プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.198
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.197
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.196
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.195
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.194
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.192
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.193
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.191
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.190
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.189
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.188
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.187
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.186
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.185
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.184
米国株 NYダウ反発、235ドル高。ナスダックも高い。
米国株 ダウ小反落、11ドル安。相互関税に警戒感。
米国株 ダウ4日ぶり反発、417ドル高。相互関税を注視。
米国株 ダウ大幅続落、715ドル安。トランプ関税で景気懸念。
米国株 NYダウ続落、155ドル安。ナスダックも安い。
楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)が名称変更と信託報酬引き下げを発表。楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)へ
米国株 ダウ4日ぶり反落、132ドル安。トランプ関税が重荷
米国株 ダウ横ばい、4ドル高。米関税の不透明感が重荷。
米国株 NYダウ続伸、597ドル高。ナスダックも高い。
米国株 ダウ反発、32ドル高。トランプ関税の懸念緩和。
米国株 ダウ小反落、11ドル安。トランプ関税に警戒強まる。
米国株 ダウ反発、383ドル高。ナスダックも上昇。
米国株 ダウ反落、260ドル安。米利下げ期待後退で。
米国株 ダウ続伸、353ドル高。個人消費底堅さ保つ。
米国株下落中。ちょっと不安だけど気絶戦略・気絶投資で傍観する
芋焼酎 くじらシリーズ 個人差が大きいとは思いますが、最近の若者はお酒を飲まない人が多いように感じます。どうも お酒飲む理由が分からないらしいですね 色々と思うことはありますが、まずは私の経験から始めたいと思います。 福岡は未成年の飲酒に比較的寛容な地域ということもあり、自分は大学に入ってからも普通にお酒を飲んでいました。 友人達と馬鹿話をしたり、将来の夢を語ったりしたものです。アルコールを通じて本音の会話が出来る人間関係を築いていました。 最近、就職した娘に聞くと、大学生でも自分がお酒に強いのか弱いのか分からない男子生徒が結構いるそうです。 最悪なのが、就職の内定が決まって、会社の歓迎会があ…
あなたは出身高校の同窓会に出たことがありますか?どうも福岡は高校同窓会が盛んな地域らしいです。(笑)濃くディープな活動です! 高校同窓会って何? 私も50歳手前までは全く出ていませんでした。地元から遠く離れた所に引っ越していた為、高校の同窓会名簿では私は行方不明者になってたみたいです。(笑) 不思議なことに福岡県内では高校の同窓会活動が非常に活発です。大体6月から10月ぐらいにかけて、よく高校同窓会の開催案内を見かけますね。 私の出身大学は福岡市内なのですが、全く大学同窓会関係には行ってません。イベントはある様ですが、近親感が無く、全く関わりがありません。ほとんどの大学時代の友人は福岡には居ま…
「山笠があるけん博多たい!」まさにそう思わせる、男達の熱気あふれる祭です! 必見の祭です! 博多の祭りと言えば、山笠! 男達のホットな祭りです。7月15日(今年は祭日)早朝の追い山が、そのフィナーレ 必見です!ここでは、他のガイドに無いリアルな姿を少し紹介したいと思います。 上の写真は福岡市の提供です。肖像権の問題があるので、残念ですが、私が撮影した迫力あふれる(笑)写真をアップできません。 博多山笠は、毎年7月1日から7月15日にかけて開催される700年以上の伝統のある祭です。正式には櫛田神社祇園例大祭です。全国的に有名な祭ですが、商人の町であった博多部の超ローカルな祭りです。 下の地図の赤…
働き方先進国 ドイツの八百屋 仕事に対するマインドを変えないと何も変わらない!2年前の電通の事件以来、日本人の働き方の見直しが、一種のブームみたいに扱われています。単なる残業時間の数字のお遊びの様に感じるのは、私だけでしょうか? 何だか変です。 はじめに 二年前にこの記事の元の記事を書きました。今回別のブログに移動させて大幅に更新しています。 「働き方改革」 確かにこの言葉はよく聞きます。しかしながら、今では、出来ないことの例えの様なニュアンスを感じます。 私はこの道は全くの素人です。自身の日頃の経験から感じた内容を思うがままに書きたいと思います。賛否両論あって良いと思います。考えて議論するこ…
福岡愛 福岡人は福岡大好き! 先週話題になった以下の記事についてです。この女性は福岡に住んでいても何ら分かっていなかったのです。だから、例えネタだとしても こんな発言が出来るのです。間違いなく、福岡人を全員敵に回しています!(笑) headlines.yahoo.co.jp この記事を見てふと思い出したので書きたいと思います。 自分の住んでる街に誇りを持って強く愛情を持つ方は非常に多いと思います。これは日本全国各地であると思います。 そんな中、福岡は本当に地元に対する愛情が強い人が多い。そういう土地柄なんです。 傍から見ると「頭おかしいんじゃないのか?」とか「そんなの嫌だ」と言われる位強いので…
唐突ですが、今回は『老人力』について考察したい思います! 仕事で老人とお話しする機会はありませんが、プライベートで飲みに行くと たまに老人を見かけます。本当に色々な方がいるんですが、本当に人間の良く出来た大人から、本当に性質の悪い爺まで見かけます。(汗)そこで後者について、批判を覚悟で観察して感じたことをまとめてみたいと思います。 老人には特別な力があります。ここではそれを仮に『老人力』と呼びます。性質の悪い爺は『老人力』の強い老人なのです。『老人力』には、具体的には三種類あると考えています。1.記憶できない(無記憶力)2.責任取れない(無責任力)3.反省できない(無反省力) それぞれ簡単に…
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です