べら15号40cm《釣り方》バランス《エサ》玉三マッシ...7月4日から7月8日桧原湖で鮒釣。
おはようございます 恵比寿流れの舁き山 制作途中だった「恵比寿流れ」・・ 山小屋 舁き山が完成 閻魔さま 目隠しを外すと超~怖い閻魔様 閻魔帳に書きこまれないように・・! 隣の海元寺にも怖い閻魔様がいらっしゃいますので 次に登場して頂きます 海元寺の閻魔様です ドチラモ・・・ 怖い! 山小屋 表の上に鎮座されている 恵比寿様の奥様が 目出度いタイ釣り! 山小屋の見送りには恵比寿様が タイ釣り 上も観てくださいね! 完成した土居流れ 中州流れの山小屋は 料飲ビルの玄関 上の方には綺麗なおネエチャンが 沢山いらっしゃいます! 大黒流れ やっぱり大黒様は何度見てもいいねえ! 本日も南部鉄器マンのブロ…
イオンに行くと、もうお盆のコーナーを設置している。おそら新盆に合わせてのことなのだろうが、こちらの方は旧盆だから、1ヶ月以上も先の話だ。この時期に落雁などを見ても、何かピンと来ない。 明治に入るまで、お盆はどこの地域も旧暦の7月13日〜16日に行われていた。今のような新盆と旧盆になったのは、新暦が採用されてから後のことで、それ以降、日付を合わせて行われる地域と、旧暦に近い1カ月後に行われる地域とに別れたのだという。 なお、沖縄は今でも旧暦の日付でやっているようだ。30年以上前の話だが、その年の9月に沖縄に社員旅行に行ったことがある。その時ラジオで「お盆ですね」と言っていた。それを聴いて、「えっ、今がお盆?」と驚いたことがある。 しかし、そのおかげで、エイサーを見ることが出来、ちょっと得した気分になった...お盆
迎えた祭り本番の日も曇り空。昨夜も結構な雨脚で長靴が重宝する予定ではもう1泊と思っていたが明日まで雨が続きそうで、タープが乾き次第撤収して大抽選会の後は移動し…
夢を見たので忘れずに記録しておく。場所は、廃校になったばかりの小学校。みんなでワイワイ言いながら、教室の片付けをしている。歴代の在校生だった子供達が手作りしたような、紙でできた工作物なども取り外しながら、みんなで手分けしてきれいに掃除をしてい
四季の散歩道で見た我が家の「紫陽花」さて、「桜桃の実」は、バラ科の落葉低木または小高木の果実。普通サクランボウと呼ばれているのは、セイヨウミザクラのい実の...
東広島市西条町にある「コーラルコート」のPRを、と思いブログを始めます。とは言えアパートの紹介は1度掲載したら終了なので、日々感じたことを書いていければな~と・・・合間にアパートのPR!
全国7名ほどの読者の皆様にはお祭りのログをお待ちかも知れませんが、UPの後先を順抜かししますと何処まで上げたか待ちなのか分からなくなるので先週からのログから始めます( `ー´)ノあしからず。石川県庁に用事がったので近くの献血ルームへ行って来ました。昔々は200ml献血が主流でしたが今では成分献血も有るので200ml献血は割に合わないのかも知れませんね。ここ数回は血液の濃さが十分足りているので出戻りはあ...
幸喜幸齢生きがい日記2024.7.725/35℃もう夏?今日は七夕🎋竹やぶから笹をとってきて、子供たちと飾り、空を見上げた昔々の思い出が蘇る🎋ところで、梅雨らしい数日を過ごしたものの☔️すぐに真夏日の様相🥵季節がおかしくなっているね😅地球温暖化とか異常気象と叫ばれて久しいが、季節を愛でると言う情緒は徐々に失われている😅3人のひ孫たちの世界がどうなっているのかなと、彼らの写真を見つつ、今日もため息をつく😢もうすっかり夏の雲*写真は全て千里南公園の散歩道からもう夏?
