プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
命の大切さと不満足なランチ
難関店(土日休み)の立ち食い蕎麦と羽田空港✈️
初大島 追記有り
【本所吾妻橋】もんじゃ焼き CHICO
雪の東京です
【東銀座】吉野家東銀座店納豆牛小鉢定食468円
【上野】百名店 デリー上野店 シャバシャバカレー界の横綱
【秋葉原】エチオピア カリー キッチン アトレ秋葉原1店 チキンカリー980円
どうしたって再発は心配だ。
【東銀座】百名店 にし邑 岩塩で頂く最高のとんかつでした
【川崎】新橋ニューともちんラーメン 川崎駅前店 中華そば750円ご飯無料の魅力
【銀座】百名店 中華 銀座亭 美味い炒飯が食べたくて……
【新橋】百名店 カリカル 新橋本店 欧風チキンカツカレー1110円 立ち食い蕎麦屋並の着丼の速さ
【銀座】百名店 とんかつ檍 銀座8丁目店 上ロースカツ定食1700円 脂が甘い。再訪確定
【新橋】百名店 ガネー舎 とりカリィ1300円お肉がホロホロ!
100円の手ぬぐいを使って縫わずにできる簡単マスクカバーの作り方。使い捨てマスクの上から使用します。布マスクが自分で作れない方に向けてお手軽にできる簡易的なマスクカバーと、メリット・デメリットをご紹介。少しでも長く使い捨てマスクを使うための方法。
ランキングにも参加してます。応援お願いいたします。 にほんブログ村 湯船に入浴剤を入れる?入れない?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
おはようございます。 今年のGWはコロナにより、STAY HOME週間となった。 哲学者の言葉、何か知ってる?もし、哲学者の言葉を借りるなら、ローマは一日にし…
おはようございます。 昭和の印象的な出来事は?と聞かれて、イメージで言うと、「地震・雷・火事・親父」が怖かった昭和♪ もちろん、今はコロナが怖い令和♪である。…
コロナ禍騒動で揺れた4月も今日で終わり、早くも一年の1/3が過ぎてしまいました。明日からは風薫る五月ですね。毎年裏山の森で開花を楽しみにしているキンランの花が今年も咲いているのを確認した♪今年も裏山の森で咲いた野生のキンラン。山や丘陵の林の中に生える野生のランで、高さ30-70cmの茎の先端に4月末から5月にかけて、直径1cm程度の明るく鮮やかな黄色の花を総状につける。かっては雑木林の林下や、里山の林下にも見られた花だったそうだが・・今では、生育環境が悪化したり、心無い人々に採取されてしまったりして絶滅を危惧される花になってしまった。。キンランは1997年に絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)として掲載され、また各地の都府県のレッドデータブックでも指定されている。キンランは、樹木の根に外菌根を形成する樹...今年も咲いた!裏山のキンラン
ご高齢のお客さまに愛されるショッピングセンターにテナント入店している「中井脩トスク店」というお店は、買い物ついでに通りすがりで入りやすいという便で時計の電池交換などの点数はかなり多い。しかるに様々な方がいらっしゃる。 例えば、いつも大きな声で「こんにちは~」と挨拶をされるその方(A氏)は、だいたい2週間に一回程度の割合でご来店される。年中、真っ黒に日焼けされていて、輝くような笑顔とその時に深く刻まれる笑い皺が特徴的な初老の男性だ。 「すんませんが、時間を合わせてもらえんかな?」 腕時計の時間合わせは、一般の方には難しい場合があり nakaishu.hatenablog.com 特にその方の持っ…
