恋人どうしが愛をささやく場所がないのは、地方の社会問題なのか。私が東屋にテントを張ったばかりに閉め出された彼らは、道を隔てた向かいにあるベンチで、何やら生々しい話し声。それは深夜12時頃から始まり、1時過ぎまで続いた。こうなると根がデリケートな私は寝れやしない。夜が開けた5時半に、寝不足の頭を抱えてテントを撤収することになった。…と、今度は今は懐かしいでかいラジカセを持ったおじいちゃんが登場。東屋に入...
ア、ア、ア、アイヤー!ダイソーで豪華・1袋110円(税込み)のキュウリの種を買ったアル中には10粒ほど裏を見たら鳴神胡瓜の文字どうやら、プロ用のキュウリらしい芽出たし、芽出たし!
こんにちは 5月15日 木曜日 今日も暖かくなった それでも 気温は 18.9℃止まり それでも 昨日と同じくらい暖かく感じた 湿度を見たら 昨日よりも湿…
春の石勝線・根室本線 ②_特急おおぞら5号(南千歳駅⇒帯広駅)_2025年4月
南千歳駅で乗車する方は意外に少なく5~6人程度でしょうか。 最後部の5号車に乗車します 札幌行の特急北斗が到着 8分程遅延ですあちらは多くの方が下車皆さん空港利用者の様です。 列車は出発し千歳線と別れます 乗車率は6割位でしょうか 直ぐに市街
生田緑地のバラ苑を見学の後、生田緑地の古民家の野外博物館(日本民家園)を見学してきました。日本民家園には、東日本の代表的な民家や水車小屋など国や県の文化財に指定されている建物が展示されており、時代を越えて日本の伝統の民家文化を見ることが出来ました。日本民家園内では、「信越の村」・「関東の村」・「神奈川の村」・「東北の村」に分かれたゾーンで25軒の民家が展示されています。最初の「原家住宅」は、入母屋造りの2階建ての明治時代の木造建築で、多くの座敷や居間などがあり、格式高い豪壮な景観は圧巻の姿が見られます。庭園には、古い石祠が保存されています。奥州街道にあった馬宿の鈴木家の寄棟作りの住宅愛知県から移設された切妻屋根の棟門屋敷の周辺には道祖神や庚申塔も保存されています。長野市郊外から移設された「水車小屋」は、直...川崎日本民家園見学
2024年5月21日、WHO(世界保健機関)が発表した統計によると、平均寿命が最も長い国は日本で84.5歳、UNFPA(国連人口基金)が発表した平均寿命の世界平均は、男性が71歳、女性が76歳だったといいます。織田信長の名言「人間50年下天のうちを比らぶれば夢幻のごとくなり一度生を受け滅せぬもののあるべきか・・・・」と、人の一生は、精神的なものから、支障がなく日常生活ができる健康寿命や、WHOの世界保健統計が示す平均寿命まであります。明治35年(1902年)の平均寿命は男性が43歳前後、女性が44歳前後だったといわれ、この頃から定年は55歳が始まったようです。平均寿命よりも定年が長く、まさに「終身雇用」という名にふさわしいものでした。55歳の定年は戦後の高度経済成長期まで続き、定年年齢は少しずつ60歳へと...「定年制度」年齢による雇用の終了が必要かどうか疑問
農村公園の東屋での野宿は、快適とは言いがたい状況となった。犬の散歩はともかく、深夜1時を過ぎてから若いカップルが東屋にやってきた。「ちぇっ、遍路が寝てるわ」眠りが浅かったのか、その話声で起こされた。カップルは東屋の周りを歩き回った末、離れていった。よくよく考えてみると、彼らは何も悪くない。むしろ、予期せぬ闖入者の私のほうが邪魔モノだったようだ。この東屋は、愛をささやく恋人たちの場所だったかもしれな...
