プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.205
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.204
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.203
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.202
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.201
フェニックス・ジャーナル27巻20―バランスの法則16
気楽が一番!
フェニックス・ジャーナル27巻18―バランスの法則14
今あるものがすべて
フェニックス・ジャーナル27巻14―バランスの法則10
フェニックス・ジャーナル27巻13―バランスの法則9
フェニックス・ジャーナル27巻11―バランスの法則7
フェニックス・ジャーナル27巻10―バランスの法則6
フェニックス・ジャーナル27巻9―バランスの法則5
一秒習慣(脳内切り替え)
フェニックス・ジャーナル27巻8―バランスの法則4
フェニックス・ジャーナル27巻―7バランスの法則3
フェニックス・ジャーナル27巻― 6 バランスの法則・その2
フェニックス・ジャーナル27巻5―バランスの法則1
フェニックス・ジャーナル27巻4―創造の法則の大前提
「あなたの家族ががんのときには本人に知らせてほしいですか?」という質問に、日本人の半数以上がNoと答えるという恐ろしい統計は今でも事実か。 日本人が、家族を思いやる優しさから等言いわけして、末期がんでも本人に知らせてほしくないと医師に要請することが
まずは、元祖 エディ・コクラン。エルヴィス・プレスリーの偉大なライバルになる逸材だったのに、21歳で交通事故死。 「サマータイムブルース」比類なくクールだ。www.youtube.com 名曲Summertime Blues聴き比べ。 いくつになっても元気いっ
映画『寝ても覚めても』 www.youtube.com www.youtube.com 人間の半分が描かれてる。 「亮平は優しい。でももう甘えない」 「おれはきっと一生、お前のこと信じやへんねん」 「うん。わかってる」 「きったない川やで」 「でも…きれい」
マグカップに注いだ牛乳の表面にそ~っと顆粒インスタントコーヒーを浮かべてレンチン。こうすると香ばしくて美味い。 適温に温まるまで数秒待つ間、ちょっとテレビ画面見たら、再放送ドラマで藤田まことが昔流行った美容器具を使ってるシーンに一瞬で気を盗
『地球が静止する日』ウィキペディア「ストーリー」より引用させていただきます。 ある夜、プリンストン大学で教諭をする地球外生物学者ヘレン・ベンソン博士の自宅に、アメリカ政府のエージェントが突然やってきた。強制的にある非常事態への協力を求められたヘレン
日本人は 死んだ人は、あなたの近くにいる。 と、千年も前から言い続けている。 しかも、これはもちろん日本人だけではない。 人は(私は)死んでも生きてるんだと。 何千年も昔から世界中で、なんど世代が入れ替わっても、人々はこの迷信を鵜呑みにする。
おれはときおり、無性にポテサラが食べたい気分になる。 以前、夜中に突然その気分になったのだが、あいにく生のジャガイモのストックがない。 しかし、明日まで待てない。で、気づいた。業務スーパーで買っておいた冷凍フライドポテトがあるではないか。
ヨブ記を聴く。 www.youtube.com 神と悪魔は、大勢の天使の前で夫婦漫才やってるようなもんだ。 舞台でどつき合っても楽屋じゃ仲がいいと思う。 この何千年も続く長い漫才のネタのために操られる人間は堪ったもんじゃない。
以前、ファミレスで昼を済ませ、隣のショッピングモールに寄り、ある婦人服店舗前に設置されたベンチに座った。そこからこの店を見ると「70%OFF」の札だらけで、店舗角付近に「レジにてさらに20%OFF」のプレートが掲げてある。女性スタッフが「ただいま時間限定のタイ
自然界の秩序を限度を超えて乱せば、ガイアは「こいつらジャマ!作りなおそ」ソッコー潰して捏ね直す。その我慢の限界がわりと近づいてる気がしてる。 世界の人口爆発も、人類繁栄のただの結果でなく、滅亡の原因とみるべきだおもう。 昔、米ソが、より強力
