札幌の義父の法事で今日から19日迄帰省します。2019年以来6年ぶりに札幌の義兄宅訪問です。皆んなに会えるのが楽しみです。法事の後小樽にも行き久しぶりに兄貴夫婦や姪っ子夫婦や子供達、妹にも会って来ます。今羽田空港で待機中にこのブログを書いています。ランキングに参
こんにちは 6月15日 日曜日 午前中に 23℃を超えて 暖かくなっている 朝のうちは曇っていたが ときどき青空も出ていた 数日前から カメラ散歩のときは…
ロサンゼルスで暴動があるようです。LA抗議デモ、リトルトーキョーに深刻な打撃…暴徒による破壊や盗難「夜は雰囲気が一変」おそらくごく一部の人間でしょうが、移民対策に対する抗議の延長か、それとも生活貧困の鬱憤をここぞとばかり晴らしているのか。そういえば、半年ほど前に多数の暴徒が恩赦を受けたことを思い出します。トランプ氏の恩赦で釈放された議会襲撃参加者、祝賀ムードに今回も暴徒は恩赦を受けるのか。もし恩赦がなかったら、1月の恩赦は恣意的判断であって、大統領権限を私的に発動していることを認めていることになるのかもしれません。米国での暴動
涼感を感じる一日となり、引地川親水公園のサイクリンロードから石川丸山谷戸へポタリングしてきました。天神橋から上流の桜並木ロードでは、新緑の桜トンネルとなっていて、風も無く涼しげな光景となっていて、河川敷では、多くの家族連れが水遊びを楽しんでいるようです。大庭鷹匠橋の鯉溜まりでは、持参した餌土産を求めて奪い合っていました。鷹匠橋の上流側の石川地区の広い田園地帯では、花菖蒲が咲き、田植えが終わった初夏の早苗田の風景が拡がっていました。引地川近くの石川丸山谷戸では、「藤沢三大谷戸」の一つで、田植えが終わった棚田の里山の原風景が拡がっています。谷戸の奥には、夏にはホタルが観賞できるホタルの里となっていますが、今月末頃には観賞客で賑わうようですホタルの里の奥の山道は、崖崩れが発生した通行禁止となっていましたが、エン...引地川親水公園ポタリング
天皇かみが道らす しらす 国萌たみが尽くす愛を以て貴いたっとを為す親任連理本来の和わを以て貴いたっとを為す倭わの国、日本!。◎ 道らすしらすによりて滅ぶる国あらば滅びてもよし、断じて滅びず! ◎私は私の為すべき為せるを為し遂げる!私達は私達の為すべき為せ
くろんど園地で珍しい山野草に出会う!・・・イチヤクソウ タツナミソウ
今回の「くろんど園地」訪問目的はササユリでしたがそれ以外の花も幾つか見つけました。まずはあちこちで目にした「ウツギ」ですが枝一杯に白い小さな花を付けています。続いては湿地(八ッ橋)の近くで咲いていた「カキツバタ」です。すいれん池では「キショウブ」が沢山見られます。珍しい山野草にも出会いました。これは「イチヤクソウ」で和名では一薬草と言い薬草として優れているとの意味らしく止血や殺菌効果があるようです。こちらは「タツナミソウ」で和名では立浪草と言い花の咲き方と模様が泡立つ波を連想させるからだそうです。イチヤクソウは初めて目にしましたが昨年よく似た花を見た記憶が思い起こされました。それは軽井沢近辺の庭園巡りで目にして感動したウメガサソウでしたが背丈が低く葉の形が違いますが種別では仲間のようです。くろんど園地で珍しい山野草に出会う!・・・イチヤクソウタツナミソウ
朝、雨の中、会社に行ったら、社員さんが 誰も会社のカギを持って無く、SECOMさんを呼ぶのに1時間も掛かった。(笑) 鍵当番が鍵を貰ってなかったのが原因。 アホか!(笑) 年に数回こんな事をやらかすそうです。 信じられないよ! 1時間のロスタイムでした。 まぁ、バイトだか...
最悪です 団体バスを降りてエスコンに行くまでに、強風に煽られ、こけちゃいました。 コケたときは一瞬目の前が真っ白になった。 直ぐに歩いている方々が起こしてくれた。 コケたすぐはなんとかエスコンにたどり着いたのだけど、座ってたら腕の付け根と股関節が痛くなって、歩いたら激痛が走るようになった。 トイレに行くのも20分くらいかかって行った。 帰るときは妻の肩を貸してもらって休みながらバスにたどり着いた。 今、今日のホテルに向かうバスの中だ。 これからの帰路の旅が心配だ。 おまけに、上本じゃ将成じゃ石原じゃ、なんか右をスタメンに並べてからに、いくら細野が左キラーと言っても打てん者を出せばいいってもんじ…
予報通り雨になった土曜日、毎年恒例のタマホームのオーナー感謝祭に行ってきました。一昨年からタマオーナーになった長男家族と一緒です。昨年に続いて今年もバーベキュー大会ですが、雨ということもあり、設置されたテントの下で肉を焼き、事務所内のテーブル席で食べるという変則スタイルです。しかし、そこはハウスメーカー。事務所内に造られた、かなりゴージャスなモデル仕様のダイニングキッチンでの食事なので、ゆったりと...
