プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.221
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.220
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.219
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.218
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.217
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
ワイルドな奈多海岸志賀島に続く海の中道の玄界灘側です最終回は、風紋多めです 前回の続きです。こんな場所ですが、人の痕跡もあります。トップの写真の様に木が組んであります。これが複数あるのです。何の為なのでしょうかね?目印にしては小さいですし、場所柄、海からの密入航を思いついてしまいます。(汗)福岡市周辺では、ここは極端に人目が無い場所ですので。。。 前二回の投稿リンクを貼ります。よろしければ、前編からご覧いただければ、少し説明もあります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 風紋は探せばありました。草が多くて少し予想外れでした。 なかなかワイルドで…
福岡市内のワイルドな奈多海岸続きです人の手があまり入っていない海岸風景無人の世界です! 前回に続き奈多海岸です。人の存在を感じないエリアです。人が居ないということは、何かトラブっても、周囲に助けを求めらえない場所です。その為、安全第一で行動する必要がある場所です。トップの写真のように、近くを鉄道が走っています。かなり奥まで進むと鉄道、道路が見えます。 前回の投稿で少し解説していますので、見られてない方は、ぜひこちらをご覧ください。 www.fukuokajokei.com 砂の景色を期待しましたが、意外と草が多いのです。 期待外れでした。 動物の足跡、風紋、時々人の足跡するのは風の音のみそんな…
福岡市内のワイルドな奈多海岸人の手があまり入っていない海岸風景ロケハン兼て行きましたまずはイントロ編です 奈多海岸 福岡市内の東側の外海にある砂浜です。厳密には博多湾の外になるのですが、ロケハンを兼て奈多海岸に行きました。私にとって未知のエリアです。 前回の投稿とは全く別人のような投稿です。(笑)工業地区から今回は大自然に移動です。前回の投稿リンクを貼りますね。(笑) www.fukuokajokei.com 奈多海岸は志賀島へと続く海の中道の根元にある海岸です。外海ですので玄海灘のイメージです。博多湾周辺地図で行くと、右上の方に位置します。 奈多海岸から西側志賀島までずっと長い砂浜が続きます…
梅雨の晴れ間博多湾 東浜埠頭にある西部ガスのガスタンクのある風景です ガスタンク 正式にはガスホルダーと呼ぶらしいです。福岡市内でこの球状のタンクを見かけることは少ないです。最近、東の方へ行く機会が増え、移動中に気になっていました。この形は目立ちます。(笑) 地図のリンクを貼りますね。 西部ガスの関連会社で、LPガスの貯蔵をしています。博多湾全体としては、少し東側に位置します。 では、写真です。車通りは多いです。車の来ないタイミングで撮影しています。ダンプカーが来ると橋が揺れます。(汗) この日は快晴。オレンジ色に日が暮れて行きました。 おまけです。小焼けは無く、地味の夜なります。 博多湾は、…
福岡市中央区渡辺通昭和レトロな風景 後編です 前回に引き続き渡辺通です。前回の投稿リンクを貼ります。少し解説もありますので、こちらからご覧いただければと思います。 www.fukuokajokei.com 今回は二つの建物です。下の3枚とトップの写真に分かれます。街中に昭和が残っています。 人が居ないと思われるとすぐ落書きされます。日本は犯罪者に優しい国なので、やったもん勝ちです。 トップの写真の建物の中です。かなりのテナントが埋まっています。春吉の飲み屋街なので人気物件の様です。この雰囲気を今の若い人は好きなのでしょうかね。 この建物は、いまだに昭和健在といった建物でした。 ここからそう遠く…
