今日は、年に一度の歯の検診とクリーニングのため行きつけの歯科医へ行ってきた。そのクリニックでは、何年も前から歯磨きの仕方やら歯磨き粉の選び方、はては歯間ブラシや糸ようじの必要性とその使い方まで、懇切丁寧にご指導いただいていた。医師ではなく、女性の歯科衛生
57歳にして2度目の転職で5月から働き始めている。今時、中高年の早期退職や失業、転職と言ったありふれた事象にことさら意味づけを行なっても仕方なかろう。仕事により53歳で心身の状態を崩し、55歳で耐えきれず退職、幸いYouTubeで退職時に傷病手当に該当することを知りそれにて食いつなぎつつ少々資格勉強をし、最初の転職は失敗、挫けず2回目の転職では、幸いにも取得した資格を活かせる希望に沿った職種職場につけた運の良いアラ還男に過ぎぬ。振り返れば、仕事面で恵まれた事はそれ迄あまり無かった気がする。気がすると言うのは、私以外の人生を歩んだことが無いから、わからない。つい、自分のことを非常な不幸者のように強調してしまいがちだが、喉元過ぎればなんとやら、修羅場を抜けてしまえば幸不幸の絶対量はほとんど誰しもそれ程変わらな...2024年5月15日
この奥の山の麓に農業用の堰(ため池)の跡がある。 2度目の大阪万博のことがしばしば話題となっている。 しかしどちらかといえばネガティブなものが多く、未だ盛り…
歩道橋のほとんどが50年以上前に作られたものだそうです1970年代交通戦争時代に建設された歩道橋が、経年による老朽化でどんどん限界を迎えると予想されており、大…
いつもお読み頂きありがとうございます😊今日帰ってからブログ書いたりしてたら寝てしまい。ずっと一日中寝てました。こんなに寝てたのはじめて位寝てました。夜も朝まで…
昨日の朝、左足首が腫れて捻挫のような症状になり足がつけなくなって、ソファでMLB見ていたら悪寒に襲われ寒気がゾクゾクあれれと思ったら、38.2度 こりゃいかん…
だうも、おちゅかれマンモス!! GW明けに、新入社員がジャンジャン辞めるっていうのが話題になっていますが、まだまだ職場ではパワハラやセクハラなどのハラスメント…
林道ツーリングで必要に感じた背負いバック。ハイドレーションバッグを背負っていたのですが、小物は収納できても、衣類など収納するには不便すぎるし、ウエストパックも付けてたけど、林道では不向きと感じました。新たに探す条件として、防水機能付き、小物他
羽田に到着すると思っていたより寒くて。 機内では半袖の方が結構おいでになってのに、モノレールに乗ろうと周りを見たら半袖はオヤジとバングラデシュ?の男性と二人だけだったのは「あたり前田のクラッカー」! 慌ててバックから薄い長そでを出したのは言うまでもない。 暑い!と聞いてきた...
あれは去年の8月のこと『ノリウツギのその後』アレは7月の事『ノリウツギの挿し穂』 裏山の、ノリウツギ紫陽花と同じように「挿し穂」にしてみた。 挿し穂をするの…
今日は会社に献血バスがやってきました。10:30スタートでしたが、10時から打ち合わせがあって、お昼前に受付へ先生に 『お腹は空いてますか?』 と聞かれ、『空いています』 と答えるとお菓子をもらいました。すぐさま封を開けて口に入れましたが、献血が終わってから食べるものだったらしく、『今 食べるものじゃない』 と注意を受ける・・・。献血したら30~40分は食事できないらしいので、そんなにお腹減っている...
