プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
【焼肉処.にく日和】にく日和の店主さんのお肉へのこだわりは半端ないです。ここに連れて行った方はみんな感動して帰る美味しさで皆いい顔(満足)して帰ります。
【ぢどりしましまや】炙りもつ鍋も美味しいけど、海鮮系の鮮度もよく、知覧鶏もヤバうま(オススメ)
【焼肉炭火工房,九州の幸】炭火×七輪で食べる焼肉はやっぱり美味しいですね。
【辛麺八龍.小倉紺屋町店】完熟トマト辛麺がオススメの朝方4時まで営業してる小倉の繁華街の辛麺屋の八龍さん。
【やよい軒】辛いけどもっと食べたい、とき卵と旨辛スープが美味しい辛うま麺。
【本格炭火焼焼肉.東秀苑】ふくねぎを使ったねぎ塩タンも美味しいけど、たれタンの美味しさは想像をはるかに超えてくるものだった。
【ドムドムバーガー.イオン笹丘店】福岡県内のドムドムさんはココにしかありません、出来るだけ頑張っていってほしいものです。
【猫と魚】優しい味付けで、身体にいい食事が食べられる名店。
【はま寿司.チャチャタウン小倉店】それなりに遅い時間である23時まで営業されているのですごくありがたいですね。
【門司港.おでんの山口】懐かしい雰囲気がする門司港駅近くにあるおでん屋さんです。
【ロピア.北九州リバーウォーク店】食のテーマパークのような楽しさがあるロピアさんは見て歩くだけでも楽しい空間。
【丸亀製麺.うどん弁当】具たくさんなうどん弁当、自宅で丸亀製麺のうどんが楽しめるのはいいですね。
【丸亀製麺】ふわとろたまごが美味しい親子丼と麺が変わった?と思わせる感じの久しぶりの丸亀うどんです。
【松ケ枝もち.島屋】松ケ枝餅にガワ(ミミ)がついてるのは嬉しいです。宮地嶽神社さんに朔日参りも行きました。
【焼きカレー&ハヤシ.こがねむし】開店から48年。いつまでも続けていってほしい門司港の名所(名店)です。
パリのカフェ 働き方改革!掛け声を掛けても中々出来ないんですよね。意識の違いは大きいですね。前回の続きです。 欧米のビジネスマンを見ていると余暇の使い方が上手いと感じます。自然体でそうなので当人達は意識していないでしょう。企業文化の違いなんでしょうね。 日本人に有りがちなのは、「急に時間が出来ても、何をして良いか分からない(汗)」という意見です。家族との時間を持つなり、趣味に集中するなり、友人と酒を酌み交わすなり、自身のスキルを磨くなり、色々やることはあるはずなのですが。。。 英国人の知り合いは、地域のサッカーチームのコーチだったり、ボートレースのコーチだったりします。仕事とは別のプライベート…
パリ バスティーユの夜景 働き方改革!掛け声を掛けても中々出来ないんですよね。欧米では当たり前なことが日本では出来ない。(笑)別に欧米を賛美する気はサラサラありませんが、こと働き方、生き方に関しては考えさせられることが多々あるのは事実です。 欧米と日本では、人生における優先順位が違います。近頃は少しは変わってきたと思いますが、日本では仕事優先でプライベートは二の次という考えがまだ多数を占めると思います。伝統的な古い考え 企業に都合の良い考えが常識として定着しているのが現実です。 「企業戦士はかくあるべし」的な考えがやはり強いんですよね。だから、捨てる程有休があっても、一ヶ月連続休暇とか退職直前…
福岡のランドマーク マリゾン 結婚式場です(笑) 福岡良い所、移住しておいで!移住なんて簡単には出来ないと思います。でも、真剣に福岡移住のお話をします!福岡はそんな場所なのです! 私は、若い頃、名古屋市付近に住んでいました。会社には、良い先輩や友人が居たのですが、文化の違いや家庭の事情もあり、福岡にUターンしました。地元を離れて気付く点は多いと思います。今更なのですが、福岡は本当に良い場所だったのです。 福岡市在住の最大のメリットは”Quality of Lifeが高い” これにつきます。文字通り 生活の質が高いことは、人生において重要なことです! 福岡では、東京に比べると同業種であれば収入は…
福岡愛 福岡人は福岡大好き! 先週話題になった以下の記事についてです。この女性は福岡に住んでいても何ら分かっていなかったのです。だから、例えネタだとしても こんな発言が出来るのです。間違いなく、福岡人を全員敵に回しています!(笑) headlines.yahoo.co.jp この記事を見てふと思い出したので書きたいと思います。 自分の住んでる街に誇りを持って強く愛情を持つ方は非常に多いと思います。これは日本全国各地であると思います。 そんな中、福岡は本当に地元に対する愛情が強い人が多い。そういう土地柄なんです。 傍から見ると「頭おかしいんじゃないのか?」とか「そんなの嫌だ」と言われる位強いので…
唐突ですが、今回は『老人力』について考察したい思います! 仕事で老人とお話しする機会はありませんが、プライベートで飲みに行くと たまに老人を見かけます。本当に色々な方がいるんですが、本当に人間の良く出来た大人から、本当に性質の悪い爺まで見かけます。(汗)そこで後者について、批判を覚悟で観察して感じたことをまとめてみたいと思います。 老人には特別な力があります。ここではそれを仮に『老人力』と呼びます。性質の悪い爺は『老人力』の強い老人なのです。『老人力』には、具体的には三種類あると考えています。1.記憶できない(無記憶力)2.責任取れない(無責任力)3.反省できない(無反省力) それぞれ簡単に…
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です