プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
まぁなんというか、えっ、、、今更この年になって氣がつくか…という他人にとってはどうでも良い話なんだけど。僕はここ最近になってはじめて、今までの自分の風呂の入り方が間違っていたことに氣づいたのだ。風呂の入り方って、誰かに習ったりするものではないのでは?ちな
僕が勤務している職場では、長年勤め上げた会社を定年退職後、新たに職に就くという人がほとんどなのだ。業界だって全く畑違いのところからくる人がほとんど。僕よりかなり年上でも新人さんなわけ。やはり人はみな性格も違うので、振る舞う態度もさまざま。で…体感する現実
勝手に大ごとに仕立て上げられた新型コロナ騒動。そして何につけても新型コロナウィルスをダシにする恐怖支配。ほんとはなんも変わっていないのに、人々が信じているものが変わったのだ。日本での恐怖支配は大成功だね😓口裂け女怖いっていうレベルじゃないの…協力すること
前提条件。前提条件をつけた願い事って、本当の願い事なのかな?私は結婚して幸せになるの!っていう人は、結婚しない限り幸せとは感じないのかな。幸せとは、湯水のように自由にお金を使えること。という前提条件を持っている人は、自分がまだまだお金が足りないなぁ、と思え
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.221
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.220
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.219
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.218
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.217
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。
エキサイトお悩み相談室でお馴染みのエキサイトが新たにテオトル(teotle)というオンラインカウンセリングサービスを開始しました!エキサイトお悩み相談室が...
うちには受験生の息子がいて、先日、第一志望である公立高校の推薦入試を受けていて、見事合格。世の中にちょっと先行して、ホッとした我が家。なんだろな…高校が決まった後から僕を含め、家族の体調不良が相次ぐ。ただでさえ、コロナ騒動の最中ということもあり、いつも以
~ 今日の独り言 ~ Happy Tuesday from One happy Island ♥ Feb. 02, 2021 今日のイメージ: アル…
意識高い系の落とし穴なのかな…っていうエピソードがある。私って、いわゆる意識高い系の人なのよね。目覚めてない下々一般凡人とは違うの。僕が子供の頃に育った家のちょうど道向かいの家がそんな感じのハイソ家庭だった。やることなすこといろいろ厳選しているのだとか。
~ 今日の独り言 ~ Happy Monday from One happy Island ♥ Feb. 01, 2021 iPadで撮らえた2月0…
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です