プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
川沿い散歩でカワセミが、おおきな獲物を捕らえて咥えている光景の出会った。今日の獲物は何かな~思案顔のカワセミ君。オオッ!大きなカワエビをゲット!しました。テナガエビ?をゲットしてドヤ顔のカワセミ君。やったー!今日の食事はエビのごちそうだ(^.^)/~~~。♪カワエビ咥えたカワセミ追いかけて~獲物を弱らせて丸呑みする食事風景も撮りたかったが・・逃げられた(>_<)。川沿いの桜の樹上にコゲラがいた。つぶらな瞳が可愛いですね!。コンコンと木の幹を突きながら虫を探しています。カワエビ咥えたカワセミ
今日から2月ですね。2月は如月(きさらぎ)と言いますが、きさらぎの由来はこの時期は寒さが厳しいため、着物の上にさらに重ねて着るので「衣更着(きさらぎ)」という説が有力ですが。。その他にも、気候が陽気になる「気更来(きさらぎ)」、草木が生え始める「生更来(きさらぎ)」、草木の芽が張り出す「草木張り月(くさきはりづき)」など諸説あります。寒さはまだ厳しいが明後日は節分、明々後日は立春で、立春と聞くと何となく気分も明るくなってくる。風はまだ冷たいけど・・これから春に向かって早春の花が咲き出して散歩道もだんだんと春の彩りが加わって、日々新しい発見もあり散歩が楽しい季節になりますね!♪。昨日の散歩道ではもうコブシの蕾がほころびかけていました。白い馬酔木の花も咲き出した。寒に咲く寒咲アヤメ。野道に咲き出したカラスノエンドウ...如月~早春の花々
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です