プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
あいたたたたたた…; :: リアル日記,日記・感想
【これは、わたしが最高の土木企業を目指す物語】#1:叔母の土地改良から始まった挑戦
休み明け1発目 :: リアル日記,日記・感想
八潮市の道路陥没事故について一級土木施工管理技士がまとめてみた!
自由だー! :: リアル日記,日記・感想
完成だー! :: リアル日記,日記・感想
来年度 :: リアル日記,日記・感想
もうちっとだけ続くんじゃ。 :: リアル日記,日記・感想
乗り越えたぞー! :: リアル日記,日記・感想
明日終われば :: リアル日記,日記・感想
延長戦 :: リアル日記,日記・感想
ちょっと油断すると :: リアル日記,日記・感想
2月も終わり :: リアル日記,日記・感想
決まった! :: リアル日記,日記・感想
濃い1日 :: リアル日記,日記・感想
10万円一律支給に関して、野党が「朝令暮改」だと批判していたが、今、この100年に一度の世界規模の大厄災に際して、「正解」を逐次、出していくのは困難なのではないか。先日休みだったので見ていた朝の情報バラエティ番組で、フランスにいる辻仁成が「個人主義のフランス人が与党も野党も関係なく一丸となって、ロックダウンに賛成してコロナに立ち向かおうとしている」というようなことを云っていたが、そうだとしても、現状、フランスの感染者や死亡者は増加していることを考えれば、フランスが最適な施策を行っているかどうか、わからない。 「朝令暮改」はこの大難問の最適解を探るために必要なプロセスなのではないかと思う。 CI…
ご高齢のお客さまに愛されるショッピングセンターにテナント入店している「中井脩トスク店」というお店は、買い物ついでに通りすがりで入りやすいという便で時計の電池交換などの点数はかなり多い。しかるに様々な方がいらっしゃる。 例えば、いつも大きな声で「こんにちは~」と挨拶をされるその方(A氏)は、だいたい2週間に一回程度の割合でご来店される。年中、真っ黒に日焼けされていて、輝くような笑顔とその時に深く刻まれる笑い皺が特徴的な初老の男性だ。 「すんませんが、時間を合わせてもらえんかな?」 腕時計の時間合わせは、一般の方には難しい場合があり nakaishu.hatenablog.com 特にその方の持っ…
私は左利きだ。これは本当だ、いや、作り話だ。が、とにかく聞いて欲しい。文字を書く以外は左手を使用する。筆記は多分、親に矯正されたのだろう、気付けば右手を使っていた。そのせいかどうか知らないが、字は綺麗ではない。いや、きたない。読みにくいとは云われないが、全体的に文字が大きくて、その大きさも揃わずバラバラであり、ざっくりとして乱雑だ。自分の字を見るのが嫌だから紙のメモ帳やシステム手帳は苦手で、だから大学の頃から今はなきPALMというPDA(デジタル手帳みたいなもの)などを使っていたくらいである。 確か小学生の高学年の頃、母方の祖母に家庭教師をしてもらっていたのだが、その祖母がやたらと厳しかった。…
鳥取市が、防災の一環としてこの4月の始めから鳥取市民に向けて販売を開始した防災ラジオ https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1584489172836/index.html というものがあります。これはクロック(目覚ましや掛け時計のこと)を製造している日本の大手メーカーリズム時計工業が製造している以下の商品で www.rhythm.co.jp (あんしんラジオきくぞうくん5号ww) 機能的には、時計にLEDとラジオが装備されていて、ラジオを聴取中でも強制的に防災無線に切り替わるという仕組みが売りだ。 定価は10,000円位らしいが、一般の市場で…
というタイトルで、このブログの傾向から最後のオチを推測して、続きを読むのをやめてしまう人もいるのではないか? nakaishu.hatenablog.com 「そんなわけで、最後のタバコに火をつける」とか。 いや、そんな単純な展開にしてたまるかよ。 もう、やめる。タバコをやめます。禁煙です。10年前に一度、やめたのだ。いや、大抵の喫煙者と同様、今まで何十回と禁煙はしているのだが、10年前に2年間、タバコを一本も吸わなかった。 なぜ禁煙したか? 幼稚園くらいだったうちの子が、私の喫煙を凄く嫌った。家の中では吸わないし匂いもさせないが、そういうことではなく、タバコで「私が死ぬ」と思っていたようだ …
