プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.205
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.204
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.203
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.202
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.201
今年も・・モミジに花が・・咲き出しました
【思い出の写真 2024】
静寂の余韻。
202411_宮ケ瀬ダム観光放流(後編)
202411_宮ケ瀬ダム観光放流(前編)
一条恵観山荘で紅葉狩り
平安の時代より京の都を見守ってきた京都のシンボル「世界遺産 東寺の五重塔 紅葉ライトアップ」
修学旅行の定番ともいえる京都の有名観光スポット「清水寺(きよみずでら)」の紅葉舞台は、まさに絶景の一言に尽きました(´゚д゚`)
紅葉最盛期の紅葉回廊と翡翠の庭園が絶景過ぎる京都の紅葉スポットで一番人気の「東福寺(とうふくじ)」
紅葉!?名古屋城
一葉
もみじ
今度こそ、、、本当に今年の紅葉
徒歩で巡る京都市内の紅葉スポット「詩仙堂 丈山寺」&「金福寺」まったり散策日記
日暮れから闇夜の始まりに浮かぶ紅葉かな
ターン・プッタタート の法施図書室(Buddhadasa)「テーラワーダ仏教のいくつかの不思議なことー1954年ビルマで開催された第六結集にて」より引用させていただきます。 (八正道について)正しい見解による正しく洞察する力は、かならずその人の知識を、正しい知識体系
《仏教哲学》生を直視する人は「死」を発見する スマナサーラ長老との対話|ブッダの智慧で答えます(一問一答) 2020年11月17日に行われた朝日カルチャーセンター横浜教室オンライン講座〈いつ死ぬかわからない! ―『死』を自覚して人生の目的に達するブッダの教え〉
新型コロナの威力は、多くの成功者のこれまで順風満帆だったテッパン計画を木っ端みじんにした。これまであたりまえだった前提が、あたりまえでなくなったからだ。【新企画】死に支度(しにじたく)のススメ?|スマナサーラ長老の初期仏教テーマトーク(22 Aug 2021 ゴー
昔からの好物で、今でも週一で作る、餡だく天津飯とポテサラ。 基本の天津飯は、味付けなし具なしの玉子3個を溶いてサッと焼き、創味シャンタンで決めた餡をかければ、ただそれだけで素晴らしく美味しくできてしまう、不思議な食べ物なのだ。 とろ〜り甘酢
《仏教哲学》幻影解体――自我という砂上楼閣 スマナサーラ長老との対話、仏教の教え|ブッダの智慧で答えます(一問一答) - YouTubewww.youtube.com 質問「年取って死ぬことに、意味あるんですか?」に、スマナサーラ長老が答える。「のどが乾いたら水飲むでしょ
碩学中村元先生の分かりやすい解説をお聴きください。中村元 - ミリンダ王の問いの解説www.youtube.com (感想)自動車が在って後に、車のハンドル、車のタイヤ、車のシャーシ、車のエンジン等々が在るのではない。話が逆!ハンドル、タイヤ、シャーシ、エ
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
今年は蝉の鳴き声が少ないような。。。。 せみとくまのこ (童心社のかみしばい) [ 鶴見正夫 ]楽天市場2,090円 セミたちの夏 (小学館の図鑑N…
何もなければ良いけれど。。。。(-_-;)治験の終わってないのを...打つって・・・・。( ゚Д゚)にほんブログ村人気ブログランキング...