令和の今になってやっと日本人はアメリカGHQによる洗脳政策の呪縛から解かられようとしているこのA級戦犯として戦勝国から一方的に裁かれ政治的リンチで獄中に散った元首相東條英機の「我が無念」佐藤早苗著を手にしたもうすぐ今の与党は選挙で敗戦の憂き目をみるだろう腐り切り己が政治生命保身利のみを考えている政治家に向けて今一度考えるべき東條英機の遺言をここに公開しようと思う遺言(全文)判決後考える所があって筆をとる。十二月二日に書き読し刑死前日二十二日再読す。敗戦後の日本の状況は真に断腸の思いである。今日刑死されることは個人的には慰められるが、国内的にこれを見れば到底その責任は免れ得るものではない。殊に同僚や下條迄もその道連れとしたことは相済まぬ次第である。然し国際的にこれを見ればあくまで戦犯者ではない。力に屈したに...東條英機「わが無念」
せっかくブログを開設したので、にほんブログ村に参加してみた。 アマチュア無線はメジャーじゃないので、同じ趣味の人と少しでもつながれるといいな。
いつもお読み頂きありがとうございます😊コロナに感染後初の乗務です。今日は朝から土砂降りです。凄い雨!会社に着いたら、ズボンびしょびしょ。それに朝行ったら配車さ…
文具屋さんで試し書きするとき吾輩は アルファベットを筆記体で書いたりします それは結構スラスラ書けるのですが英語はからきしダメですから 何の意味も無く た…
桜ばな いのち一ぱい 咲くからに生命をかけて わが眺めけり 岡本かの子 作バイク仲間の友人から「桜の塩漬け」をいただきました縁起ものらしいのですが、いただき方がわからないので、自分なりに感謝の気持ちを込めて、日本酒に入れてみました。日本
だうも、おちゅかれマンモス!! 先日図書館に行ったら、司書が選ぶ本の棚に『長ぐつをはいたねこ』があったので、借りてきました。 題名だけは知っていました。ってい…
医者や病院に一度も行ってないと、ドやっていたら・・・久しぶりのポンコツ
仕事辞めてから、1年医者や病院に一度も行ってないと、ドやっていたら・・・ ゴールデンウィークに娘が上京し、チートデイが続きその後そのまま旅に出て、体重が増え、…
画像はAmazonより 1957年の映画で全編モノクロです。私もまだこの世に生を受けていませんが、この映画のタイトルは子供の頃から聞いたことがありました。はじめて観たのは大学生の頃だったか、就職して間もない頃だったかだと思います。当時モノクロの映画にハマったわけではないですが、ヒッチコックの「サイコ」とかも観て、モノクロの映画でも楽しめる作品があると思いました。法廷ものと呼ばれる映画ですが、そのジャンルの中でこの映画を超えるものってあるのでしょうかね。それくらい素晴らしい出来栄えだと思います。この映画の解説をするほど何度も見たわけでもないのですが、とても印象に残っています。おそらくこの映画の影…
酒類配達の件、先日催促したにも拘わらず待てど暮らせど、お酒が届かないという事故発生/調べたところ両方(ビル側と酒店)の言い分がありほんのちょっとの食い違いが生じたようです。それにしても催促しても届かな
今週のお題の「ラジオ」といえば、中学生のころ流行ってた海外の日本語短波放送の受信用に買ってもらったこれかな。 東芝のTRY-X2000 あのころ、海外の日本語の短波放送を聞いて受信レポートを送るとベリカードという受信証明書を送ってくれる仕組みを使ってカードを集めるのが流行ってた。私も買ってもらったこのラジオで一生懸命聞いていたのを思い出す。 放送の開始時に流れるラジオオーストラリアのワライカワセミの声や、イギリスBBCのビッグベンの鐘の音を聞きながら遠い外国に思いを馳せていたっけな。当時のこの経験が無線への興味を掻き立ててくれたのは間違いない。 今では海外の放送局の日本語の短波放送はインターネ…
