プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.205
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.204
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.203
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.202
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.201
昨日土曜日は29日=にくの日であります。息子は中学の体育祭があり、夕食に肉を求めてきました。必然的に夕食は焼肉に決定です!!ただし最近胃腸がめっきり弱くなった私にとって、子供に合わせた食事は鬼門なのです。身体を動かさないと焼肉を食べられる身体ではないのです(汗)。そこで急遽、オーバホール&タイヤ交換を済ませた、スポルティーフに跨って試走を兼ねて走ることにしました。☆27年前にオーダー製作したセマス・ス...
ヒルクライムで重宝する “乙女ギア” 11-30T スプロケットを基に、トップ側をクロスレシオにして平地も走りやすい 12-30T を作る方法と、装着時の注意点を紹介。ヒル嫌イマーが登坂するためのカスタムです。別名 “シニアギア” の組み方と調達手段を、解説していきます。
昨年はコロナ感染による緊急事態宣言もあり中止した、年1回のマイイベントのミニベロファストランを今年は決行!!ただし、今年は神奈川県から他県に入らないコース選びとしました。https://ridewithgps.com/routes/3606608230年ほど前だったか、神奈川県サイクリング協会主催で「神奈川県一周ビッグラン」という名称のイベントが行われました。こちらは今では走れなくなった犬越路を絡めた300km程度のコース。参加期間を設けての自...
最高気温22℃の曇り予報。走りやすい気象条件にニンマリしていたのですが、実際には最高気温27℃の晴天!!途中からはかなりしんどくなりましたが、何とか200kmちょっとを13時間かけて走ってきました。運動不足と加齢のためか帰宅後のダメージが大きく。横になっても数時間は疲
最近ウチの近所に麦畑が増えています。横浜市内に麦畑!?みなさんの思い描く横浜のイメージとはかけ離れているでしょう。しかし、市内の郊外では麦畑が確実に増えているのです。昨今のパンブームに合わせたものなのかもしれませんね。一昨年に茨城県某所で見かけた麦畑がとても印象的でした。5月下旬、すでに刈り取りが始まっていました。何だか大好きな北海道の夏に似た風景がそこに広がっていたのです。こんな風景に足を止められ...
本日は朝から冷たい雨の降る横浜です。昨日は午前中に雑用ついでにご近所ポタを楽しみます。ちょっと変わった缶コーヒーを見つけて飲みました。タリーズコーヒーから発売されたカプーチーノコーヒー。癖のある味ですが悪くないです。しかも100円で買えましたし。この缶コーヒ
初夏の森林浴をしながら新茶を楽しもうと、水元公園メタセコイアの森まで “野点ポタリング” へ。荒川サイクリングロードを下って葛西臨海公園を経由し、そこから江戸川サイクリングロードを遡上。短距離ながら、潮風と森の息吹を全身に浴びられるサイクリングルートを紹介します。
今年のGWは雪山の見える場所を走りたいね。そんな会話を親友8氏と話していたのが3月頃だったか。早々に多摩川・関戸橋フリマの不参加を決めこみ、体調崩さぬようにGWに向けて仕事に励んでおりました。しかし…というか、やっぱりコロナはGWに合わせて第4波。神奈川県は緊急事態宣言は出ていませんが、横浜ナンバーの車が信州地方を走るのはよろしくありません。昨年に続き、今年のGWも地方遠征は諦めました。ならば近場で緑の多い場...
今年のGWは雪山の見える場所を走りたいね。そんな会話を親友8氏と話していたのが3月頃だったか。早々に多摩川・関戸橋フリマの不参加を決めこみ、体調崩さぬようにGWに向けて仕事に励んでおりました。しかし…というか、やっぱりコロナはGWに合わせて第4波。神奈川県は緊急事
家族の自転車と自分の趣味の自転車は合わせて9台。その内の趣味の自転車4台は床の間に置いてあるのです。これこそまさしく「床の間自転車」となります。ちなみに「盆栽自転車」は我が家には存在しません(笑)。意外や埃がたまっていました。掃除機かけて雑巾でゴシゴシ。床の間自転車置き場は綺麗になりました♪撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2+LUMIX G.VARIO 7-14mmF4☆この今日の一枚コーナーはコメント欄は外してあり...
実質的な連休初日(1日)は8氏とサイクリングを目論むも、午後から雨予報に、私の自治会活動が重なり延期とします。朝目覚めれば気持ち良い晴天。自治会活動は昼なので、それまで息子と近隣ポタへ。外出自粛!? それは人だらけの都市部目線の発言です。我が家の近隣は人に出
専門学校に通っていた頃、同級生が休み時間によく話題にしていたのは、クルマやオートバイの話題でした。自転車や鉄道の話題する人はもちろん皆無です。そんな時代のカタログが我が家には残っています。もちろんクルマ購入どころか免許も持っていない私ですが、モーターマガ
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です