胃カメラの経験のある方はどのくらいいらっしゃるのだろう? 私はあのバリウムを飲む胃透視なら毎年しているが、胃カメラはない。会社の規定内の検診では余分な費用がいるので二の足を踏んでいるのだが、年齢も年齢なので、そろそろ胃カメラをしてみた方が良いとは思う。 胃カメラは以前は口から管を入れる方法が主だったが、最近は鼻から管を入れる場合が多く、周りの人に聞いた限りではその方が楽らしい。胃カメラ自体の経験はないが、私は鼻から管を入れる感触やその具合はわかるのだ。経験済みなのである。 鼻に管を入れたまま、寝起きして三食たいらげ、運動不足解消のため散歩で街を歩くという経験をした方はどのくらいいらっしゃるだろ…
先日、テレビを見ていたら確か夜の10時くらいだろうか、NHKでプライバシーが危ないというような番組をしていた。ちょっと嫌な気がする。PCやスマホの検索・閲覧履歴などから、個人のことがかなり詳しくわかるという当たり前のことを語っていたのではあるが、具体的な人物「X氏」の身元・過去や今後がどうなるかということまで踏み込んで解析される様子が恐ろしい。まあ、そうだわな、自分の目に写り込んだ画像で行動場所を特定されてしまうくらいだから、もっと具体的な情報を自ら入力していたりするSNSやブログ、さらにネット閲覧履歴を利用すれば、簡単に色々特定できるだろう。個人に紐付けたデータ解析・利用はしないとGoogl…
新コロの世界経済への影響力の凄さに空いた口が塞がらない状況で、このまま行くとどうなることか、マクロでもミクロでも心配です。私があの時、もう少し大々的にキャンペーンを打っておけば何とかなったのではと後悔しているところです。 nakaishu.hatenablog.com 新コロの拡散力もそうですが、同時に、Twitterの情報拡散力の凄さを今更ながら感じております。 何が良いかって、何らかのアクションをしない限り、ツイートを見たことをその本人に知られないのが大きいかなあ。気軽に見られるということなんだろうか。何かで読んだのだけど、Twitterのようなゆるい繋がりのSNSで得られる情報網というの…
セイコーブライツ20周年限定モデル SEIKO BRIGHTZ ブライツ SAGA295 150,000円+税 1000本限定 主なスペック ソーラー電波修正 ケース素材:純チタン ガラス素材:サファイアガラス チタン製 文字盤の数字を大きくして、視認性を上げる。大人の男性にも優しい。 サファイアガラスは無反射コーティングされている 光の反射を抑える無反射コーティングにより、さらに良好な視認性 シリアルあり がしかし。これでは何とも。 セイコーブライツももう20周年ですか。 私が入社した当時に発売されたということか? 時が経つのも早いものです。 ブライツのサブブランドで、ブライツフェニックスと…
GSマラソンも本日が最終日。 最初のうちは毎日更新できるものか心配でしたが、慣れてくれば・・・・、いやあ、なかなか、2週間程度では、日課というか習慣づけにならないのでしょうか。 余計なことを書かずに、時計の紹介だけをしておけばいいものを、ついつい、それじゃあ、物足りないだろう、何か書かなければと考えるわけですが、仕事場では落ち着かず、家に帰ってからまとめる感じでした。 このブログは時計屋が書いているのだから、時計の紹介をするのは、まあ、商売ベースだわな。つまりテレビで云えば、CMのようなものだろう。でもずっとCMばかりの番組といえばジャパネットとかテレビショッピングなどがあるけれど、通常の番組…
ちょっと前のことだけど、冷奴を食べていたら気付いた。何たることだ、冷奴に生姜が添えられていないのである。ネギはしつこいほどお願いをして用意してもらっているし、もしなければ、自分で刻めばいい。事実、納豆を作るのは私の担当なのでネギはよく刻む。じゃあ、生姜も自分で用意をすればいいじゃあないかと思われるだろうが、いや、そのくらいも自分でする、当たり前。要するに、チューブの生姜が冷蔵庫にないのだ。 「あれ、生姜がないんだけど。しょうがないなあ」 と遠慮がちにオヤジギャクも混ぜながら聞くと、彼女は 「チューブの生姜はもう買わんよ」 料理に使う生姜は本物を擦ったり刻んだりして使う、そちらの方が断然おいしい…
早速、結論から申し上げますと、私が考えるに、犯人米津玄師は、sheepを ʃíːp と発音するべきところを síːp しております。これは、間違いございません。ここに疑問の余地はないのでございます。なぜなら、私の耳にはそう聞こえるから仕方がない。疑われるようであれば、どうぞ、皆さんも米津玄師の『diorama』をご購入なさるかレンタルされて確認してみていただきたい。米津のファーストアルバムではあるが、テンポが良く耳に心地の良い歌ばかりなので損はしないと思う。 では、米津がsheepを síːp と発音しているとすると、さらなる疑問が浮かんでくるわけであります。 なぜそのような発音になったのか?…