コロナ騒動で揺れた4月も終盤となり、散歩道では春の花と入れ代わる様に初夏の花が咲き出して・・季節が晩春から初夏へと移りゆくのを実感する今日このごろです。。散歩道に咲くコデマリ。シャクナゲ。シラン。ツツジ。花壇に咲くムギセンノウ。シラー・ペルビアナ。野道に咲くヒルザキツキミソウ。エリロゲン(ゲンペイコギク)。アカバナユウゲショウ。アカツメクサ。タニウツギも咲き出した。晩春から初夏へ花咲く散歩道
きょう4月29日は「昭和の日」。元々は、昭和天皇の誕生日で1989の昭和天皇崩御後は「みどりの日」とされたが2005年の祝日法改正により、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日として、2007年から「昭和の日」となった。昭和から平成時代の30年を経て令和の時代となり、”想えば昭和も遠くなり”という気分だが・・令和の時代になってから、昨年は超大型台風や水害、今年はコロナ禍に襲われて・・再び激動の時代到来か?.....1日も早く人々が安心して暮らせる平和で良い時代が来て欲しいものだと願うばかりですね。。今日は水辺散歩で撮った花風景をアップします。水辺に咲くジャーマンアイリス。オオデマリ。キショウブ。モッコウバラ。アジュガ。晩春~水辺の花散歩
写真左側のベージュ色の温泉ホテルが、広々したお部屋が自慢の「定山渓万世閣ホテルミリオーネ」です。 写真右側のこげ茶色の温泉ホテルが、親切な対応が自慢の「定山渓観光ホテル山渓苑」です。
北海道札幌市南区定山渓温泉のお土産屋さん、定山渓物産館の写真です。 住所は、北海道札幌市南区定山渓温泉西4丁目343です。 定山渓物産館の本店・おもひで屋に対して、この…
北海道札幌市の定山渓温泉湯の町へ向かう見返り坂を下ると、月見橋の手前に「湯の滝」があります。 参考 札幌の奥座敷・北海道札幌市南区定山渓温泉!温泉街の冬景色!月見橋と湯の滝 定山渓温泉の「湯の滝」は人工の滝ですが、上からは温泉がふんだんに流されていて、なかなか風情のある滝です。 「湯の滝」の下には、真…
定山渓温泉には豊平川をまたぐ橋が大中小といくつかあります。 大中小それぞれの橋から、四季折々の美しい山々と渓谷の景色を眺めることが出来ます。 そして、定山渓温泉で一番大きな橋と言えば、「定山渓大橋」です。 関連記事 札幌の奥座敷・定山渓温泉!定山渓ビューホテルと東西を結ぶ定山渓大橋! 下の写真を撮…
日帰りの天然温泉施設、湯の花 定山渓殿 が、ゴールデンウィーク・4月22日(水)から5月6日(水)まで休館
新緑の季節になり、これからは森林浴にも最適な季節となります。コロナ騒動で外出自粛の大変な時期なので遠出などは無理ですが・・心と体の健康維持のため、人混みを避けて近場の森や林など緑の多いところを、森林浴を楽みながら歩いてみてはいかがでしょうか?森林浴には心と体を癒す色々なパワーがあることが医学的にもわかってきています。散歩等も日課に組み込んでいやおうなく歩くようにするよりも、林道に咲く花や小鳥のさえずりなど楽しみながら、のんびりと歩くのがおすすめです。森林浴の効果1:リラックス効果都市にいるときと、森林浴をしているときでは、森林浴をしているときのほうが血圧と心拍数が下がり、リラックスできる。森林浴の効果2:ストレス軽減効果街中にいるときと森林のなかを歩いているときの唾液中のコルチゾールの濃度を調べたところ、森林の...森林浴のすすめと効用
昨夜は頭痛と気持ち悪さで寝れないしめちゃ辛かった・・・あまりの気持ち悪さに一回吐いたけどお昼から何も食べてないのにまだ胃の中に食べ物が残ってました。朝になったら さすがに胃の中が空っぽになった感じで気持ち悪さは引いたけど頭痛は相変わらずで食欲もゼロ。熱はな
