お薦めの住宅メーカーはどこですか? 満足したところ、不満があったところ、それぞれ教えて下さい。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
戸建て暮らし1年目のほし(@hoshi_ponko)です。春に引っ越して半年近くが経過しました。夫婦二人暮らしな為、住みやすい環境をのんびりとカスタマイズしているところです。生活も落ち付いてきたと思っていたのですが、唐突に我が家に備わってい
ちょっぴり残念なミドサー専業主婦ほしのブログ
我が家は一応南道路ですが旗竿地でもあります…!マイホーム探し中『一戸建てなら明るい玄関がいいなぁ』と考えてた私は、正直そこが心配でした。どうしても暗くなりがちな旗竿地。が、実際に住んでみたらまったく気にならないどころかほどよい明るさ!元々は
ぽちこもり暮らし
ものすごく久々に家づくりの話!今日はベランダ(バルコニー)の必要性について。タイトルにもあるように、結論からいうと私は洗濯を干さないなら無くてもよかったと思ってます…!まったく使ってないバルコニー何度か載せてますが、我が家の間取りはこんな感
ぽちこもり暮らし
こんにちはぁ~nyanです~!また食べ物のお話し~【美味しい話♡】シリーズってか札幌だもの!食の北海道だもの!!!札幌在住の皆様はおそらくご存じかと。。。「乃が○のパン」超えた~と思う1つ!!!【乃木坂な妻たち】のパンです♪(名前部分リンクしています)どっちも「乃」ってどうよ?それに変な名前ですよね・・・乃木坂な妻たち・・・豊潤・・・変だよw(※お写真お借りしています。)いつも買いに行くとこのメニューの名前見て必...
Fusion style house
こんにちはぁ~nyanです~!トイレと言ったらやはりTOTOで、さすがにトイレの話題に「美味しい物のお話し」シリーズは遠慮します(笑)菌が嫌いな私には凄く良いのwでもTOTOのCM、男の子の菌は好きyo!声が可愛いのよねぇ♡それと【金】は特に好き(圧倒的多数だわyo !)「我が家のトイレ」1F=減額調整の為、ネオレストをやめ、TOTOのGGと言うトイレ。手洗い台別にあり。 (あぁ・・・ここにも減額嵐がキタ)(クリックで画像を大...
Fusion style house
こんにちは、nyanです!I'm shocked~!!!!!!!!!! 後姿でごめんにゃ by メロンいや、なかなか凹み具合が出てますyo!あってはいけないミス、見つけた!!!建築する上で、有ってはいけない「ミス」それは、「発注ミス」「確認ミス」「施工ミス」etcこのたびの初ミスは「発注ミス」!!これです、コレ↓これ階段下の収納内床下点検口ですが、実はnyan家は「点検口と収納の一体型」を設置だったのです。恐らく工務店さ...
Fusion style house
こんにちはぁ~nyanです!チンチラゴールデンのメロンも秋カラーだけど・・・秋のカラーに一番ぴったりな子・ヒマラヤン・シールポイントのパイン♡顔のポイントが栗の様な形でw「マロン」って名前にすれば良かった?(笑)※ちなみに血統書の名前は「ジュエル」です~素敵な名前なのに「パイン」って(笑)ちなみに「パイン」の意味は、明るく元気で活発な女の子を意味するそうです♡今日はお家の「スイッチ・コンセント」◆工務店さん...
Fusion style house
こんにちは~nyanです~!私の嫌いな「菌」の1つ。それによってここまで酷くなった子猫時代のメロン(泣)換気のお話にちなんで、治療していた頃のお写真UPしました。(詳細下記)あぁ・・・あのもっふもっふのチンチラのメロンは、この時点では見る影もない(泣)・ササミの「リン値」を下げる為、茹でこぼし処理したササミ※余談ですが父マンションのリフォームで、キッチンのワークトップはTOTOのクリスタルカウンターです。IHとの...
Fusion style house
こんにちは~nyanです~!【美味しいお話し」シリーズ札幌円山にある、「まるやまめろん」このメロンパン、お値段も結構なので北海道らしく恐らく本物のメロン果汁を使用しているのかと思います。札幌お寄りの際は、1度は食べてみてください~!メロンそのものの香りが・・・きっと10メートル先でも香ると思うほど(笑)見た目は良いですが、食べるとワッフルシュガーが地味に邪魔ですwwwopen当初は行列でしたが、現在はそこまで並...