テレビで、プロ野球選手かスポーツ選手か 「街を歩いていて、【さん】をつけないで、呼び捨てで声をかけられることにイラッとくる」 というような話を見聞きするとき、それは有名税みたいなものではないかと思うのですが、いかがでしょう。 もし、どしどし自分に向かって来て「おい、砂糖たける」と呼びかけられたのであれば、「むっ」とするのはわかります。しかし、普通、街を歩いている有名人、砂糖たけるに近づいて行って「砂糖!」と呼びかける人がいるだろうか? 私はしない。そんな感じで呼びかける人がいるとすれば、そのことをテレビで話すわけにはいかないような特殊な属性の人のような気がします。 要するにこのような話の場合、…
前回からの続き) nakaishu.hatenablog.com 「な、なんだって!」 セイコー担当者からの通話を切ると、そのまま持っていたスマホを木村みのるの顔面めがけて投げつけた。 GRAND SEIKO グランドセイコー SBGE215 770,000円+税 SBGE215 セイコー商品詳細ページ www.grand-seiko.com 前に紹介したSBGE248 nakaishu.hatenablog.com の色違い、素材違いのバージョンです。 文字盤の黒とゴールドのインデックス、針がいい感じ。 セイコーHPより転載 SBGE215 これもコンビと言えるのかな。ゴールドが入ると、物の…
私は激怒した。必ず、この悪辣邪気な木村みのるを除かなければいけない。 そんな風に何度決意したことか。 月曜日は朝っぱからバタバタして昼を過ぎ、ようやく夕方になって大体の仕事が片付き少しゆっくりな気持ちになる時間帯のそんなときではあるが、PC画面に齧りついていた木村みのるが 「でっけー」 と呟いた。 nakaishu.hatenablog.com その呆けた顔面にコークスクリューパンチを叩き込みたくなるが、木村が突然、 「あっ・・・」 と素っ頓狂な声を出したかと思うと、幾らか眉根を寄せて考えるような表情を作る。しばらく言葉を発しない。うつむいた。そしておもむろに顔を上げると中空に視線を泳がせる。…
「あくさっ」 休みの日、隣に住んでいる義母の犬トイプードルのミノラを散歩に連れて行ったついでにウチに持ち帰って撫でてさすって可愛がってあげる。彼女は聡明だ。撫でる手を止めると、前足で私の二の腕をちょんちょんと触って、促してくる。面倒くさくなって少し放っておくと、30cmくらい距離をとって座って待っている。ああ、私のことが大好きなのだ。私を愛しているんだと思う。その点においてはさすがに動物なりで、一番世話も何もしてあげない私のことをこんな愛したところで何も返ってきやしないのにと冷たく思うのだが、愛は盲目。人間も動物も変わらないのかもしれない。いや、単純に、その群れの中で一番の権力者を犬は見極めて…
さあ、折返し地点を過ぎて完走できそうな気がしてきたGSマラソン nakaishu.hatenablog.com ですが、ここに来てやはり、初心に帰るためにも我々は問わざるを得ないだろう 「人はなぜマラソンを走るのか」 と。 「だってマラソン大会があるしー♡☆(ゝω・)vキャピ」 違う! 「マラソンにゴールがあることを知っているからさ、だろっ、レディ」 nakaishu.hatenablog.com そう、我々人間は期限・目的のない事柄に”挑戦”し続けることはできない。だから、企業でも月、3ヶ月、半年半期、一年と区切って業績を決算し目的達成度を確認。結果への評価を行い、個人や部署のモチベーショ…
いま、とにかく頻繁に促されている手洗い・うがいの徹底であるが、そのことを意識し始めたらあることに気がついた。 とその前に、インドなどや中東イスラム教の国々では、大便をした後、日本のように紙で拭くのではなく、水で流す習慣があるらしい。いや、イランではそれが小用だとしても、事後、水で浄めるという。そういう習慣はなかなか素敵ではないか。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kouhei-y/iran.htm かなり以前、私はどっかのネットニュースでそのことを読んで、はあ、なるほどと思ったので、この際だからと調べてみるとだいぶん前の記事ではあるが、出てきた。 アラブの知恵――排便プ…
私は雨の日も雪の日も、豪雪の日も nakaishu.hatenablog.com ほぼ自転車で会社に通勤するのだけど、その際は、鳥取市随一の繁華街「弥生町」の一角を通ることになる。以前、その弥生町のど真ん中で、県外から来たらしいお兄さん二人組みに「すみません、飲み屋街はどこら辺ですか?」と聞かれたことがあったが普段から静けさを売り物にしているかのような繁華街ではあるが、我々鳥取のものにとっては、その辺りの様子は立派な景気のバロメーター。世の中の様子を肌で感じたいという思いで、夜は必ずそこら辺りを通って帰る際に、ふと、いい匂いが漂ってくるものだから匂いの発生源の店を覗いてみる。店内は明るく雰囲気…