私は左利きだ。これは本当だ、いや、作り話だ。が、とにかく聞いて欲しい。文字を書く以外は左手を使用する。筆記は多分、親に矯正されたのだろう、気付けば右手を使っていた。そのせいかどうか知らないが、字は綺麗ではない。いや、きたない。読みにくいとは云われないが、全体的に文字が大きくて、その大きさも揃わずバラバラであり、ざっくりとして乱雑だ。自分の字を見るのが嫌だから紙のメモ帳やシステム手帳は苦手で、だから大学の頃から今はなきPALMというPDA(デジタル手帳みたいなもの)などを使っていたくらいである。 確か小学生の高学年の頃、母方の祖母に家庭教師をしてもらっていたのだが、その祖母がやたらと厳しかった。…
自粛、自粛のこんな時期なので・・今日も人との接触を避けて、自然の野山のフィールド散歩で撮ってきた蝶や虫たちをアップします。一斉に咲き出したハルジオンの花に蝶や虫たちが来ていた。花粉を食べるバッタ(ヤブキリ?)の赤ちゃん。扱蜜するモンシロチョウ。ベニシジミもやってきた。葉陰ではツバメシジミのカップルが♡♥交尾中。自粛生活のなかでも、人それぞれストレスをため込まないように自分なりの楽しみを見つけて過ごせたら良いと思うのだが・・もともと私は人混みや人と群れるのは嫌いで一人で行動するほうが好きな人なので・・人と接触するより、自然の中で花や蝶や虫たちと遊ぶほうが楽しいし心も安らぐ気がする。。ハルジオンとバッタの赤ちゃん
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
というタイトルで、このブログの傾向から最後のオチを推測して、続きを読むのをやめてしまう人もいるのではないか? nakaishu.hatenablog.com 「そんなわけで、最後のタバコに火をつける」とか。 いや、そんな単純な展開にしてたまるかよ。 もう、やめる。タバコをやめます。禁煙です。10年前に一度、やめたのだ。いや、大抵の喫煙者と同様、今まで何十回と禁煙はしているのだが、10年前に2年間、タバコを一本も吸わなかった。 なぜ禁煙したか? 幼稚園くらいだったうちの子が、私の喫煙を凄く嫌った。家の中では吸わないし匂いもさせないが、そういうことではなく、タバコで「私が死ぬ」と思っていたようだ …
昨日の午後近所の公園を散策中、ふと空を見上げると空飛ぶ円盤UFO?のような形の雲が浮かんでいた。オッ!これはUFO雲だ!私は不思議大好きジーさんなので・・こう言うのを見つけると嬉しくなってワクワクします。これは、気象学でレンズ雲といわれるレンズ型の雲で上空に強い風が吹いている場合に現れるらしいが・・UFOマニアの間では、地球を偵察に来たUFOが地球人に見つからないように雲に偽装?しているのだといった説もある。もしかして?これは現在新型コロナという未知のウイルスに襲われている地球人の状況を偵察にやってきたUFOでは??(@_@)!などと思わず妄想してしまいました。(笑)休日の公園は、緊急事態宣言で外出自粛の要請にも関わらず・・自粛疲れで暇を持て余した?若者たちや、子供連れの家族などけっこう多くの人たち(いつもより...オッ!空に浮かぶ謎のUFO?(雲)
5月の決まり文句「風薫る」に対して、4月は「風光る」と言われているそうです。4月も下旬になると陽気もすっかりよくなり、日差しも強くなりその溢れるような陽光のためか・・・一斉に萌えだした新緑の間をそよそよと吹き渡る風も、キラキラと無数の光の粒子を散りばめた様に、煌めいて見えます。。そのような感覚を表す言葉が「風光る」です・・訪れた春の喜びを、心いっぱいに感じるような言葉ですね!(^O^)/快晴に恵まれた昨日、散策で訪れた舞岡公園の新緑風景をアップします。鮮やかに萌えだした舞岡公園の新緑。一斉に萌えだした新緑の葉先から・・植物の萌えだす新鮮な生命力パワーが・・キラキラとオーラを放って輝いているように感じます。。あふれるように萌え出す新鮮で清々しい若葉を見ながら・・深呼吸すると・・身も心も洗われ、リフレッシュして・・...風光る4月~萌えて輝く新緑