庭の枇杷の木が、毎年、実をつける。割と長いこと、数ヶ月も枝に生ってる。 まったく世話しないのに、けなげなもんだ。 おれはもう飽きて食べないので、実は自然に落ちるまで放置。 すると、毎年野鳥が啄ばみに来る。一度は、猿が食べに来たこともある。枇杷
古今東西世界中の全ての人間は、4つの生き方のどれかでこれまで生きたし、現に生きてるし、これからも生きるだろう。 1.不忍耐(akkhama) 2.忍耐(khama)3.調御(dama)4.寂静(sama) 《ブッダのことば》Self discipline――自分を育てる様々な方
「愛を積むひと」観終わる。愛する人が死んだら、空の上のどこかで見守ってくれているという話。 Wikipedia『愛を積むひと』より引用させていただきます。…2015年の日本の映画。監督は朝原雄三。原作はアメリカのエドワード・ムーニー・Jrの小説「石を積む
www.youtube.com Wikipedia『体操しようよ』あらすじより引用させていただきます。老舗の文具メーカーで38年働き定年退職を迎えた道太郎。妻を早くに亡くし、無遅刻無欠勤で長年真面目に働いてきた道太郎を妻の代わりにずっと支えてきたのはしっかり者の一人娘の弓
ほんの短い時間聞くだけで、大変勉強になる。是非、これだけ、お聞きください。 4/4 宗教は なぜ 必要なのか/佐々木 閑・花園大学 教授 NHK 文化講演会 2019 07 21 - YouTubewww.youtube.com ちょっと聞いてみて、気に入った人にだけ、最初から、注意して、
www.youtube.com 軽いハートウォーミング映画だなとおもって見てたら、始まり27分辺り(下の動画2/10)で、車が鹿に衝突してから物語が激変する。おれは呪怨とかゾンビ物とかはまったく怖くないが、こういう物語は怖い。これは特異な精神異常者の話ではないと感
昔観た洋画「デモリッション/Demolition 」を観なおした。「Demolition」でYouTubeを検索すると、真っ先に下の動画が出てくる。Extreme Fastest Building Demolition Compilation Construction Demolitions With Industrial Explosive - YouTube これはDemolitionが
【新企画】渇愛/放っておく|スマナサーラ長老の初期仏教テーマトーク(15 Aug 2021 ゴータミー精舎) - YouTubewww.youtube.com [感想] 犬は犬に生れて良かったと満足している。蜘蛛は蜘蛛に生れて良かったと満足している。虎に生れたかったのに残念だと、蜘
おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 近所にね、ものすごい人気の皮膚科があるんですよ。 私は最初、普通にウェブで見つけて行ったんだったかな。 なかなか治らなか
篠原涼子、西島秀俊 「人魚の眠る家」 2018 映画予告編 ネタバレあり 観応えあるいい映画だったので、文句だけ書く。 脳死の子供が目を開いて 「お母さん今までありがとう。嬉しかった。幸せだったよ」 と言う夢のシーンは回避し
《ブッダのことば》涅槃という境地ーーNibbāṇa is ineffable ウダーナ第8パータリ村民の章1~4「涅槃についての経」を読む|スマナサーラ長老のパーリ経典解説 - YouTubewww.youtube.com [感想] 涅槃とは、 渇愛かつあいの消滅しょうめつ のこと
これを見てから毎日作っていますよ(〃艸〃)ムフッ もちもちしておいしいですねえ~🎵 なんて言ったって!!簡単なのがいいですね\(^o^)/ 生のお米を…
聴くたびに驚きがある「ゆる言語学ラジオ」今回は英語は荒野行動であり、日本語はCall of Dutyである。日本語と英語の違いを生んだのは「神の視点」があるかどうか。日本語はカメラを切り替えるので時制の一致が要らない。 www.youtube.com [学びと感想]日本語は
www.youtube.com 「ネタバレ注意かも」 孤独な少年コナーは、末期がんの母親と2人で生活している。コナーは母の死を強く恐れている。死なないでくれと願っている。しかし意識しないうちに、母の死によって、この辛い閉塞状況を終わらせたいとも思い始めている。
www.youtube.com ウィキペディア『セブン・シスターズ』ストーリーより引用させていただきます。 21世紀半ば。地球は異常気象と人口過剰によって資源が減少し、戦争や難民問題が繰り返されたことによって主要国はみな滅び去り、ヨーロッパ連邦が新たな超大国として君臨
www.youtube.comウィキペディア『トゥモロー・ワールド』ストーリーより引用させていただきます。西暦2027年11月。人類は希望を失い、世界は恐慌状態におちいっていた。なぜか出産の能力が失われ、18年間にわたって全く子供が生まれないのだ。世界各国が内戦やテロに