新コロ騒ぎにうんざりの今日この頃、あるJPOPシンガーが「コンサートをしてもいいのか、中止にしなければいけないのか、政府は早く決めて・・・」というようなツイートをしていたのが目に止まりました。その先はどうなったのか知りません。芸術家をアナーキズムと関連付けて考えるのはもう古いのかも知れませんが、このツイートを見るだけでも、我々日本人のお上という権力に対する【依存性】の強さが窺えます。 よくネットでも疑問が呈されて話題になったりする公園に掲示されている看板の注意事項。これなども「お上」の権威に盲目的に従う者の弱さとそれを利用する者の思惑によって、複雑怪奇なルールが掲示されて、その場所では何もでき…
「拝啓 余寒の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます・・・」 ワードの挨拶文機能にあったような書き起こしから始まるメールを受け取ったのは、昨日の深夜、ベッドの中でウトウトしながらスマホをいじっていた時だった。 送信者は、格別のお引き立てをした覚えがない知らない方だが、読み進めていくと、当ブログへのお褒めの言葉が続き、どうやらファンレターのようなものらしい。そのようなことは初めてで、また、褒められることに慣れていない私は、一気に目が覚めた。 手紙の主は高校を卒業すると同時にマスク製造会社に入社。以来47年間、同会社で働き上げ昨年…
前回投稿の商品 グランドセイコー SBGH254 世界限定150本 1,150,000円+税 nakaishu.hatenablog.com のシリアル番号が判明しました。 またまた、やってくれました。ああ、神よ。あたなはなぜ、そうまでして私を寵愛なさるのか? 空から数万条の槍が降ろうとも、私の周りを避けて落ちるが如く、驚いて身をかがめた足元には金の斧が、その斧を持ち掲げた頭上には突如、雷鳴が轟き運の尽きかと見上げた瞳に映る雷は一閃これも私のわずか十尺先に落ちた周辺、一畳ほどの大きな焼け跡を金の斧で突っついてみると、なんと大判小判がザックザク。 ああ、それほどまでに、これほどまでに神に愛でられ…
「マラソンとは」 明かりの落ちたリビングのソファに身を沈め、手元のタブレットに表示された文字列を苦々しい思いで眺める。 フィディピディス(Philippides)という兵士が伝令に選ばれた。フィディピディスはマラトンから約40km離れたアテナイまでを駆け抜け、アテナイの郊外で「我勝てり」と告げた後に力尽きて息を引き取ったと言われている WIKIPEDIA 我勝てり、じやねーよ。 これの何が楽しいのだろう。マラソン。 ”息を引き取った”とある。 私は嫌だ。息を引き取りたくない。マラソンにはかねてから全く興味がなかったのだ。駅伝もしかり。ただ、ひたすら走っている姿を2時間、3時間眺めて、何が面白い…
革の時計とブレスレットの時計では、みなさんどちらがお好みですか? これは、まさに個人の好き好きでその選択に正解不正解はないわけですが、個人的な意見では、ブレスレット仕様の時計が好きであります。 そして、重ねて個人的な意見で恐縮です! が、時計販売員としてブレスレット(以下、ブレス)仕様と革仕様、それぞれおすすめしたい方の特長を独断と偏見で上げてみよう。そうしよう。 グランドセイコー GRAND SEIKO SBGK007 750,000円+税 セイコーHPより転載SBGK007 セイコーHP商品詳細 www.grand-seiko.com GRAND SEIKO SBGK009 850,000…
中井脩本店にてグランドセイコーフェア2020が3月22日まで開催されている中、高額商品、レア商品がどしどし入荷中。期間中のみの展示品もありますので、気になる方は急いでご来店、お問い合わせを。しかも、本日、ご紹介させていただくこちらの商品、な、な、なんと、数量限定150本にて超良番! 何番かわかります? 「いや〜わかりませんね。何番なんです。まさか鴨南蛮とか云うんじゃないでしょうね。長谷川さん、じらさないで教えてください!」 「塚本さん、そんなに焦らないで。シリアル番号は番組の最後でお知らせします。最後まで番組をじっくり御覧ください」 「時計マニア、良番マニアの方はお見逃しなく。それでは始まりま…
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.221
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.220
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.219
