プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
ENEOSホールディングスの2025年3月期第三四半期決算内容【決算】
2025年3月 中配当株 厳選 7選【株式投資】
J-POWER(電源開発)の2025年3月期第三四半期決算内容【決算】
【日本株】トランプ砲で-44%!高配当株1年目1ヶ月のポートフォリオ
投資、資産運用月間レポート(2025年2月)【投資銘柄、配当金も公開】
2025年3月 日本株高配当銘柄 おすすめ 7選
アステラス製薬の2025年3月期第3四半期決算内容【決算】
不労所得の書(株式配当金) 2025年2月末時点
【2024年度】高配当の三菱HCキャピタルで豊かな生活を!配当生活への道【2025年3月期】
NTTの2025年3月期 第3四半期決算内容【決算】
2025年2 中配当株 厳選 7選【株式投資】
私が選んだ日本ETF8選!NISA成長投資枠で積立中
【2024年度】高配当のJTで豊かな生活を!配当生活への道【2024年12月期】
キリンホールディングスの2024年度本決算内容【3円増配、累進配当の導入発表!】
【2024年度】高配当のINPEXで豊かな生活を!配当生活への道【2024年12月期】
圃場7番 今後2週間の日程が不確実になってしまい、本来なら後7日ぐらいは育苗する予定でしたが、定植することにしました。 こういう時に限って快晴、直射日光が遠慮なく降り注ぎますが、苗が短いからでしょう
エンツァイの発芽の様子です。 友達に勧められて初めての栽培です。 売れるし、収穫期間が長いのもいいようです。 苗の様子です。 成長に差がありますが、労力を考えるとちょうどいいかもしれません。
コールラビの種を蒔き直しました。 ラベルのないポットも全部同じです。 実は・・・ チョンボしたんです。 先日の雨でやられました。
今日はツルムラサキの種まき 30粒 ツルムラサキはミネラルが多く、直売場でも人気があります。 収穫期間が長いので重宝です。 種子は無消毒 斑点病が出なかったら無農薬で栽培できるのですが。 出たらそ
鉢上げしたナス、ピーマンの苗は小屋で休ませていましたが、今日温室に入れました。 糠床は朝晩の低温に備え、また発酵を再開させることにしました。 鉢上げすると苗が一時的に弱りますので、葉水も欠かせず、ここ
圃場8番は、周囲の田んぼに水が入ると水分が多くなり作業が難しくなります。 ツルムラサキ、エゴマを5月上旬の予定しており、ちょっと早めの段取りとなりました。 今日は除草のみ、後は耕起、マルチ張りです。
3月3日に播いたナスの苗を鉢上げしました。 これから約1か月間、育苗。 今回は70本で、60本定植予定です。 病気とアマコに注意が必要となってきます。
風の冷たい一日でした。 今日はエシャレットを収穫しました。 エシャレットはラッキョウの種球を植えた後、まし土をして茎を軟白栽培します。 もう少し軟白部が欲しかったような気もしますが、まあまあの出来でし
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です