あれはまだチェンマイに住んでいた頃、もう8年も前のお話。 タイのマッサージ学校に通っていた時に、いつも一緒にペアを組み、朝から夜まで一緒に居るような、仲の…
鳥取市が、防災の一環としてこの4月の始めから鳥取市民に向けて販売を開始した防災ラジオ https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1584489172836/index.html というものがあります。これはクロック(目覚ましや掛け時計のこと)を製造している日本の大手メーカーリズム時計工業が製造している以下の商品で www.rhythm.co.jp (あんしんラジオきくぞうくん5号ww) 機能的には、時計にLEDとラジオが装備されていて、ラジオを聴取中でも強制的に防災無線に切り替わるという仕組みが売りだ。 定価は10,000円位らしいが、一般の市場で…
【宮地嶽神社さんで朔日参り】2025年も後半へ、残りの時間も精一杯に、ぼちぼち頑張ります。
【回転寿司.一太郎】ネタも新鮮、値段も安い、料理の品数もバリエーションたっぷりのオススメの回転寿司屋さん。
【めん処.大津家】生の醤油の風味と旨味がすごい『生揚げ醤油ラーメン』の美味しさは是非とも食べてほしい一杯。
【松山小倉フェリー】2025年6月末日をもって航路終了となります。最後に乗船できてよかった。素晴らしい船旅でした。
【やよい軒】徳島県産.阿波彩りを使用した(とり天)はふっくらジューシーで旨みたっぷり。
【シロヤベーカリー】オムレットはふわふわ食感の生地と濃厚なクリームが美味しいです。
【梅子】梅子さんといえば台湾ラーメンと酢豚。この2品は絶対に食べてほしい一品(絶品)
【ときわ食堂】シンプルだからこそ美味しい昭和のオムライスです。
【餃子の王将】冷やし中華の季節になりました。暑い時は冷たい麺が食べたくなりますね。
【もつ鍋.六花舎】〆の雑炊まで美味しい感動の九州しょうゆ味のもつ鍋。
【ラーメンショップ.福岡1号小倉店】具沢山な関東とんこつ醤油味の朝ラーメン.税込500円は朝9時〜10時に食べられます。
【ローソン、でからあげクン】でからあげクンは一粒で5つの味が楽しめる美味しさ。
【モスバーガー】ぷりぷりな海老カツとバジルマヨのバランスがすごくいい、トマトがいい仕事してくれていますね。
【りぴーと】選べるおかずのワンコイン弁当はまさにリピートしたい美味しさ。
【ロピア(リバーウォーク北九州)】ピザが一番人気らしいけれど、お寿司やうな重もヤバうまです。
拙ブログは、毎日庭先や近所の散歩等で撮った写真と拙い雑文を中心とした記事をアップしていますが・・やはり投稿する以上は、ブログを訪問いただいた人に、少しでも喜んでいただけるよう、一日一美を目標にいわゆる「インスタ映え」するような綺麗な写真をアップしたいものだと常々思っている。。フランスの彫刻家ロダンの言葉によれば・・「美しさというものはいたるところにある。ところがそれに気づかないのは、美しさがわれわれの目にそむいているのでなく、われわれの目が美しさを認めそこなうのだ」そうです。美しさはどこにでもあるが、その美しさに気づく人と気づかない人がいて・・美しさに気づかない人は、どんな美しい風景に出合っても「インスタ映え」しない画像を投稿し、美しさに気づく人は近所の散歩でも「インスタ映え」する画像を投稿するということでしょ...一日一美
昨日の激しい春の嵐は収まったが・・世の中は相変わらずコロナウイルスの嵐が吹き荒れている。。やまない雨はないと言われるように・・吹き荒れるコロナの嵐も一刻も早く収まってほしいものですね。。嵐一過の今朝はスッキリと気持ちよく晴れたので、コロナ禍と人混みを避けて早朝散歩にでかけてきた。昨日の嵐で空気中の塵やほこりがスッキリときれいに洗い流され、真っ青な空の下近所の公園の赤いツツジ越しに、麓まで真っ白な雪を冠った霊峰富士の姿を望むことがが出来た。紅いツツジと雪を冠った白い富士。この時期こんなにスッキリとした富士山が観られるのは珍しい。八重桜越しに観る富士。コロナ一過でスッキリとした青空が早く観たいものですね!。。コロナ禍避けて早朝の冨士見散歩