Fusion style house
引越しの際、不用品やゴミはたくさん出るけどゴミの日にゴミや不用品が出るタイミングが合わずに捨てることが難しい事が考えられるので自分のタイミングで処分する方法についていろいろと考えてみました。 ゴミの日
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
我が家の新築一戸建も完成まで3ヶ月を切ったので少し早いかもしれませんが、そろそろ引っ越しをする時にやるべき事をリストアップして引っ越しの計画を立てていきたいと思います。 引っ越しをする時に発生する手続
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
入居後半年も経たずに、焼杉の外壁にダメージを発見してしまいました! 「なんで!?」 「ハッ、もしや敵襲か!?」 ↑↑只今、混乱しております。 「子供が触った?」 「いや、それにしては位置が高い?」 「ってか張替え、補修が必要?」 「まだローンがひたすら残ってるんだぞ!」 ↑↑現実に正面から向き合い中。 流石に半年でこうなるとヘコむわ。もう二度とこんな悲しみを世界中の誰にも味合わせない為にも焼杉の外壁のメンテナンスについてお話ししようと思います。 劣化?色落ち?した焼杉外壁 まだまだ大丈夫!平屋中庭の焼杉外壁 焼杉外壁の劣化、汚れの原因は耐久性の低さ 焼杉の家メンテナンスで注意すべき事 劣化?色…
建築家との家づくり | 住まいノート
我が家が新築一戸建を建てる際の外構の工事は長野県S市の地元の、外構専門会社にお願いすることにして、プランも固まって参りましたので工事の請負契約を結んで参りました。 外構工事の契約の様子を書いていきたい
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
新築一戸建をの購入を検討し、カタログを見たりネットで勉強していると【長期優良住宅】というコトバに出会うことがあると思いますが、長期優良住宅とは何でしょうか? カンタンに言うと【長期優良住宅】とは住宅の
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
我が家が外構を依頼する予定の外構専門の会社であるF社より、外構プランに建物の外観を反映させた3Dデータを作って頂きましたので、バーチャル散歩して参りました。 しんち かなりリアルな3Dデータを作って頂
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
新築一戸建を自由設計で建てるならコンセントと同様、照明の位置やスイッチの位置も考えないといけないですが、どのような事に注意して照明やスイッチの配置をすれば良いかを考えます。 こちらも恐らくコンセントと
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
自由設計で新築一戸建を建てるなら、コンセントの位置も考えないといけないですが、どのような事に気をつけるべきか考えていきましょう。 恐らく何も考えなくても我が家が新築一戸建の建設を依頼する桧家住宅側で一
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
新築一軒家を建てる際、頭金ゼロでも住宅ローンを組むことは可能ですが、新築一軒家の話を進める上で、本当に何も支払わずにゼロ円で新築一軒家の完成まで持ち込む事は難しいです。 しんち フルローンなら新築一軒
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
我が家は夫婦二人暮らしで子供はいませんが、将来マイホームを手放す事や貸し出す事も考えてファミリーでも使える一軒家を立てるつもりです。 ファミリー向けで桧家住宅に考えて貰った最新の我が家の間取りはファミ
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
我が家の新築一軒家の間取りが大分固まってきて、6枚目の間取り図ができたとのことで打ち合わせに行って参りました。 また気づいてしまった事があり、一軒家の間取りに修正を入れてしまいました。 しんち 勉強し
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
新築一戸建の購入を決めたら住宅ローンを考える方が多いと考えますが、その際の頭金は必要でしょうか? 頭金を貯めてから住宅ローンを組む場合となしで住宅ローンを組む場合で考えていきます。 しんち 我が家では
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
土地探しの第一歩としてまず、我が家ではどれくらいの広さが必要なのかというと、60坪程度は欲しいという結論になりました。 どのようにして60坪の土地が欲しいという結論に至ったのかを書いていきたいと思いま
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
新築一戸建の間取りを考える際、どのように考えれば良いか、我が家がどのようにして考えたのかが皆様の間取り作りへの参考になりますと幸いです。 厳密に言うと考えてくれたのは一戸建の建築を依頼する桧家住宅です
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
田舎の寒冷地だとガスと灯油が高く、オール電化にするとどうなるかを考え、我が家では新築一戸建をオール電化で建てる事にしました。 寒冷地におけるメリットとデメリット、考えていきます。 しんち 我が家の住ん
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
我が家の間取りも大分固まってきて、全館空調に依存した5枚目の間取り図が完成したとのことで打合せに行って参りました。 しんち 薄々気づいていたけど、全館空調が思ったより寒かったらまずくないか 我が家の間
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
間取りがある程度固まってきたら、新築一戸建の先輩方の失敗談をネットで勉強し、進行中の間取りに当てはまる点がないかチェックしてみましょう。 ネットでの失敗談と皆様の間取りを比較して修正点を探していくこと