昨日のカープ。 モンテロは7番1塁手でスタメンだったが、将成が好調なので秋山はベンチスタートだった。 ジャイアンツの先発は今期得意にしている戸郷。 戸郷は相変わらず調子が出ず、1回ヒットと2四球で一死満塁で坂倉にストレートの四球で押し出し。 だがこの後のなお一死満塁からは、点が取れなかった。 相変わらずワンサンで点が取れない。 だが戸郷の調子は戻っていなく、2回に好調将成が4年ぶりにホームランを放つ。 この後、菊池・ファビアンが連続ヒットで二死一二塁とするが、末包は凡退する。 3回は坂倉の2塁打の後、小園のタイムリーで3-0とつき放つ。 5回には電撃トレードでジャイアンツ入りしたリチャードがホ…
こんにちは 5月14日 水曜日 今日も天気が良くて 14時25分に 22.8℃を観測している とうとう20℃超えの気温になった 外で写真を撮っているときも…
天皇かみが道らす しらす 国萌たみが尽くす愛を以て貴いたっとを為す親任連理本来の和わを以て貴いたっとを為す倭わの国、日本!。◎ 道らすしらすによりて滅ぶる国あらば滅びてもよし、断じて滅びず! ◎私は私の為すべき為せるを為し遂げる!私達は私達の為すべき為せ
春のバラのシーズンを迎えて川崎市の生田緑地バラ苑を花見散歩してきました。生田緑地バラ苑は、以前の向ヶ丘遊園地開業30周年記念事業として「関東一のばら苑」として開苑し、その後「生田緑地バラ苑」とした開苑67年をとなり、約800種、3,300株の満開のバラが開花する関東有数のバラの名苑といわれ、快晴の花見日和となり散策してきました。向ヶ丘遊園駅からバラ苑へ向かう二ケ領本川沿いの散策路は、以前に向ケ丘遊園のモノレール跡地に作られた道で、「五ヶ村緑地」と名付けられたアクセスロードとなっていて、約100mに亘って黄、赤、ピンク、バラが咲き誇ったローズロードとなっていました。川沿いのアクセスロードから長い坂道と階段を上ったバラ苑の入口の展望テラスからは、広い苑内一面に花が咲く光景が見下ろせるビューポイントとなっていま...花見散歩~生田緑地バラ苑
天皇かみが道らす しらす 国萌たみが尽くす愛を以て貴いたっとを為す親任連理本来の和わを以て貴いたっとを為す倭わの国、日本!。◎ 道らすしらすによりて滅ぶる国あらば滅びてもよし、断じて滅びず! ◎私は私の為すべき為せるを為し遂げる!私達は私達の為すべき為せ
当尾の里訪問の目的の一つはこの時期の「山菜」をゲットすることでした。まずは岩船寺の門前で「草餅」を調達しました。粒あん入りとあん無しの両方を買ってみましたがヨモギの香りも豊かで美味しい餅でした。次に一番の目的であった「ワラビ」と「野蕗」を調達しました。朝掘りの「筍」も購入しましたよ。続いてこれら山菜の調理ですが・・・まず「ワラビ」はアク抜きしてから湯がいたものを「ポンズ醤油」と「マヨネーズ醤油」でいただく事にしました。「野蕗」は我家の定番である醤油と塩昆布を合わせて炊込み佃煮風に仕上げました。「筍」に関しては「炊込みご飯」と「若竹煮」を作りました。最近お気に入りの筍ご飯は炊きあがり後にタップリの三つ葉を混ぜ込むものですがあっさり味で美味しく出来上がります。食卓に花も飾って楽しくいただきました。当尾の里で山...当尾の里を訪ねるー3!・・・山菜を求めて
4月、職場で古参アルバイト親父(五十代)が 女性社員(二十代)に対して、皆んなが居る部屋で かなりきつめの口調で怒鳴ったそうだ。 彼女は社員として、アルバイト社員に対して、何かを取って欲しいと頼んだそうだ。 若い人間から、目上の自分に対して、頼んだ事に腹を立てた!と言う感じ...