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.218
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.217
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
先日、国産時計のメーカー展示会で大阪に行ってきました。 nakaishu.hatenablog.com 鳥取市民の私が思うより都会の皆さんはマスクをしていませんでした。マスクが売っていないからという話も聞きますが、どうなんだろう? あれば、するのかな? 私はマスクはできれば、したくないですね。 なぜなら、濃いヒゲが布地にザラザラする感覚が嫌いだから。 同じ理由でマフラーもしたくないんです。ウールに濃いヒゲがザラザラする感覚が嫌なんです。そしてまたタートルネックも嫌だな。濃いヒゲとタートルネックボーイが擦れて耳の近くで音がする感じ、着ている間中、この感じが続くのがどうもダメなんです。 どんだけ、…
グランドセイコー GRAND SEIKO GS誕生60周年限定 世界限定1500本 SBGH281 640,000円+税 SBGH281 世界限定1500本 何でもかんでも「知ってる知ってる」という人、周りにいません? 私はそういう人を【知ってラ〜】と呼んでいます。 モンスター級の【知ってラ〜】から質問を受けて触りの部分を答えたら案の定「知ってる知ってる」と云われたのだけど、続きを説明している間中、相槌の代わりに「知ってる知ってる」と云われ続けたのには閉口しました。 普通、会話中、相手の話を知っている場合「ふむ」とか「なるほど」「それな」「そうですよね~」などと相槌を打つ感じだろうか。自分がそ…
前回からの続き nakaishu.hatenablog.com *1 「なんて日だ・・・なんて最高の日なんだ!」 火を吹くV8を搭載した上司の車。その助手席のドアを開けて隙間から惚けた顔を出す。吹き込む2月の冷たい風をまともに受けて顔をぶるぶると震わせ、覚醒した。 "What a day! What a lovely day!" 期せずして私は叫ぶ。 "Witness me!" 後方に消えていく祈りに代わって流れ込む冷たい風とトンネルの轟音が、車内に流れるニルヴァーナ、”Smells like teen spirit"のギターリフと相乗して、私の、いや私たちの鼓動を高まるカウントダウンに変える…
前回からの続き) "Not only, but also" 「〜だけではなく、〜もまた」 "Not only, but also" 「〜だけではなく、〜もまた」 nakaishu.hatenablog.com 頭の中で繰り返しそう唱えるのは、アルコールで麻痺した大脳皮質を刺激して活動を活発にすることによって吐き気を抑える効果があるんですよ(にちゃあ。と木村みのるが言ったからだろうか? ドンっ 大きな音とともに道路の起伏を通り越した車が勢いよく弾んだ。トンネルを照らすオレンジ色の灯が物凄いスピードで過ぎていく。何かに焦点を定めようとすると、急激に猛烈な吐き気が襲う。 いや、俺は何を言っている。そ…
前回からの続き nakaishu.hatenablog.com シチズンの大坂なおみモデルとこの度発売されたばかりのグランドセイコーのレディス限定STGK015を比較してみました。 グランドセイコー STGK015 と大坂モデル STGK015は次回、掲載予定 メーカーサイトによれば、STGK015の横幅は27.8mmで大坂モデルは38mm。1cm以上違うのですが、そこまでの差を感じにくいと思います。時計などの装飾品の大きさをそのまま数値で比較してもデザインによって大きく見えたり小さく見えたり、意味合いが少ないと思います。やはり実物を確認して比較するべきです。 さて、アスリートらしからぬ ? …
最初に買ったレコードは、確か、ドリフのLP盤(LPって、若い人は知ってる?)のベストアルバムだったと思う。ピンクレディだったかも。そして、ビートルズ、ジミヘンを経由してハードロック全盛期。RATTやモトリー・クルー、ヘビメタに傾倒した。Bon Joviの"New Jersey"からマンハッタンに向かうリンカーントンネルの車中でNIRVANAのボーカル、カート・コベイン(コバーン)の自殺を耳にして青い春が終わった。いや、終わらない。それは終わりの始まりだった(つづく そんな私が子どもたちの影響で、半年前くらいからJPOPスター、米津玄師にハマっております。 彼の曲は一度聞くと耳から離れなくなるく…
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です