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
胃カメラの経験のある方はどのくらいいらっしゃるのだろう? 私はあのバリウムを飲む胃透視なら毎年しているが、胃カメラはない。会社の規定内の検診では余分な費用がいるので二の足を踏んでいるのだが、年齢も年齢なので、そろそろ胃カメラをしてみた方が良いとは思う。 胃カメラは以前は口から管を入れる方法が主だったが、最近は鼻から管を入れる場合が多く、周りの人に聞いた限りではその方が楽らしい。胃カメラ自体の経験はないが、私は鼻から管を入れる感触やその具合はわかるのだ。経験済みなのである。 鼻に管を入れたまま、寝起きして三食たいらげ、運動不足解消のため散歩で街を歩くという経験をした方はどのくらいいらっしゃるだろ…
10万円一律支給に関して、野党が「朝令暮改」だと批判していたが、今、この100年に一度の世界規模の大厄災に際して、「正解」を逐次、出していくのは困難なのではないか。先日休みだったので見ていた朝の情報バラエティ番組で、フランスにいる辻仁成が「個人主義のフランス人が与党も野党も関係なく一丸となって、ロックダウンに賛成してコロナに立ち向かおうとしている」というようなことを云っていたが、そうだとしても、現状、フランスの感染者や死亡者は増加していることを考えれば、フランスが最適な施策を行っているかどうか、わからない。 「朝令暮改」はこの大難問の最適解を探るために必要なプロセスなのではないかと思う。 CI…
騒然としたコロナ禍で中で桜の季節が駆け抜けると・・野山は、あっという間に新緑若葉の季節へと変わってゆく。。柔らかな緑に包まれてゆく、森の中を歩きながら・・瑞々しい新緑の爽やかさと、その生命力の豊かさを讃えたこの懐かしい唱歌「わかば」を想い浮かべます。。唱歌「わかば」作詞:松永みやを、作曲:平岡均之♪あざやかなみどりよあかるいみどりよ鳥居をつつみわら屋をかくしかおるかおる若葉がかおる♪さわやかなみどりよゆたかなみどりよ田畑をうずめ野山をおおいそよぐそよぐ若葉がそよぐコロナ禍の影響で、何かとストレスの溜まりがちの日々ですが・・瑞々しい新鮮な若葉を見て、心身をリフレッシュしましょう!YouTubeより共有「わかば」の季節
早速、結論から申し上げますと、私が考えるに、犯人米津玄師は、sheepを ʃíːp と発音するべきところを síːp しております。これは、間違いございません。ここに疑問の余地はないのでございます。なぜなら、私の耳にはそう聞こえるから仕方がない。疑われるようであれば、どうぞ、皆さんも米津玄師の『diorama』をご購入なさるかレンタルされて確認してみていただきたい。米津のファーストアルバムではあるが、テンポが良く耳に心地の良い歌ばかりなので損はしないと思う。 では、米津がsheepを síːp と発音しているとすると、さらなる疑問が浮かんでくるわけであります。 なぜそのような発音になったのか?…
GSマラソンは終わってしまったわけですが、 nakaishu.hatenablog.com nakaishu.hatenablog.com まだまだ、中井脩グランドセイコーフェアは開催中。 http:// https://seiko-promotion.jp/gsfair202002/nakaishu このような状況の中、多くのお客様にご来店いただき、感謝感謝でございます。 こんな世の中の状況だからこそ、私も継続中のGSフェアをバックアップすべく、GSマランソを開始し、3月22日までできる限り連日、紹介することにしました。 GRAND SEIKO グランドセイコー SBGP007 グランドセイ…
