ニュータッチ 懐かしのカレーうどんこれは税抜100円でゲット!!文句なし(笑) 旨し!これでじゅうぶんであります♪そして、アイスです(*^-^*)↓AKAGI クッキークリーム以前にもアップしたかな?(*^-^*)うまいっす!何だか幸せ♪おすすめです!〇本館・沖田根中佐の航海日誌〇Twitter X〇艦長掲示板 ←スマホで観る場合はPCビューで。〇艦長にメールランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪ ...
西尾市矢田の家康公ゆかりの養寿寺で開かれた「矢田のおかげん」に行きました。「おかげん」とは管弦のことで仏前で読経にあわせ管弦を奏でることです。この時期,年に一度,秘仏「寝釈迦さま」が開帳されます。二日間開かれ色々なイベントも楽しめます。境内では寺マルシェも開催され多くのキッチンカーが出店しています。この二日間に限り西尾在住の画家斉藤吾郎氏作の御朱印が配布されます。矢田のおかげん
2025年3月30日(日)朝お早うございます(↑地元の予報はNETから拝借)今日も雲だらけですが、風も無く温かくなりそうな予報です。上顎洞癌(じょうがくどうがん)の宣告を受けてからの長い検査漬けも終り、手術を含めた治療の日程が決まる4月3日を待っています。この間、左顔面の苦痛に堪え続けて来ましたが、今朝は今までとは違う激痛に苦しんでいます。ブログを終えたら横になります。今朝LOVE君日向ぼこ主は雑談ボク眠い朝の駄句帳何処だっけ思い出せない妻の写メ今日は近隣スーパーのバーゲンセール日で、チラシアプリを見た妻は大慌てで出掛けました。バーゲンに出掛ける妻はまだ前期
いつまで経っても ちっとも温かくならんねえ。 時々思わせぶりに 夏日もあるにはあったけど すぐまた寒さが ぶり返してきて なかなかダウンが 手放せないねえ。 TVでは各地で桜が 開花しているみたいだ
3月28日(金) 雨上りは晴れるもの-高尾の桜は?! 👉️ 高楽寺(枝垂れ桜)!
朝は雨が降り、9時過ぎには空全面の雲だったのに、11時20分高楽寺到着すると、日が射し、青空が拡がっていた。此処も、多くの人が枝垂れ桜を愛でて居られる。我々も門を入り、まず全景思いっきり空を入れて!多くの人が見上げたり、気ままに移動。撮影を終えた人の車が退出・・・等など身の安全に注意を払う。私も負けじ!!と、望遠でカチャリ更にズームアップ!!少し近づいて、ほぼ標準レンズの画角でカチャリ石碑を入れる。更に門を抜けて、境内へ幹はすこし傷んでいるが、丁寧に手入れされ、未だ未だ大丈夫そう!!花の一輪一輪がクッキリ見えた。建物側に回り込んで見上げる。この場所と角度好きです。桜シャワー首が痛くなるほど見上げる脇にある窓に映り込み屋根を入れて遠近感を来て良かった!!雨上りの空は晴れるものよーっ!と言う歌詞を想い出した2...3月28日(金)雨上りは晴れるもの-高尾の桜は?!👉️高楽寺(枝垂れ桜)!
近頃お米が 買いにくくなりましたね。 昨年来、 高くなったのは 致し方ないとして (それにしても高すぎる) 今まで食べてきた 好みのブランド米が 手に入りにくくなりました。 備蓄米の放出で 多少は
明治 エッセル スーパーカップ 超バニラバニラの王道!濃厚な味わいとシャープなキレのあるおいしさをなめらかな舌触りで楽しめるバニラアイスの定番。冷凍庫のアイスの在庫から♪ひっぱりだしました!そして、一ひねりですね~↓キャラメルマキアートこれをアイスにぶち込みます!なんか・・エグイですが(笑)これがバッチシ!バニラに合いますね!洋酒をぶち込んでも良いかも!!〇本館・沖田根中佐の航海日誌〇Twitter X〇艦長掲示...
蒲郡に行ったときはうどん屋の「やおよし」に行きます。ランチ時には行列ができます。今回は三組待ち入れました。アサリうどんなど季節メニューもあります。定番のうどんと天丼セットと季節の牡蠣フライを頼みました。美味しく頂きました。蒲郡やおよし
(↑トップ画は今日の図書館出迎花)2025年3月28日(金)晩皆様こんばんは(↑地元の予報はNETから拝借)今日も気温は高めでしたが殆ど曇りで、空模様は下り坂です。畠中恵さんの妖怪物でも読んでみようかと思いしゃばけシリーズ②と③を借りましたが、初めての作家なので①から読もうと、昨日も図書館に出掛けました。しかし、迂闊にも休館日でした(笑)今朝は改めて開館時刻に入館。①の在架を確認しました。残念ながら返却されていませんでしたので諦めて帰宅。②を開いて半分ほど読みました。途中で何と無く自分の趣味には合わないと感じ、本を閉じました。(こういうことも偶にはあります)そして午後。また図書館に。畠中本二冊は未読で返却。新たに借りた本はこれです。灰色の虹全5章730頁の長篇ミステリーです。初めて読む著者は貫井徳郎さん。...本探しジャンルはいつも同じ書架
令和6年度最後の「岡崎ふるさと歴史教室」に出席しました。講師は歴史研究家の市橋章男さんです。この歴史教室ではNHK大河ドラマに沿った内容を詳しく聞けます。今回は昨年末まで放映された「光る君」に関する最後の講座として「祟りに満ちた平安時代」と題した講座でした。日本三大怨霊の菅原道真・平将門・崇徳天皇など学ぶました。令和7年度歴史教室は今年の大河ドラマ「べらぼう」関連の話が聞けます。今から楽しみにしています。岡崎ふるさと歴史教室
OVA『ヘルシング』地上波初放送の詳細と見どころ
『薬屋のひとりごと』第2クール新PV解禁!壬氏の正体と猫猫の行方
【アニメキャラ診断】50人の男子アニメキャラの誰に似ている?
【本】浦澄彬『なぜあのキャラは死ななければならなかったのか?名作の「死」の描写で辿るマンガ・アニメ史』
4期制作決定!「Re:ゼロから始める異世界生活」の最新情報をチェック
【転生おじさん】悪役令嬢転生おじさん 第12話「おじさん、学園祭で打ち上げる」について語る海外の俺たち【海外の反応】
【THE合体 ペガサスセイバー レビュー】空の勇者、完全再現!圧巻の変形・合体ギミックに注目!
人造人間の作り方
9月19日公開!「チェンソーマンレゼ篇」最新情報とキャラクター紹介
『懐玉・玉折』劇場版特集:エモい音楽と共に振り返る青春
『好きな子がめがねを忘れた』初心者向け徹底解説|魅力的なキャラ・ほのぼの世界観を紹介!
『その着せ替え人形は恋をする』第2期、待望の新PVと魅力満載の企画!
【Fate/stay night】セイバー 1/4スケールフィギュア登場|気高き英霊の魅力を極限まで再現!
『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。』を徹底解説!最強主人公の爽快感を味わおう!
「地獄先生ぬ~べ~」4年ぶり新連載で5月開始。新作アニメも7月スタート
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)