台風に負けない佇まい、昔ながらの道沿いの食事処
アイスバーガー
昔ながらの純喫茶が今のトレンド❗️
白黒写真をカラー化&AIで動画に!1965年昭和40年頃 2枚あれば…
古本市の収穫。
白黒写真をカラー化&AIで動画に!1930・昭和5年頃「緊張の一瞬」?
築古事業用不動産の注意点とは⁉️
街角にいたサトちゃんと思い出の薬局たち
白黒写真をカラー化&AIで動画に!1972・昭和47年頃 運命の出会い⁉
昭和レトロ 洋菓子店製作中~サブちゃん~スーちゃんママに感謝
古民家の本当の値打ちとは⁉️
喫茶店の仕事ほど楽しいものはない❗️
光化学スモッグとは何だったのか?
【複製】白黒写真をカラー化&AIで動画にしてみました⑩1960(昭和35年)頃の朝野球
大阪|千里阪急ホテル(3):フロント・ロビー
【ざつ旅】6話感想 渋谷スカイもいいけどスカイツリーがおすすめ
6冊目の新しい御朱印帳❣️
🇩🇪 ひとり旅 ベルリンで行ったり来たり🚄
✈︎ 庄内を満喫マイル旅 2日目 🪼カモスイのクラゲちゃん🪼
【旅行の持ち物】名古屋ひとり旅1泊2日のカバンの中身と一人旅の基本アイテムを紹介
アラ還女子、ひとりでツアーに参加してみた!乗り鉄の旅スタート
青森県の大鰐温泉に行ってきました③
糸島ランチに迷ったらここがおすすめ! | 『GooFy』の絶品バーガーや待ち時間など詳細情報を正直レビュー
日本のホテル滞在レビュー#5|リバーリトリート雅樂倶 in 富山|静寂の神通峡のほとりで食とアートを
愛媛の水が美味しすぎた話 – 愛媛県
松山市の蕎麦屋さんが素敵だった話 – 愛媛県
このブログについて
雨予報の出発日!?それでも行くよ、私の鉄道旅
別府市で個室×囲炉裏とかいう最強の店を発見した話 – 大分県
あか牛×温泉×絶景!阿蘇市にある「あその旅宿 鷹の庄」で贅沢時間を過ごした話 – 熊本県
公園散策5・花の丘農林公苑5-大型連休終盤の公園散策は気持ちのいい快晴で楽しめました-
公園散策4・花の丘農林公苑4-満開のポピーを摘み取りサービスしていました-
公園散策3・花の丘農林公苑3-植栽のポピーも満開で私たちを出迎えです-
公園散策2・花の丘農林公苑2-薔薇園もパステル調の花が満開でした-
公園散策1・花の丘農林公苑1-大型連休も後半は公園散策です-
北本市散策13・花の丘農林公苑5-広い公園も一斉に満開の花を楽しめました-
北本市散策12・花の丘農林公苑4-駐車場に戻りながらも満開のチューリップを見学です-
北本市散策11・花の丘農林公苑3-チューリップの植栽はどこまでも満開の花でした-
北本市散策10・花の丘農林公苑2-満開の染井吉野に囲まれての散策です-
北本市散策9・花の丘農林公苑1-追加の散策も本格的な見学となりました-
北本市散策8・すし銚子丸-ランチは自宅に戻りつつ頂きました-
公園散策26・花の丘農林公苑2-秋の花々が咲き乱れていました-
北本散策8・花の丘農林公苑1-ご近所の公園で桜の花見の追加です-
北本散策9・花の丘農林公苑2-公園の中はどこまで行っても満開の花を楽しめます-
北本散策10・花の丘農林公苑3-咲いている花々を眺めながら撮影は続きます-
体験・お店や食材など紹介・観光・独り言・ポイ活などなどみなさんと共感できたり、ご参考になれば幸いです。
今更ながらブログを初めてみました。何とか良いものにしていきたく、お付き合い方よろしくお願いいたします。「これどう?」「体験」「失敗談」「お店や食材など紹介」「観光」「独り言」「ポイ活」などなどみなさんと共感できたりご参考になれば幸いです。
先日Aさんの抵当権の設定で、B銀行に関係書類の受け取りに行きました。担当者から抵当権設定契約証書、登記の委任状、Aさんの印鑑証明書を受け取ったところ、印鑑証明書の印影はいわゆる三文判です。「おっと、これは注意しないと・・・」これは司法書士なら誰でも抱く気
昨日は…明日から開幕する第90回 関西オープンゴルフ選手権日野ゴルフ倶楽部プロアマ戦に参加してきましたご一緒させていただいたのは…佐藤大平プロ『とにかくゴルフ…
今日は気温が30℃近くまで上がるなどと朝からテレビに威かされました。予定では阿蘇にミヤマキリシマ~スズラン~扇棚田へのお出かけでした。が、しかし相方の予防接種の発熱と、ついでに風邪も引いたみたいで、当分の間様子見ということになりました。ま、いいでしょう。自然は逃げたりはしませんから。ただ時期を無視すれば、と言う前提を容認する必要はありますが・・・さて近所を歩いているとサクランボが沢山実を付けたお宅がありました。▼(道路にはみ出たサクランボ)まあまあ、羨ましい限りです。我が家のサクランボは、実が成るようになって2年目に害虫にやられて枯れました。カミキリムシの幼虫が根元に穴を開け、幹の中心部を食い荒らしたのです。カミキリムシと言えば、過去に百日紅の木が被害に遭っています。これも状況はまったく同じで、幼虫がいた...シンボルツリー