「二次会、行ってもいいですよ」 何度目だろう、この言葉を聞くのは。 3,4回は聞いているはずである。 しつこいのだ。行きたかったら一人で行けばいい。あるいは、「二次会に行きませんか?」「連れて行ってください」であれば可愛いものだ。「じゃあ、ちょっとだけな」と行きつけのバーにでも連れて行ってあげたくなるかも知れない。 「二次会かあ。帰りが遅くなるけどなあ。行くんなら行ってもいいけど」 木村みのるの大きな独り言が、ますます私の酔いを覚めさせる。 まずい酒である。 ブライトリング BREITLING プレミエ B01 クロノグラフ 42 ベントレー センテナリー リミテッドエディション 世界限定10…
新コロの世界経済への影響力の凄さに空いた口が塞がらない状況で、このまま行くとどうなることか、マクロでもミクロでも心配です。私があの時、もう少し大々的にキャンペーンを打っておけば何とかなったのではと後悔しているところです。 nakaishu.hatenablog.com 新コロの拡散力もそうですが、同時に、Twitterの情報拡散力の凄さを今更ながら感じております。 何が良いかって、何らかのアクションをしない限り、ツイートを見たことをその本人に知られないのが大きいかなあ。気軽に見られるということなんだろうか。何かで読んだのだけど、Twitterのようなゆるい繋がりのSNSで得られる情報網というの…
セイコーブライツ20周年限定モデル SEIKO BRIGHTZ ブライツ SAGA295 150,000円+税 1000本限定 主なスペック ソーラー電波修正 ケース素材:純チタン ガラス素材:サファイアガラス チタン製 文字盤の数字を大きくして、視認性を上げる。大人の男性にも優しい。 サファイアガラスは無反射コーティングされている 光の反射を抑える無反射コーティングにより、さらに良好な視認性 シリアルあり がしかし。これでは何とも。 セイコーブライツももう20周年ですか。 私が入社した当時に発売されたということか? 時が経つのも早いものです。 ブライツのサブブランドで、ブライツフェニックスと…
GSマラソンも本日が最終日。 最初のうちは毎日更新できるものか心配でしたが、慣れてくれば・・・・、いやあ、なかなか、2週間程度では、日課というか習慣づけにならないのでしょうか。 余計なことを書かずに、時計の紹介だけをしておけばいいものを、ついつい、それじゃあ、物足りないだろう、何か書かなければと考えるわけですが、仕事場では落ち着かず、家に帰ってからまとめる感じでした。 このブログは時計屋が書いているのだから、時計の紹介をするのは、まあ、商売ベースだわな。つまりテレビで云えば、CMのようなものだろう。でもずっとCMばかりの番組といえばジャパネットとかテレビショッピングなどがあるけれど、通常の番組…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
皆様ごきげんよう♪ 本日は髪の毛ネタ~♪ 先日、白髪染めをしました。 40代に突入してから白髪が少し気になるようになり(最初は数本)、40代後半に突入してからは白髪の数も増え、物凄~く気になるようにな […]
皆様ごきげんよう♪ 本日は更年期ネタ~♪ 更年期(40代後半~55歳くらいまで)の症状は人によってさまざま(重い・軽い)。 症状の中のひとつに「イライラする」というものがある。 結構有名な症状だと思い […]
皆様ごきげんよう♪ 本日は美容(入浴剤)ネタ~♪ +++ 美容ブログ +++ 色々お気に入りの入浴剤がありますが・・ はずせない入浴剤のひとつが。。。 ↑こちら♪ クナイプのバスソルトです! 種類も多 […]