今日は新宿にいつもの用事があって出かけてきました。 その後、いつもなら御茶ノ水に向かいレコード店に寄るのですが、たまには 吉祥寺に行ってみることにしました。(自宅カフェのお客さんがレコードを 買いに行くという話を聞いていました) 新宿から中央特快高尾行きに乗りましたが、車内...
天皇かみが道らす しらす 国萌たみが尽くす愛を以て貴いたっとを為す親任連理本来の和わを以て貴いたっとを為す倭わの国、日本!。◎ 道らすしらすによりて滅ぶる国あらば滅びてもよし、断じて滅びず! ◎私は私の為すべき為せるを為し遂げる!私達は私達の為すべき為せ
6時から始まるホテルの朝食サービスをガッツリ食べて、6時45分に出発。79番天皇寺まではほんの4㎞なので、朝の足慣らしにはちょうど良い。天皇寺は白峰宮という神社と同じ敷地内にある。誰もいない本堂と大師堂で参拝を済ませ、8時の納経開始まで境内で過ごした。納経所で重ね印を押してもらい、ザックを背負って次に向かおうとしたとき、私の次に納経帳に印を貰った年配の女性から声をかけられた。「お車で来られたのですか?」一...
カード会社のカード利用のお知らせで「マップカイインサービス」という項目で7700円引き落とされていた。 身に覚えがないので、妻に 「スマップのファンクラブに入会したんか?」と訊いたら、「そんなものはもうないよ」と言われ、そりゃそうだわな、と思っていろいろ考えてみた。 するとカーナビの更新で2年前に地図を更新したことを思い出し、ひょっとしたらと調べたら、MAP FAN という会員になり、更新をかけたままになっており、更新会費が引き落とされていたのだ。 その後の1年間は無料になるので、今年に引き落とされたようだ。 それなら、更新しないと損だと思い、車の中でスマホ片手に更新しようとしたが、パソコンで…
こんにちは 5月13日 火曜日 今日の最高気温は 19.2℃ 暖かくて 天気がいい 今日から 今週の仕事が始まった 『山内さん(鹿部)初優勝』 新聞に …
春の石勝線・根室本線 ①_新千歳空港⇒南千歳駅_2025年4月
4月の乗り鉄は前回の大分、熊本に続いて宮崎方面を考えていましたが昨春の北海道周遊時に急用が発生して根室へ行けなかった事や北海道では4月の航空機や宿の予約が比較的容易で料金も若干安くなるので宮崎周遊は次回としました。前回のブログから続きます。スカイマーク173
神田祭の神幸祭を見た後、神田・日本橋界隈の名所を散策していました。神田川の万世橋からは、以前には万世橋駅の高架橋下に作られた「マーチエキュート神田万世橋」の商店街として人気スポットとなっていて、外観が赤レンガ造りのアーチ構造が川面に映り込む素晴らしい景観が見られます。橋上から神田川上流側には、昌平橋や総武線の橋梁が望む光景も見られます。万世橋から神田駅近くの黒門通りでも、中央線の赤レンガ造りの高架橋下には、お店や倉庫が並ぶ「黒門橋」と名付けられて、貴重な史跡となっています。日本橋コレド室町通りの高層ビルの一角には、古刹の福徳神社(芽吹稲荷社)が鎮座し、徳川家康公も参拝したと伝えられる開運スポットとなっていて、参拝していました。境内の福徳の森には、新緑に覆われた森の中に清流が流れていて癒やしスポットとなって...神田・日本橋界隈散策
お隣の国からのニュースです。韓国大統領選挙きょうから公式の選挙運動始まるユン・ソンニョル前大統領の罷免への経緯は、以前ニュースで見ていました。憲法守った韓国市民の勝利、これから新たな始まりだ【社説】尹錫悦大統領罷免に伴う韓国大統領選6月3日に決定最大野党の李在明代表出馬に向けあすにも代表辞任へ他国のごたごたに干渉するつもりはないのですが、2回目の大統領罷免とは恐れ入りました。パク・クネ大統領の時のことはよく解りませんでしたが、今回のユン大統領はやりすぎだったかな・・・なんて思ってます。それにしても韓国憲法裁判所は、司法の独立を守っているのだと思います。「統治行為論」などと云う考えを楯に、政治の暴走を止められないどこぞの裁判所に、爪の垢を送ってあげたいと思ってしまいました。韓国大統領選挙