最初、何を言っているのかわからなかった。 電話の向こうに、後ろの音や話し言葉がいろいろ聞こえるし、 話している言葉がよく聞き取れないし。 この電話は、いたずら電話かな? ちょっと、そう思ったけど、 「もしもし、もっとゆっくり話してください、聞き取れないんですけど」 と電話口で言っていた。 なんだか、一生懸命話してる感じがしたから。 それは、北海道稚内の鮮魚店からの電話だった。 私は、電話でのセールスで、何かを買うことはない。 今までも、何回か、札幌の鮮魚店から電話があったけれど、お断りしていたし。 高価な海産物を買ってお土産にしたのは、お土産だから思い切って買ったわけで、 わざわざ通販で買おう…
スマナサーラ長老の師子吼を聴きましょう。 《仏教哲学》生まれることにも死ぬことにも生きることにも意味はない――宗教の洗脳を破り「価値ある生き方」を発見する スマナサーラ長老との対話|www.youtube.com (以下、おれの感想です) 大多数の人々は事
暑い。 暑いが仕方ない、夏だから。 今は、クーラーのきいた部屋で、これを書いているから体は楽です。 ほんの数年前まで、この炎天下に外仕事もしていた自分が信じられないです。 今は、歩くのさえ、嫌だ。 それほど、退職後、軟弱になりました。 先日、知人から聞いた話だと、70までが勝負だと。 70まで無事生きたら、体が老人仕様になって、慣れてくるんだとか言っていた。 70過ぎると、謎の体調不良から解放されるのかあ、あと、少しだ、待ち遠しいわ、70歳が。 よくわからない理論だったし、眉唾でしょ、とかも思ったけれど、 期待しましょ。 月に2,3回、整形外科に行って、リハビリ担当の先生に、施術してもらったり…
映画「フューリー」と「パージ」観終わる。 www.youtube.com www.youtube.com 殺人が合法になる 狂った世界 では、誰が何をどうやってみても直ちに「あれ」が顕わになってしまう。 「あれ」とは、 生きることが 元々無意味で無価値 という不都合
画像はYahoo!ニュースより いろいろ言う人がおってなあ、ウイルスでようけ死ぬから、戦争が回避されるゆう人もおるしなあ。ウイルスがなかったら、人口が幾何級数的にどんどん増えてくもんで、そうなると、ある閾値を超えると、必ず戦争を招く。それが、パンデミック
映画「令嬢ジョンキエール -愛と復讐の果てに-」不実な恋人に、手のこんだ復讐をする女の話。 レビュー見ると、女を怒らすと怖いぞ的感想が多いが、 おれはちょっと違うとおもう。 この映画は「女賢しゅうして牛売り損なう」話だとおもう。 大多数の女性は、
真夏の太陽。 輝く太陽。 ほんとに、この季節の太陽の日差しは強い。 白髪育てを初めて13か月の私。 最後の美容院染めから13か月。 その後、茶のカラートリートメント、グレーのカラートリートメントを続けていて。 それも3か月前に使ったのが最後でした。 ところが、この夏の日差しの下で輝く、金茶の髪。 きれいじゃない。ゴマ塩のなかの、金茶。 それがぴょんぴょん飛び出ている。 グレーと白髪と、黒なら、いい。 しかし、今、そこに、退色しきれない茶色のいや金茶のピカピカの数本が、やけに目立つ。 何度もいうけど、きれいじゃない。 ネットでみつけた、「ざんねんな三毛猫みたいな髪」という言葉。 ああ、今の私、こ…
テレビでもラジオでも、市やその他のメールでも、 「熱中症にならないように、気を付けてください」 と言ってくる。 わかってるわい。 とか、思っても、うっかりすると、のどが渇き始めていたりして。 先日、500ミリリットル入りの保冷保温カップを買ってきて、一日最低、これ2杯飲んでおけばいいかな、と水分調整をしている。 菊芋茶とか、梅干し水を入れている。 こうして、気を付けている60代の私でさえ、だるくなるのだから、 90オーバーの母は、そうとう堪えているはず。 母の様子を見る。 食欲不振じゃないかしら。 今朝は、豆乳とヨーグルトとブルーベリーとちーちくを。 普通の食欲らしい。 昨晩、お味噌汁と茶碗蒸…
「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」と「ピース・オブ・ケイク グランマのレシピ」ある意味対照的な2本の映画を続けて観た。 ↓gyao!で無料視聴できます(8月14日まで)↓ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツは、かの有名なマクドナルドの話。www.
我が家のお風呂のふたは、樹脂製で。 しっかり作ってあり、やや重くて。 だから、油断しました。 天井の換気扇のアミアミ(フィルターって単語、度忘れして思い出せず落ち込んだ~~~。危ないかな私)を掃除したくて、よっこらしょっと蓋に乗ったのだった。 いつもは、湯船のへりに乗るんだけど、今回は、蓋がしてあったので、当然蓋に乗ったのだった。 乗って、一歩踏み出しちゃったとたん、ささやかな嫌あな音がした。 メリッ。 やらかした。 蓋の端っこが、へこんでる。 蓋の注意書きは読んで知っていた。乗ってはいけませんって書いてあった。 でも、ま、硬いから丈夫そうだもん、いっか。 そんな軽はずみな判断で、乗っちゃった…
『赤い玉、』予告編 2018年3月21日 DIGITAL SCREENで公開! 泥沼の中に居るのに1ミリも前進しない。なぜか。 その自分の停滞状況に苦しむ以上に、けっこう夢中で楽しんじゃってるからだ。 つまり、四聖諦前半に始終しているのだが、 そのことに対する明晰
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です