今週は如何でした?何か良い事ありました?爺ィは呆れています。どうなっているんでしょう?この大学は。。。日大。。。重量挙げ部元監督が特待生として入部予定の高校生…
春の石勝線・根室本線 (14)_特急とかち8号(帯広駅⇒南千歳駅)_2025年4月
特急とかち8号は出発準備完了。 キハ261系4両編成 4号車に乗車します 発車し市内高架部を進行 乗車率は10~20%程度の模様 帯広貨物駅 十勝清水駅 新得駅を出て 右側は根室本線の廃線区間跡 遠くに新得の街が見えます トマム駅に到着 占
こんにちは 6月14日 土曜日 今日も朝から いい天気だ 気温も 午前中に 22.2℃まで上がっている 今日は 23~4℃くらいまで上がるようだ 東北地…
天皇かみが道らす しらす 国萌たみが尽くす愛を以て貴いたっとを為す親任連理本来の和わを以て貴いたっとを為す倭わの国、日本!。◎ 道らすしらすによりて滅ぶる国あらば滅びてもよし、断じて滅びず! ◎私は私の為すべき為せるを為し遂げる!私達は私達の為すべき為せ
相模原公園の水無月園(しょうぶ園)、みんなの花壇を花見散歩の後、広い公園内の芝生広場、メタセコイア並木、市立相模原麻溝公園を散策していました。みんなの花壇近くの緑の街の中庭には、「路地のある街」と「ヨーロッパの街並」と名付けられた西洋風の門や外壁、日本の和風古民家などアートな景観が創られています。芝生広場の中には、ユニークな姿の「森の木展望台」の展望台が現在修復工事が行われていましたが、数年後には、新しい景観に生まれ変わるようで、素晴らしいデザインの景観が保存されています。芝生広場の中央には、シンボルの「ハンカチの木」が公園のじまんの樹となっています。噴水広場では、三つの噴水池を挟んでメタセコイア並木が並ぶ左右対称のフラン式庭園となっており、緑に包まれた壮大な景観が拡がり、公園の最大の見どころとなっていま...相模原公園散策
今日のお勉強農学部ナス科三段階発酵肥料をタップリ使って居る限り追肥の必要はナイこの映像でぼかし肥に使って居る微生物として乳酸菌酵母放線菌と言っていた菌が入っているというだけでナニをさせるのかは分からない土の中に酵母の餌はナイ三段階発酵肥料は酵母で米ぬかな
やりました森下熱投133球、最後は少しもたついたけど、いい勝ち方でした。 昨日の負けの戦犯は秋山と坂倉、それにアドゥワを早く代えなかった新井監督だ。 坂倉は今日リベンジ、秋山もあすはチャンスもらえ。 今日は早起きして岩国空港から羽田へ。 乗り換えて札幌へ。 今日は温泉にゆっくり浸かったあと、夕食をたっぷりいただいた。 アルコール無しなので今までの倍は食べたわ。 明日は、2年ぶりにエスコンで応援してくるわ。 まだカープはエスコンでオープン戦も含めて負けがない。 明日も床田で連勝じゃい。 ↓ よろしければポチっとしてくだい。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 【これまでの車中泊の旅】…
少し前(先月)に観て面白かった作品です。 作品自体というよりも出演者が魅力的でした。 黒木華はもちろんですが、中村蒼(あまり知りませんでした)がよかったです。 吉沢亮はもちろんですが、母親役でろう者役者の忍足亜希子(読み方が不明です) が素晴らしかったです。 明日からは天気...
鍼灸治療から一夜明けて、膝の状態は少し良くなったような、そうでもないような…こんな調子で快方に向かっていくのでしょうか。まぁ、気長につき合いたいと思います。今日はつかの間の梅雨の中休み。朝はいつものように日課のウォーキングをやって、あとはゴロゴロ。何もすることがないので、本棚の整理をしたりして過ごしてます。ブログネタもすでに枯渇状態。ここらで溜まった食レポを一気に放出したいですが、今一つ気が乗らな...
