プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
トクエルの招待コードを使ってくれてありがとうございます
【知らなきゃ損】おすすめのアンケートサイト「Knowns」で2か月で2,000円以上貯まった話
【歩数系ポイ活ダイエット】体重計が怖すぎる私が“毎日歩く人”になれたワケ
【HARB招待コードあり】円換算が超便利!話題のポイ活管理アプリを実際に使ってみた感想をレビュー
【招待コード付き】移動系ポイ活アプリ「トクエル」始めました
YONQ招待コードあり|広告+2択アンケートでコツコツ貯まる!スキマ時間にぴったりのポイ活アプリ
【5月限定で紹介ポイント2倍】マクロミルのアンケートって実際どう?長年使ってる私の感想。
【招待コード付】移動系ポイ活アプリ「エブリポイント」始めました
そう言えば、ともだちいません。。。
【ポイ活】2025年4月 EveryPoint(エブリポイント) 歩いてポイントを貯める系のポイ活アプリ 招待コード入力で5000ポイント
【英語アプリTonton】勉強しながらポイントが貯まる!実際に使ってみた感想&招待コードあり♪
銀行口座開設キャンペーンで現金をもらう方法【第一生命NEOBANK】紹介コードあり
【招待コード Mk0wvG 】簡単にポイ活!アンケートでポイントが貯まる「Knowns」
クーポン・招待コード・紹介URL一覧(ポイントサイト以外)【2025/4】
【最新】2025年3月1日更新 友達招待でお得なアプリの招待コードや紹介リンクまとめ20選 PayPayポイント/歩いて貯める/フリマアプリ/暗号資産【ポイ活】
転職サイト・エージェントの感想書いてく【2025年版・前編】
「ビズリーチ」に登録してみた結果
ビズリーチ|ログインとマイページ機能を紹介
【2025年版】ハイクラス転職ならビズリーチ?メリット・デメリット、口コミを徹底分析!
職業訓練で失業保険をもらいに来るだけ感を感じる無駄な人
就職の書類審査4件落ちた…地元では大手。私みたいなもんでは…
シーケンス制御のタイマー制御の面白さ
エコキュートの見積もりが届いた!70万…適応障害・無職には買えない
東芝のほっとパワーエコのE17のリセット方法!やっぱりあるじゃん
東芝のほっとパワーエコが壊れた…部品無し。ヒートポンプユニット40万…
お風呂が壊れた…エラーコードE-17。ヒートポンプユニットで40万…無職なのに…
職業訓練で学ぶシーケンス制御の自己保持回路とは?これも仕事でよく使う
【目指せ社会復帰!2025】登録した転職サイト一覧
シーケンス制御 A接点・B接点とは?仕事でよく使ってたけど、基本を学ぶ
職業訓練で学ぶシーケンス制御!楽しすぎる毎日
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 循環型経済やサステナブルといったワードを頻繁に聞くようになりました。 もう耳にしない日はないのではないでしょうか。 環境への配慮だったり、正しい倫理観だったり、人々の価値観やさまざまな産業の分野に影響を与えています。 もちろんアパレル業界にもかなりの影響があります。 このひとつの大きな流れは、人々のポリエステルに対する考え方を変えるのではないか?と思っています。 『ポリエステルの印象が良くなる』もしくは、『ポリエステルが淘汰されてしまう』のか。 どうなるんでしょうか。ポリエステルを取り巻く環境について、まとめました。 な…
「日本人は近眼である」という表現を聞いたことがあります。 視力が低いという直接的な意味ではなく、日本人は洋服えらびの視野が狭いという意味。コレクター気質な人が多く、ひとつひとつのアイテムをグッズ感覚で集めている方が大勢います。 コーディネートで大切なのは、全体のトータルバランスです。 ミリタリーアイテムにミリタリーアイテムを合わせると軍人コスプレになりますし、ワークアイテムで固めすぎると作業着になってしまいます。 スポーツアイテムも工夫しないとただの運動着のようになってしまいます。 そうならないように、普段着にテイストをミックスしてバランスを取ることで、おしゃれなコーディネートになります。 そ…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 仕事で水沢ダウンのマウンテニアを着る機会が毎年あります。 定期的に仕様やカラーバリエーションの変更があり、その度に「良いダウンだなぁー」と思います。 ですが、僕は買いません。 所有してみて初めてわかることもあると思うのですが、たぶんこの先も買わないと思います。 デザインもかっこいいし、品質もすごく良いものだなぁとは思うんですけどね。 そんな水沢ダウンに付いてくるギャランティカード兼説明書を参考に、細かくディテールを説明しながら、僕が思うことを正直に書いてみます。 水沢ダウンとは ダウンジャケットにつかわれる羽毛の特性。 …
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 服の作り方について考えたことってありますか? 僕はパターンをひくことはできないのですが、10代の頃にいろんな服の縫製をほどいて解体してみたり、型紙を使って服を作って遊んでいました。 そのときに知ったことは、服は前身頃•後ろ身頃•袖•襟など、思っているよりパーツが多く、そして形が複雑だということ。 そしてそれらは身体のかたちにフィットするように縫い合わせて作られているということ。 人間は腕を上げたり肘を曲げたりするし、服は立体的な体に合わせて縫っているので、そりゃもう複雑でたくさんの箇所を縫わなければなりません。 服の製造…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 機能的な服が増えていることもあり、撥水処理されているアウターなんかが増えてきています。 そういう服は着ていると撥水効果が薄れてくるので、そうなると撥水スプレーを振って雨を凌いでいます。 撥水スプレーでもそれなりに水をはじいてくれるんですが、すぐ効果がなくなるのが気になっていました。そして撥水する箇所としない箇所に分かれてくるんですよね。 「胴は撥水するけど、肩は撥水しない」とか。 そんなモヤモヤを抱えながら生きてきましたが、家庭でもできる撥水剤を使ってみたので記事にしてみます。 なぜ撥水スプレーの効果は弱くなるのか? 撥…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 去年か一昨年にLe Laboureur(ル ラブルール)のモールスキンカバーオールを買いました。 無性にモールスキンのジャケットが欲しくなり買ってみたものの、手に入れたことに満足して数回程度しか着ませんでした。 そういうこと、ありますよね? 今季になって一転、けっこう着るようになりました。 そんなラブルールのモールスキンカバーオールのサイズ感や、初めての洗濯での変化など、誰かがモールスキンのジャケットを購入する際に役立つことを願って記事を書いてみようと思います。 モールスキンの生地は経年変化してなんぼだと思った カバーオ…
「なぜだかわからないけど、あの人服装ってまとまりがある」なんて感じることありませんか? まとまりのある服装にはカラーバランスが良いとか、アイテムの組み合わせが良いとか、TPOがあっているなどの理由が必ずあります。 コーディネートでは、とにかく違和感を感じさせないことが大事です。 ショートパンツの記事でも書きましたが、仕事で年間約2000個のコーディネートを組むんですが、たくさんコーディネートしていたらちょっとした誤魔化しのテクニックなんかが身についてきました。 僕自身もともとコーディネートは得意ではありませんでしたが、継続するとパターンや定石ができてわかってきます。 そのテクニックの中のロール…
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です