私たちがほぼ毎日のように食べているコメは、水がなしでは育ちません。水田を利用しない「陸稲(おかぼ)」という種類でさえ、全く雨水の恵みがなければ枯れてしまいます。山野に降った雨は、やがて川やため池に入り、この時期水田に引かれ、これから田植えが始まります。雨水は川から取水し、各家庭へ水道水として配られたり、水力発電に用いられたりして、人が生きていくための原動力となっています。降り始めて30分も経過すれば蒸留水に近いといいますから、暮らしに役立っていますが、大量に降れば災害を引き起こすこともあります。体の中で水分が不足し脱水症状となれば、汗が出なくなり、体温がどんどん上がって、水を一滴も飲まないと4~5日程度で死んでしまうといいます。しかし、水と睡眠さえとっていれば、たとえ食べなくても2~3週間は生きられるそう...空からの贈り物「雨水」で受ける恩恵
京都ゑびす神社・京都全力冬の旅11【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
建仁寺〜禅居庵摩利支尊天堂・京都全力冬の旅⑩【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
八坂神社〜巽橋、辰巳大明神・京都全力冬の旅⑨【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
清水寺随求堂・京都全力冬の旅⑧【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
【旅行記】小豆島・広島岡山一人旅!旅の終わりは、いつも切なくも満ちた気持ちに【最終日】
東寺・京都全力冬の旅⑦【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
大阪遠征記~1日目~
【道の駅】ついつい食べたくなっちゃう「ご当地ソフトクリーム」
奈良公園に生息する野生の鹿たちに会いに行こう
Home Sweet Home – 私の居場所。落ち着く所。帰るところ。
奈良観光で絶対食べたい!定番名物グルメ6選|奈良グルメ完全ガイド【奈良駅・奈良公園周辺】
御金神社・京都全力冬の旅⑥【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
「スタンプ」が増えていくのが嬉しい!道の駅スタンプブック
仁和寺・京都全力冬の旅⑤【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
北野天満宮〜将軍八神社〜地蔵院(椿寺)・京都京都全力冬の旅④【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
彼女が好きすぎる!彼女の写真!!この瞬間が、いつか宝物になる:過去日記番外編
彼女が好きすぎる!恋 マユミ回想録:過去日記番外編
彼女が好きすぎる!共に支える優しさ「ぎりぎりの月曜日」:過去日記101
彼女が好きすぎる!マユミとの絆:過去日記102
彼女が好きすぎる!家族とのつながり「小さな足音、春のはじまり:過去日記番外編
彼女が好きすぎる!マユミとマキ!【義理の妹との同居生活】大学進学で姉の家にやってきた妹と過ごす、春のあたたかな午後:過去日記103
彼女が好きすぎる!新生活のはじまり、今日から、ここが私の部屋か:過去日記104
PictorAIイラストと小説風に綴るおノロケ過去日記014:マユミのいつものおふざけ、友情と嫉妬:昼休みでの出来事
PictorAIイラストと小説風に綴るおノロケ過去日記015:ヤンキーみたいな女性が好き?──午後の会話に潜む心の探り合い
奇跡の記憶復活:15年前の思い出をAIが蘇らせた
新年のご挨拶 - あけましておめでとうございます!
PictorAIイラストと小説風に綴るおノロケ過去日記016:遊び心満載!チェーンアンケートの楽しい思い出
美人ブロガーたちとの交流で癒される、ブログライフの心地よさ
PictorAIイラストと小説風に綴るおノロケ過去日記017:振り返る去年の贈り物
PictorAIイラストと小説風に綴るおノロケ過去日記018:役割と憎めない性格
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)