昨年開局してすぐにJARLの会員になったので、継続会費の案内が来た。 QSLカードの転送サービスが必要かなと思ったので会員になったんだけど、QSLカードの転送サービスが機能不全になっていて全然転送されなくてまいった。入会してからの交信数は多くはないものの、それでも六十数局とカード交換を約束していたのに、届いたのは4月になって2枚だけ。1年以上転送が遅れるとは。 JARLを退会すると滞留しているQSLカードは廃棄されるそうなので、仕方なく継続会費を支払うことにしたが、決して安くない7200円の会費を徴収しておきながらサービス提供できないなら、何らかの救済手段を用意してほしいと思った。 それから、…
朝はあいにくの曇天だったが酒呑み連の心持ちを知ってか知らずか鴨方のひらき酒造に着く頃には心地よい皐月晴れになっていた岡山県の酒蔵にしては超巨大な酒蔵にビックリ利酒何処はまるで居酒屋??を思わせる造り飲みなれた喜平をたっぷり試飲させて頂いた大きな蔵のわりに従業員は20名しか居ないというその機械化ぶりにも驚かされた昼食でたっぷり喜平の燗酒を頂いた後児島の十八盛りを訪問丁寧な案内に感激しそこでも試飲をたっぷり頂いき参加者皆大満足の1日になった極楽極楽ご馳走様でした5月の酒蔵巡礼
GW後半、ずっと行こうと思っていた野比川の上流部(?)に行ってみた。 野比川は河口部から暫くは3面護岸が続くが、「ファッションセンターしまむら」「丸亀製麺」…
上司や先輩に「仕事は楽しまなきゃ」 なんていう押しつけを食らったとき 若者はハラスメントと感じたりする なんていうのを面白半分で取り上げたテレビを見たのは 3…
クリンソウとは、(九輪草、学名Primula japonica)は、日本原産のサクラソウ科サクラソウ属の多年草。妙高山(みょうこうさん)神池寺(じんちじ)丹波市市島町多利2609-1お寺は山の上で、道は行き止まりになっています。手前にクリンソウ群生地の登り
昨日は前から気になっていた床屋さんに初めて行ってみた。それまでは、10年ほど同じ床屋さんに通っていた。月一の頻度だったから指名で散髪してもらうほどの常連だった。席に着けば何も言わなくてもササっとやってくれるのが有難かったのだけど、その方がお話し好きで、それ
だうも、おちゅかれマンモス! 以前、移住するにはどこがいいかなあってことを書きました。はいはい、以前じゃなくて、ことあるごとに明石がいいとか、流れ山がいいとか…
今朝も気持ち良い朝を迎えて、窓からシンガポールを眺めるオヤジ。 昼からバスで向かうシンガポールはトランクを何個も持ち込んで。 朝夕のラッシュ時間だと邪魔になるだろうが、お昼すぎくらいならイミグレも空いているだろうし!?と思っているが。 今日は一番近いチュアスポイントまでバス...
今のところ、イイ感じの「雨さま」ポツポツ雨 布団でゴロゴロには最高の状況(笑) さて昨晩は久々にカマべ焼きでやる カマべ焼きとは…「カマンベールチーズのベー…
連休明けた最初の週末は雨、ほぼ引き籠りの一日。自民党パーティー券裏金問題への与党の対処が甘いとの報道が続く。自分に甘くなるのは人情とはいえ、信頼を失っていることへの自覚がどこまであるのか、口先では「信頼回復」をいうものの自らを規制することには及び腰、いつものことながら言うてることとやってることが違うし、それに気づいてさえいないようだ。その認識の中に「今の野党なら政権交代など起きるはずはない」という驕りもあるのではないか。確かに、今の野党に政権を委ねほどの能力が備わっているかと聞かれると返答できないのも事実だ。よく「政治は国民の政治的成熟度の反映」などと言われる。政治的成熟度が低ければ選ぶ政治もレベルの低いものとなる。選挙の度に誰に投票しようかと頭を抱えて結局のところ消去法で投票してるってのも実態だし…。パ...企業人の政治的矜持
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)