今日は金曜日で朝9時半からおおね公園で恒例のテニス教室がありました。湿度が高く非常に暑さを感じました。今回を含めて残り3回の講習となって実践を踏まえた練習が多くなって来ました。サーブ練習は時間が無く次回に持ち越しになりましたがサーブからのダブルスの試合も行
こんにちは 6月13日 金曜日 今朝 8時前の特急で 次女が仕事で札幌に行った 新函館北斗駅まで送っていった後 一休みしてから カメラ散歩に行った 今日…
今朝のニュースでいってました。スペインとパレスチナ自治区は、ガザ地区での即停戦と人質解放を国連総会の緊急セッションにかけるようです。総会では、常任理事国の拒否権は使えないようなので、アメリカは反対するでしょう。賛成が多数を占める可能性があるとき、日本はどうするのか。もしかして棄権だったりして…そしたら残念です。追)今、イスラエルがイランを攻撃したとありました。なぜ、そんなに戦争が好きなんでしょうか?国連臨時総会
相模原公園の水無月園(しょうぶ園)のハナショウブが見頃となり、園内を花見散歩してきました。水無月園(しょうぶ園)では、約2万株の花しょうぶが見頃となって、二つの溜め池の周りに木道が設置されていて、江戸系・伊勢系・肥後系の約120種類の薄紫や白、青、桃色など多くの花しょうぶが彩り豊かに咲き誇って、美しさを競い合う初夏の花の光景が見られました。水無月しょうぶ園近くの遊歩道脇には、山の神の大山祇神が祀られています。公園内の広い「みんなの花壇」には、初夏の花の白・黄・赤色のユリの花などが咲き、彩り豊かな雰囲気が創られています。花壇近くには、カフェやからくり時計が設置されてお休み所となって、一休みでした(笑)一休みの後、広い公園の芝生広場、メタセコイア並木、噴水広場、麻溝公園を散策していました【続く】相模原公園散策~花しょうぶ園
天皇かみが道らす しらす 国萌たみが尽くす愛を以て貴いたっとを為す親任連理本来の和わを以て貴いたっとを為す倭わの国、日本!。◎ 道らすしらすによりて滅ぶる国あらば滅びてもよし、断じて滅びず! ◎私は私の為すべき為せるを為し遂げる!私達は私達の為すべき為せ
関西地区でも平年より3日遅れで梅雨入りしました。今年の梅雨は雨の日が続くのではなく晴れる日も結構ありとの予想ですがいずれにしても鬱陶しい季節の始まりです。さてそろそろ見頃との情報を得て雨の合間に大阪府民の森「くろんど園地」に出向きました。それは西日本の野山に自生する花で上品な佇まいが好ましい「ササユリ」なのです。くろんど池からスタートしいつものハイキングコースを歩きだしましたが中々ササユリの花に出会えません。案内所で自生場所を尋ねると園地内のあちこちで開花中とのことでそのまま散策路を進んでいくと漸く出会えました。その後は案内所で聞いた通り散策路脇に次々と登場してくれました。栽培種ではなく自生しているものですので群生とは言えませんがそれなりの数が咲いていました。開花直前の蕾も見られましたがこれも趣があります...野山に自生する清楚な花に会いたくて!・・・ササユリ
ひげじい 71才1ヶ月 今日は曇り、久しぶりに陽も少し差した。今日は麻雀サークルがあったがついていなかった。リーチをかけても上がれない。唯一、純チャン3色ドラ1の跳マンをダマで上がれたことがうれしい。成績は1回目が-10で、2回目は-7だった。 帰りにホームセンターに寄っ...
皆さんは、習い事などを一生懸命頑張り、試行錯誤などしていて、「あっ!とか、おぉ!」などと気づくことがありませんでしたか。よく笑いの神が降りたなど聞きますよね。その事を閾値(いきち)と言うそうです。閾値=一般に反応その他の現象を起こさせるために加えなければならない最小のエネルギーの値99回行って効果が無く100回目にガラッと世界が広がる瞬間がある。その実感は99回目で諦めた人には判りません。※篠笛の上達するにはよりだが我が凡夫なもんで、何回目などとハッキリ目標があれば頑張る気も出そうだが見えない物への挑戦は難しいですな〜〜〜。タラタラでなく血反吐を吐いての3ヶ月と言うこともあるそうです。それを経験された方が一流になるのでしょうな。●閾値
お遍路から帰ってから、膝の具合がずっと悪いです。ふつうに歩くには問題ありませんが、階段の上り下りに痛みが走り、膝関節がうまく曲がりません。軽いランニングもできないので、毎日のウォーキングはゆっくりと歩いています。まるでロボットのようなカクカクとした動きといったらいいでしょうか。お遍路中にも、時々そんな症状が出ていましたが、毎日30㎞以上歩き続ける中で、膝に相当な負担をかけていたと思います。放っておい...
いやー、大変な試合でした。 5時間に迫る長丁場の総力戦の試合。 勝ったから良かったけど、もし負けていたらダメージは大きかった。 スタメンが気になっていたが、秋山の名が連なっており、怪我ではなかったんだとホッとした。 秋山はこの日は2安打追加した。 大瀬良は1回裏、先頭の藤原にライト前にヒットを打たれ、いきなりノーノーを打ち砕かれる。 今日は坂倉に的を当てえる。 藤原は寺地の初球に盗塁を仕掛ける。 坂倉の2塁への送球は大きくそれ、盗塁成功。 この後、セカンドゴロでランナーは3塁に進み、ワンサンで池田は見事に犠牲フライを打ち、先制する。 大瀬良は6回までこの1安打のみに抑える。 カープのあたりはい…
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)