プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
チャレンジ
【3月2日】鍵盤ハーモニカの最多同時演奏でギネス記録に挑戦しよう!
ハーモニカとピアニカとヤマハとスズキ
夏じゃん🌴!夏じゃん🌴!ぷっぷくぷー👧❝冷たい夏❞🎙️サザン・オールスターズ
THE FIRST TAKE 長渕剛さんの気迫のこもった演奏に感動!
鍵盤ハーモニカ メロディピアノアルト 学校 幼稚園 小学校 音楽 授業 プレゼントに最適 ピアニカ
ハーモニカ練習・上達のためのdvd講座でおすすめは?
77歳の父がハーモニカを買ってきた
雨ですな
あっカバヤ 瞬時に浮かぶ ハーモニカ 昔 カバヤキャラメルがあった
秋晴れ
追悼 谷村新司【西城秀樹】が歌う『さらば青春』
ベルギー貴族でハーモニカおじさんのおしゃれなワルツ「ブルーゼット」
オバケ
リー・オスカーを聴きながら
またやられましタラwww(欝)。 いや、いったい、これで何回目になることでしょう。 いや、春場所のこと、お相撲のことではありませんw。 拍手コメントいただきありがとうございますw。 「続きをみる」ボタンで、みなさんの疑問が解けましたでしょうかw。 ともかく、それは鱈のことです。タラ。 スキ身タラというものを買いました。 これが買ってパックから漏れ、カバンの中がすっかり臭くなってしまったのでした...
「打ち止め」なんて言いますが、パチンコ屋の用語ではありません。 れっきとした相撲の言葉でしたw。 お相撲由来の言葉は結構色々あるものです。 令和三年、春場所国技館が無事に終わりました。「今場所もよかったね♪」 なーんて言って土俵から神様を見送る。それが大相撲というものです。 それは例えればまるでお祭り。秋祭りのような感じです。 予定調和だったり番狂わせだったり、没落だったりスター誕生の脚...
だから私は言ったんだwwww!!!(笑) 私は言いましたよ。 はっきりとwww。 もしかしたら、こういうことになる可能性もあると。 ・・・先日の「続きを見る」んとこで、アタシは書いた。コソコソとwww。【電話噺、電話番号通知サービス】https://rollitup.blog.fc2.com/blog-entry-1214.html 稀勢の里の例があります。まさしく彼らは同部屋なのです。 そんな「呪い」があるのではないかとアタシは思った!www。 「優勝した...
ひとつの逸話に過ぎないことでも、それはそれで意味があるのかも知れない。 それはそれは、遥か昔の振り返りのことw。 それでも、安保闘争なんてとっくに過ぎ去った後のことだったから、実はそんなに昔のことではない。 バブル真っ盛り、その崩壊は始まっていたのだったけれど、「イカ天」なんてテレビ番組が火をつけ、どこの大学でもバンドをやるというのが盛んになった。 番組名は「イカすバンド天国」という奴だ...
昭和の世代なら良く知っていること。 電話のハウリングというもの。 鶴光のオールナイトニッポンでもよく起きたことでした。 最近、エルキュール・ポアロの物語を見て改めて思い出した。 ポアロさんにかかってきた電話を「親子電話」で盗聴していた。 それをポアロは察知した。 そんなシーンがあったのでした。 「名探偵ポアロ」、ヤフーのメニューのGyaoというサービスで映画やドラマなんかが見られます。 &n...
「クリスマスを二人で盛大にやる」というのが、二人出会ったときから俺と嫁の恒例になった。 シャンペンを買い、ワインを飲みプレゼントもよく贈りあった。 手袋、手帳、サングラス、マフラー、セーター、そんなところを俺は貰った。 俺は、と言うと、手袋に始まって、
若い子が自分の部屋でくつろいでいるのです。 世間では夕餉が済んで、食事休みの夜の時間です。 その子の部屋にはミュージッシャンのポスターなんかが貼ってある。 ボン・ジョビなんて、とんだ見下げ果てた野郎だと今になって分かりましたがww、昔は誰にも分からなかったw。 そこそこ豊かな家庭、不自由のない家庭の子。 健康的で文化的な生活。 ずっと長電話をしていても、野球を見ている父親が実は電話代を気にしてるのは...
若い頃のこと、セックスの時に俺はよく居眠りをしてしまうことがあった。 それこそ挿入したまま、ふわふわといい気持ちになりながら嫁の大きな胸に顔をうずめて、そのまま寝入ってしまったものだ。 ふと気がつくと、嫁が「今、寝てた?」なんて俺を揺さぶって聞いた。
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です