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
田舎で新築一戸建を建てるなら、車を使う機会も増えると考えますので、土地選びのポイントの一つとして、家の前の道路や家から通りに出るまで通る道路の幅にも注意が必要です。 しんち 車の出し入れがしにくい家は
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
新築一軒家を建てる際、無理なく住宅ローンの返済ができる予算とは、いくらでしょうか? 我が家はでは現在の賃貸住宅の家賃と同じ月額9万円の支払いを35年ローンで組むと3,000万円弱となる為、予算を3,0
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
我が家では新築一戸建を建てるのであれば、月額14.2万円の住宅ローンならば支払う事ができる可能性が高いという結論に至りました。 どのようにして月額14.2万円の住宅ローンを払う事ができると考えたのかを
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
よく自営業は住宅ローン組めないとか、クレジットカード作れないとか言いますが、本当にそうでしょうか? ワタクシは長野県S市に移住後、結婚してから自営業の身で住宅ローンも無事組めましたし、生活費専用家族カ
ゼロから始まる田舎の新築一戸建
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
建築家との家づくり | 住まいノート
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
建築家との家づくり | 住まいノート
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
建築家との家づくり | 住まいノート
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
建築家との家づくり | 住まいノート
お薦めの住宅メーカーはどこですか? 満足したところ、不満があったところ、それぞれ教えて下さい。
自転車で散歩をしながら写真や動画を撮っています。
20代、30代のころのように人と話をすることが少なくなってきた40代。 特に若い世代の人たちがどういうことを考えているのかというのは年齢を重ねるにつれて本当に見えにくくなるものです。しかし、時代を作る若い人たちのことが見えないとだめだとおもい、直接会ってお話できるような機会があればなぁと思い、トラコミュを作ってみました。ちなみに私はあくまでも聞き手です。
おこづかいが少なくなってしまったお父さん。 副業をして一緒におこづかいを増やしましょう。 おこづかいを増やすノウハウを紹介し合いましょう。
4ミニというにはマイナーな ホンダCD90を弄って楽しみ、 同じ仲間の交流の場にしましょう!
PC・携帯問わず、迷惑メールが世の中に蔓延ってきています。 1人でも被害者を減らすためにも、架空請求や詐欺業者の情報を共有しましょう。 具体例) 架空請求:出会い系・SNS系・占い系など。 詐欺業者:パチンコ・スロット攻略やサクラ募集。 競馬・株式・FX・先物予想業者。 ポイントサイト業者。 などなど、小さな情報でもあると助かります。 ご自身の体験談がもとですと手口やケースも 把握でき尚良いです。 ちょっとは気になっていた正義感のある方 お待ちしております。
雑談でいいのでこれってどう??? なんか変??? おかしいやん!! これ!!間違ってる!! 疑問でも不満でもなんでも書いてください
コンビニで発見する商品の数々。そしてその面白い発想を学ぼう。コンビニネタ、地方の特産品、土地おこし関連、企業商品及び新商品なんでも情報提供してください。 その他なんでも投稿して下さい!!
サッカーに夢中なジュニア・ユース世代を応援します。 夢見る少年・少女を技術・体力・精神力全てにおいてバランス良く育てたい・・・と思う 保護者諸兄も含めたたのしいコミュニティーに!!
たのしんでるブロガーさん とくにテーマを決めてない方 一緒に楽しみませんか?
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
あれ?もうアラフォーじゃないんだ、アラフィフか!と気が付いたので50になるまでの地味な楽しみを繋いでみました、どうでしょう。やりたいことがないなーはもったいないですねー。居酒屋一人突入、自転車散歩、レトルトカレー、大型免許をとってみる、雑草の名前を知りすぎた、思い切って犬や猫をかってみた、沼えび育てだしましたなどなど、なんでも気軽にいかがでしょうか。
地味だけどなんか気になる東京の東の方の地味スポットってありますかね?
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です
40代50代の中年でありながら、小学生以下の子どもを持つパパたちの集まりです。 中年パパならではの悩みや心配事を解決していきましょう!
私は10歳年上の妻と二人暮らし、妻の認知症の介護を続けながら、自分が元気でボケないうちに、ストレス解消のため、何をすればよいか、考えながら、 私が開設しているブログ「老後生活の喜怒哀楽」に「高齢生活に役に立つ」記事を掲載しています
定年後の毎日を如何に楽しく過ごすか。
二十数年米作りをしてきましたが、田植え機での稲作だと苗作り~田植え後の発根までの 1.5か月が稲の成長に著しく悪影響を及ぼしているのの改善策として、自家採取の種を使い田んぼを耕さず(当然代掻きも田植えもしない。)直播き栽培に挑戦しました。 H30年にやっと栽培方法の確立が出来ました。今年から食味値80点以上の米を作る方法について試行錯誤していきます。便利屋もやってますし子供達と体験学習なんかも行いますのでいろいろと紹介していきます。
中国語の歌をやさしく日本語で学ぶページ
36年間務めた会社を59歳でアーリーリタイア、ようやく自由を手に入れた!すべてが新鮮な自由人の生活がスタート。タバコをやめ、ジム通い。母を自宅に引き取った。そしてオープンカレッジに通い小説書きの勉強を始めた。人生の、もういっちょ!にチャレンジ。そんなオヤジの気合いとボヤキ。