エドウィン・スター。 「ウォー/黒い戦争」 この動画いいね!曲の良さに映像のプレゼン的アイデアがプラスされている。www.youtube.com 戦争で金を儲け平和になると儲からなくなる者達にとって、戦争は明らかに望ましいものだ。しかし戦争が次々起
www.youtube.com 山田太一原作・脚本 「岸辺のアルバム」全15話。 おれはこのテレビドラマを20代の時に観た。それを今日、数十年ぶりに観返したのだ。一つ一つのセリフが的確で活き活きしている。今でも、少しも古くなっていない。まぎれもない名作だと改めて感服
おれ自身を含むたいていの人が空腹を首尾一貫して不快・苦痛と決めつけてるが、これは固定観念(強固な思い込み)であって、事実ではない。 過食によって肥満し不健康になった身体を健康体に戻す減量過程で感じる空腹は快感・安楽だと気づくことが可能だ。 これこそが
www.youtube.comウィキペディア「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」 あらすじより引用させていただきます。 修学旅行で乗っていたバスが事故に遭ってしまった男子高校生の関大助はふと目を覚ますと、炎が渦を巻く中で人々が苦しめられている光景が目に飛び込
貪瞋痴とんじんちの奴婢ぬひは、 地獄に生れたら、 地獄に生れて良かった とおもう。 天界に生れたら、 天界に生れて良かった とおもう。 今、地上にいるので、 地上に生れて良かった とおもっている。 そして
数年前のある日、キリスト教系の伝道者二人組来訪。玄関で5分ほど立ち話。 エバが善悪の知恵の実を食べた話になった。 「先に知恵の実を食べて賢くなったエバは、アダムに食べないほうが善いよと教えてあげられるはずなのに、食べるように唆した」とおれ。 悪い天
ほぼ毎日使うホットサンドメーカー。最初は取説通り食パンは8枚切だったが、そのうち具を増やし過ぎて蓋が閉まらず蝶番にバキッと異音発生、土台のプラスティック部分にひびが入った。安物だから無理がきかない。かといって具が少ないと美味しくないので、代わりに食
以前、ガッテン!「まさか!ダイエットで肝臓病!?」を見ておもったこと。 見る前から、当時の自己流ダイエットが該当する予感がしてた。 で、悪い予感的中! [知識] 急激減量急激リバウンドの繰り返しが脂肪肝を作り、肝硬変・肝がんのリスク上昇。 急
ウパニシャッドと仏教は類似点が多い。 中でも『バガヴァッド・ギーター』の教えは共通点が多い。 バガヴァッド・ギーターは荘厳なるものの歌、の意で、人格神への信愛の道を説くヒンドゥー聖典です。 ブッダは永遠不滅の人格神を説かなかったので、根本的に違うの
興教大師全集 - 国立国会図書館デジタルコレクション「障子文/480」より白文画像(一部)を引用させていただきます。 夢裏むりの有無は 有無同じく無なり、 迷中の是非は 是非ともに非なり(興教大師 障子文 一部書き下し) 我有妄想者の見識は、
水を縫う🌼/ 寺地はるな を読みました。
「めぐり逢いサンドイッチ」🐈️を読みました。
【Web小説紹介・感想】汝、現代ダンジョンに希望を持つべからず【鋼我/ババコンガ】【現代ダンジョン】
オオルリ流星群 / 猫の短編小説
赤と青とエスキース/青山美智子 を読みました。
「本のない、絵本屋クッタラ」 「いちじくのはなし」
「成瀬は天下を取りにいく」読了レビュー|“わかる”の連続で心をつかまれた一冊
タイムマシンに乗れないぼくたち/寺地はるな を読みました。
首里の馬🐴 / 高山羽根子 を読みました。
月と星の小説2冊 読みました。
【レビュー】『コンビニ人間』レビュー 「普通」を問う世界的ベストセラー作
【Web小説紹介・感想】ロリサキュバスと同居生活してたらいつの間にか淫魔の王になっていた話【ラブコメ・伝奇・配信者】
【Web小説紹介・感想】貞操逆転ハードモード異世界を鋼メンタル冒険者が生き抜く【風見ひなた(TS団大首領)】
作ってあげたい小江戸ごはん🦝/高橋由太 を読みました。
ネコシェフと海辺のお店🐚 と、猫絵本
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です