プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
人生って失敗から始まるものなんだよ・「人生に役立つ名言」
反省している暇があったら間違ったところをすぐ直す・「人生に役立つ名言」
中身で勝負する前にきれいな包装紙とかリボンがあるよね。それも魅力だよ・「人生に役立つ名言」
引くこと覚えろカス
足元を見て歩くと道のすみに咲く花に気づけるし、人にやさしくできる・「人生に役立つ名言」
他人に「スゴい生き方」と思われなくたっていい。余分なものを持っても荷物になるだけ・「人生に役立つ名言」
【忙しいのではなく、時間をつくるほど興味がないのです】胸のつかえが取れた名言(笑)
「人間関係で大切なこと」人が離れていく人は必見です。
まだまだ頭がよくなるよ。だって、そんなに使ってないもん・「人生に役立つ名言」
『アホは神の望み』 村上和雄
他人にイヤなことを言われるのはそよ風が吹いているくらいなもの・「人生に役立つ名言」
『誰でも‟天才になる”方法』 東大AI博士カリス
何かひとつ「私は一生かけてこれをやる」というものを見つけてごらん・「人生に役立つ名言」
『日々初心、 今がすべて』 塩沼亮潤
じーーーん。出会った言葉のキロク。
東京下町から栃木・群馬・埼玉のが接する “平地の三県境” を目指すサイクリングの後編は、アクシデントの連続。江戸川CR最上流の関宿城から利根川CRで渡良瀬遊水地へ向かう中、脚に激痛一閃! 辿り着けるか三県境、そして館林うどんの名店うどんcafeはらだ。ミニベロ旅は佳境へ。
全国でも珍しい “平地の三県境” を目指すサイクリングへ。都内から江戸川CR〜利根川CR〜渡良瀬川CRをつないで北上するミニベロ単独ロングライドの前編です。まずは秋冬の北風が生む “江戸川峠” に抗いながら、江戸川CR最上流の関宿城まで進むサイクリングの苦闘っぷりをお届けします。
先日の東京ポタリングでは50kmちょっとの距離を走って来ましたが、途中の首都高入り口では中央高速が断続的に50kmの渋滞との表示がありました。私ら中高年世代だと昔のスキーブームの頃は、関越自動車道などで土日に渋滞50km以上なんてよくあることでしたが昨今の情勢だと物
飯能巡りのレポートはもう少しお待ちください(汗)。改修終えたパナソニック・ライトウイング18インチミニベロの試走を兼ねて久しぶりに東京23区内をポタリングしてきました。3台のミニベロを所有していますが、一番最初に買ったのがこのライトウイングです。ただし、18インチという車輪に今ひとつ満足できずに20インチにステップアップ。置き場所に困っていたところ実家の父が乗りたいというのでしばらく実家に置いてしましたが...
改修終えたパナソニック・ライトウイング18インチミニベロの試走を兼ねて久しぶりに東京23区内をポタリングしてきました。3台のミニベロを所有していますが、一番最初に買ったのがこのライトウイングです。ただし、18インチという車輪に今ひとつ満足できずに20インチにステッ
都心をぐるりと周回するJR山手線。駅数30、路線距離34.5kmですが、踏切はたったの1箇所のみ。その踏切は駒込駅と田端駅間にある「第二中里踏切」です。土曜日は久しぶりに東京を自転車でポタリングしてきましたが、そのついでに踏切に寄り道。自転車を止めて行き交う山手線を眺めていましたが、ふと自転車のハンドルを見るとトンボが止まっていました。我が家近くでは当たり前にトンボが飛び交っていますが、都内のど真ん中、しか...
サイクリングが目的なのに、ローカル鉄道駅にわざわざ立ち寄ってしまうのはテツの性。出発して10分も経たないのに、JR小海線の小海駅を訪問します。国鉄時代、まだキハ52が走っていた頃にこの駅で下車していますから約40年ぶりの駅訪問。それ以降何度か小海線には乗っていますが、いつも列車で通過するのみでした。駅舎は立派になりましたが、構内は閑散としていました。みどりの窓口は数年前に閉鎖されたようで、有人駅ながらも無...
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です