皆様ごきげんよう♪ 本日は更年期ネタ~♪ 病気、症状 以前40代後半(更年期)に突入してから生理周期がおかしくなってきた記事をアップしたのですが、ここ最近はますますおかしくなってきました(苦笑) 同じ […]
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
先日、テレビを見ていたら確か夜の10時くらいだろうか、NHKでプライバシーが危ないというような番組をしていた。ちょっと嫌な気がする。PCやスマホの検索・閲覧履歴などから、個人のことがかなり詳しくわかるという当たり前のことを語っていたのではあるが、具体的な人物「X氏」の身元・過去や今後がどうなるかということまで踏み込んで解析される様子が恐ろしい。まあ、そうだわな、自分の目に写り込んだ画像で行動場所を特定されてしまうくらいだから、もっと具体的な情報を自ら入力していたりするSNSやブログ、さらにネット閲覧履歴を利用すれば、簡単に色々特定できるだろう。個人に紐付けたデータ解析・利用はしないとGoogl…
ちょっと前のことだけど、冷奴を食べていたら気付いた。何たることだ、冷奴に生姜が添えられていないのである。ネギはしつこいほどお願いをして用意してもらっているし、もしなければ、自分で刻めばいい。事実、納豆を作るのは私の担当なのでネギはよく刻む。じゃあ、生姜も自分で用意をすればいいじゃあないかと思われるだろうが、いや、そのくらいも自分でする、当たり前。要するに、チューブの生姜が冷蔵庫にないのだ。 「あれ、生姜がないんだけど。しょうがないなあ」 と遠慮がちにオヤジギャクも混ぜながら聞くと、彼女は 「チューブの生姜はもう買わんよ」 料理に使う生姜は本物を擦ったり刻んだりして使う、そちらの方が断然おいしい…
「あくさっ」 休みの日、隣に住んでいる義母の犬トイプードルのミノラを散歩に連れて行ったついでにウチに持ち帰って撫でてさすって可愛がってあげる。彼女は聡明だ。撫でる手を止めると、前足で私の二の腕をちょんちょんと触って、促してくる。面倒くさくなって少し放っておくと、30cmくらい距離をとって座って待っている。ああ、私のことが大好きなのだ。私を愛しているんだと思う。その点においてはさすがに動物なりで、一番世話も何もしてあげない私のことをこんな愛したところで何も返ってきやしないのにと冷たく思うのだが、愛は盲目。人間も動物も変わらないのかもしれない。いや、単純に、その群れの中で一番の権力者を犬は見極めて…
皆様ごきげんよう♪ お久しぶりですっ!!! 本日はファッションネタで~す♪ ほんの少~しだけお休みしていたつもりだったのですが・・ 気がつけば約2ヶ月近くもこちらのブログを休んでおりました(^^; ヾ(^o^;) その間何をしていたかと申しますと・・ …
実は入院していた母は手術をしました。 心不全。 言ってみれば、心臓の動きのリズムがおかしくて 心拍数が少ないのです。 普通の人が1分間に60回くらいのとこころ、40回ないくらい。 2回に1回くらい
いま、とにかく頻繁に促されている手洗い・うがいの徹底であるが、そのことを意識し始めたらあることに気がついた。 とその前に、インドなどや中東イスラム教の国々では、大便をした後、日本のように紙で拭くのではなく、水で流す習慣があるらしい。いや、イランではそれが小用だとしても、事後、水で浄めるという。そういう習慣はなかなか素敵ではないか。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kouhei-y/iran.htm かなり以前、私はどっかのネットニュースでそのことを読んで、はあ、なるほどと思ったので、この際だからと調べてみるとだいぶん前の記事ではあるが、出てきた。 アラブの知恵――排便プ…
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です