昨日はずっと朝寝を貪っていたかったのですが、朝から宅配が届きましてぶち壊されてしまいました。それが・・・和歌山桃山町桃源郷『あらかわの桃』が届きました。憧れの桃でした。まあ甘かったです。みずみずしかったです。みずみずしかったといえば蓮。もそうです。昨日の蓮の写真は借り物でした。今日は本物です。なんか落ち着く花ですね。今日はかつてのお得意様から見積もり依頼を受けてついさっきまで頑張ってました。もう寝ます。お天気続き
朝は、公園で散歩。かかりつけ医に定期通院。廊下で、元気に遊ぶ。
【今日の動画は、1分57秒です。】今日も暑かったけれど、雲も多かったです。公園まで抱っこをして行きました。朝のうちはあまり歩きません。やはりまだ眠かったのでしょうか。私が前職で働いていたときには、早起きをして涼しいうちに散歩に行っていました。夜はすっかり暗くなってからライトをつけて歩いていました。今は私も、ライナスもすっかりシニアとなって今の感じになりました。午前中に、私のかかりつけ医の所へ定期通院に行きました。薬が今朝で切れてしまっていました。久しぶりの血液検査では、低血糖の値で看護師さんから「大丈夫ですか?しびれとかないですか?ふらつきませんか?」と心配されてしまいました。散歩のあとだったからかと思います。朝食は普通に食べていました。体重は増えていました。結果は特に悪くはありませんでした。今回は、「生...朝は、公園で散歩。かかりつけ医に定期通院。廊下で、元気に遊ぶ。
4日(木)の夜のこと、「何やっとるんや、このところ結構釣れとるぞ」付知川筋の藤井さんから悪魔の誘い「いや~明日の午後から行くつもりですわ」「今日は成が付知で5…
今日7月8日は安倍氏が襲撃され命を落とした日です。あれから2年が経ちましたが、その後は異例の展開をみせています。教団に恨みを持っていたと伝えられる被告が起こした事件ですが、基本は殺人事件です。普通は淡々と刑事裁判を行っていくだけです。被告の裁判はまだ始まっていませんが、旧統一教会へは厳しい対応がそれも迅速に行われました。解散命令請求がなされ、被害者救済法も成立したのです。犯人の被告の意図は明確には伝えられていませんが、被告の望む方向ではないかと想像します。暴力により
僕は6年前に定年退職して毎日プラプラ遊んどるやん?毎日こんな事しとってエエのん?と思う反面、良かったなぁ~と思とる事もあるねん。良かったなぁ~と思とる事は2つ。1つは目覚まし時計の要らへん生活。ホンで2つ目はイヤな人とは関
春に撮影した野草の写真を整理しているとある間違いに気付きました。ユキノシタと思っていた野草はハルユキノシタでした。 似ていますが花の色が少し違います。ハルユキ…
おはようございます月曜日は東へ170km出勤なんの漁てしょうねぇ無事到着七夕仕様今週も張り切って朝食3時半やきお昼が待ちきれん 行動記録起床3:00 出動3:…
KawasakiのW650に、クロライトのウインカー用カチカチ音サウンドユニットを取り付けました。W650には以前、クロライトのカチカチ音付きウインカーリレー…
こんばんは。今朝、出勤に迷いがあってリモートも考えたのですが。出勤して、ブログをアップしようとしたら写真が失敗して地面しか撮れていませんでした。その後、だんだんと体調が悪くなってきて、業務開始10分前くらいに、「体調が良くないので帰らせていただきます」と帰ってきました。仕事場を出てすぐに、K部長にも会ったので事情を話して帰ってきました。ということで、帰っておとなしくしていましたが、午後からは少し仕事もして時間を過ごしました。今は、ほぼ回復しています。【今日ダウンロードした曲は】先ほど、何曲かダウンロードしました。明日から、通勤の際に聴きます。--------------------------------------------------------------------------1:YOASOBI...今日のいろいろ1273【実は、早退】
自動車(スバル)ランキング にほんブログ村 電圧異常の修理が完了した。 一応だけど。まずはこれで様子を見る。 返却したアクアの燃費はリッター20キロだった。 結局、オルタネーターとバッテリーを
バイトなんだから、盆暮れ正月は休みたいと思う人も多いかと思います、帰省したり、旅行したりと。 私がやっているスーパーの野菜売り場でのバイトはそうもいきません。 どんなスーパーだとお盆休みがとれないのか記します。 365日24時間営業 お盆や
花オクラ、今年も咲きました。放っておいても、勝手に芽が出て、大きくなって、花が咲く…..そんでもって、サラダにして食べると美味しいときた!(笑)朝収穫しないと、お昼には萎んでしまう…..と、足が早いですが、オクラのように粘りっ気があって、多分、オクラのように栄養があると思われます。大した量ではないですが・・・最盛期には追いつかないぐらいに咲くはずです。言ったように足が早いので、お裾分けには適しません。(汗)感謝今年の初収穫
新潮文庫の「桶川ストーカー殺人事件~遺言」を読了しました。著者はジャーナリストの清水潔氏。この事件を、写真週刊誌「FOCUS」の記者として追い続けたジャーナリストです。本書は、桶川ストーカー殺人事件の真相と、警察の不祥事を克明に描いたノンフィクション作品です。著者の執念の取材により、警察の隠蔽体質や杜撰(ずさん)な対応が浮き彫りになり、被害者の無念さがひしひしと伝わってきます。単なる事件の記録ではなく、社会に警鐘を鳴らすジャーナリズムの力を感じさせる作品です。ボク自身が40代の頃に起きたこの事件。当時の報道を思い出しながら(忘れていたことがほとんどでしたが)、本書を読み進めました。桶川ストーカー殺人事件は、埼玉県桶川市で、元交際相手の男性らからストーカー行為を受けていた大学2年の猪野詩織さん(当時21歳)...桶川ストーカー殺人事件~遺言
炎天下の中、田んぼの畦道の杭の上にポツンと 止まっていたのは、カワセミの若 もうすっかり青年の顔立ちですw 池ではなかなか獲物を捕まえることができないので、田んぼの方に来たのではないかと思いますが 残念ながら、ここの田んぼには小魚はいないんですよねぇ 居ても、オタマジャクシぐらいでしょうか そういえば、オヤジはカワセミがオタマジャクシを捕まえて食べているところを見たことがありません。 マムシの...
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)