福岡市中央区渡辺通街のど真ん中天神すぐ近くに残る昭和レトロな風景です 最近、綺麗目な写真が続きましたが、初心に戻って少しアップします。コロナ下では、思うように撮影できません。人ごみに行かないので感染のリスクは低いのですが、不謹慎と思われますかね。 ここは渡辺通。天神のど真ん中を通る大きな通りが渡辺通です。その通りの名を冠した場所になります。私はてっきりここも春吉と思っていました。春吉もこの渡辺通も結構ディープで昭和レトロなものが残っています。おしゃれなお店もあり、ごった煮の様な場場所です。地図を貼りますね。 この付近の写真投稿リンクを貼ります。昭和レトロなものを探して撮影しています。 福岡市内…
慈恩の滝の近くに美しい滝があります 桜滝です 前回の続きです。慈恩の滝まで行きましたので、近くの桜滝に寄りました。前回の慈恩の滝の投稿リンクを貼ります。見られてない方は是非ご覧ください。 www.fukuokajokei.com 桜滝のサイト情報も貼ります。滝なのであまり情報ありませんが。。。 www.visit-oita.jp 場所は、JR天ケ瀬駅から近く、駅のすぐ近くに桜滝駐車場があります。ここから、ルートが整備されています。案内版に沿って、歩道を行けば、10分足らずで着きます。足元は良く、整備されています。 昔は、マイナーなスポットで、ここには裏道しかアクセスできませんでした。細いあぜ道…
都会の喧騒を離れて 大分県 慈恩の滝ここは、裏見の滝です 遠出も出来ず、天気も悪く悶々とした週末の朝の投稿です。(笑)少し前の爽やかな写真でもアップしますね。GW中の撮影です。 慈恩の滝 大分県日田市天ケ瀬町と玖珠郡玖珠町の間にある滝です。最近は有名になり、道の駅まで出来ました。 私が初めてこの滝に行ったのは、25年近く前のことです。この近くに別荘を持っていた友人の所に泊まりに行って、この慈恩の滝に連れて行ってもらい、驚いたのを覚えています。車の往来の多い国道の少し脇にいきなりこんな滝があります。当時は、この辺りローカルで有名な滝で、狭い駐車場があるだけでした。今は随分整備された観光名所です。…
福岡市東区香椎浜から見た人工島のアイランドシティ夜景です 前回の撮影が少し消化不良であった為、リターンマッチです。(笑)前回の投稿リンクを貼ります。見られていない方は、こちらもご覧いただければと思います。 www.fukuokajokei.com この日の福岡の日没時間は19時過ぎです。本来は日没が早く、空気の澄んだ冬が良いのかと思います。 日没直後は、かなり明るく、夜景とは程遠いですね、 暗くなってから、撮影開始です。ここは、福岡空港への着陸のコースにあたります。フライトの多い夜の時間帯には、どんどん飛行機がやってきます。コロナ影響あるにせよ、次から次に来ます。 光跡撮影には慣れていないので…
博多湾シリーズ密を避けて 志賀島 玄界灘の夕日撮影です玄界灘の風にあたり 波の音を聞くのものです 博多湾の出口にあたる志賀島 金印で有名な島です。(今でも教科書で金印の話はならうのでしょうか?)休暇村 志賀島近くの海水浴場です。福岡市内からちょうどドライブに良い場所です。(混雑する海水浴シーズン以外)地図のリンクを貼ります。 場所は、ギリギリ博多湾の外側といった場所になります。博多湾内の海水は正直少し汚いと思いますが、湾の外は澄んだ海です。この辺りは透明で青く美しい海で、非常に良い環境です。 志賀島関係の過去の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fuku…
福岡周辺の花景色糸島の井原住吉神社の藤の花ですお地蔵さんと藤の花の競演です! 九州北部は暖かくなり、過ごしやすくて良い季節ですが、コロナで外出も少し戸惑う昨今です。三密を避けての撮影です。藤の花の撮影に糸島市内に行きました。 少し前 2021年4月24日の撮影です。他人と同じ写真を撮っても意味はないので、相変わらずメジャーな撮影スポットではありません。(笑) 住吉神社はあちこちあるかと思いますが、ここは糸島市井原の糸島住吉神社です。マイナーなので地元の方くらいしか知らないのではと思います。 地図のリンクを貼りますね。糸島市内でも、福岡市内に近い側の内陸部にあります。農村の集落の様なエリアにあり…
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です