イルミ見学19・赤坂サカス1-大きなクリスマスツリーの回りで盆踊りでした-
【港区】のイルミ見学、次にやってきたのは【赤坂サカス】、こちらは【TBS】の敷地、広い【サカス広場】があります。訪問した12月14日にも関わらず大きなクリスマスツリーの回りに盆踊りのお客様が一杯で
今回で基本引っ越し作業・ブログネタ投稿は当分終了。追加引っ越し作業は9月30日の投稿停止前日頃かな?皆さんの引っ越し状況は正直あまり関心ない。ただ何処へ引っ越されるのか・何処に開設したかは関心ある。これを機会にブログ引退される方もいる。さほど交流のない方でも「ブログ終わり」の記事は寂しい。とは言えまだ時間はある考え直してと言うのも・・・。引っ越し状況関心ないと言いながら自分の書くのは矛盾か?しかしながら引っ越し終わってないと勘違いされてる方もいる。私的にはほぼ終わったつもり。・FC2。完了。コメント及びOCNカフェ時代の記事も引っ越し完了。引っ越しに関しては優等生。蛇足ながら当初はイラストも画像も貼ってなかった殺風景。・アメブロ。完了。告知通りコメントは✖。gooブログの記事は引っ越し完了もOCNカフェの...引っ越しネタ今回で終了
野原の雑草、庭の雑草とこのところ雑草の花ばかりが多かった印象です。でも面白いのは雑草の花の方で、花と名前のアンバランスが面白いのです。さて、今咲いている当たり前の庭の花もご紹介。▼(赤いバラ)我が家のメインは赤いバラです。枝を剪定したとき、庭の隅に挿しておくとそこで育つという案配です。▼(ベージュの薔薇)切り花として相方が友人から頂いた薔薇。折角だからと鉢に挿しておいたら、元気に成長して思い出したように花を咲かせます。名前は覚えても数分後には忘れるほどの名で、ジュードジオブスキュア・・だとか。▼(ピンクの薔薇)ピンクの薔薇は何処かの結婚式か何かで貰ってきたものの挿し芽。暑い時期に貰ったので、金柑の根元に挿して直射日光から守ったつもりでした。結果的に陽当たりが悪く申し訳ない場所になりましたが、健気に毎年咲き...綺麗な薔薇には棘が・・
毎日欠かせないのがあぜ道散歩。 しかし古希を迎える歳ともなったので出動は朝飯を終えてからゆっくり・・・となりました(笑) 田植後三日間は水を入れずのセオリー…
昨晩死語化していた「快眠」復活。一度も目が覚める事なく23時半~5時45分。(6時の目覚まし鳴る前起床)久しぶりに気分の良い朝を迎えた。もちろん薬は服用。服用しないとダメなんですか?薬より寝酒が何て方いらっしゃるが・・・。安易に服用でなく随分前から薬服用、服用せず寝られるなら苦労しない。(交流長いブログ友は理由含めて理解してくださってると思います。)私は薬マニアでないし、道楽で通院・処方箋もらってるわけでもないです。笑私は保健指導受けてから基本20時半以降食べない飲まない。寝酒、医師から睡眠・健康にかえってマイナスNG言われてます。まぁ昨日はスマホに勧められて運動アプリインストール。(未だ上手くアプリ作動せず。アプリはFitbit)上手く稼働せず何時もの倍ぐらい運動した。(走行12.6㎞)その疲れもあった...快眠
シミュラクラ現象は怖いところがある、過不足なく見極めていく具体策
人生を過ごしている中で、シミュラクラ現象は怖いところがあるもの。シミュラクラ現象とは、人間が 3つの点(または
久しぶりに目覚ましの音で起床。それだけ寝むれたと言うことで良い兆候。しかしながら朝から頭痛。そのうち治まるだろうと午前中日課のトレーニング。午後一番で2度目のトレーニング。本日のトレーニングノルマ終了。午前中より頭痛の痛み増した気分?。取り合えずアナログ体温計で計測。ありりゃ37度越え微熱。私は平熱低くて35度代。社会人時代、微熱!這っててでも出て来いの世代。病は気からで微熱スルーもありだが・・・。石橋を叩いて渡る・・・今日は安静にします。基本「明日ゆっくりお伺いします」で<(__)>注:気まぐれなんで予定変更もあり。やっと快眠持続と思いきや今度は微熱。毎日がドラマです。笑コメント欄クローズです。今日の1曲。私は微熱オヤジですが😊拍手・ランキングボタンお手数ですがポチッよろしくお願いします。拍手ボタン微熱
当社ホームページをリニューアルしました!内容もかなりコンパクトにし、当社の業務内容がわかりやすくなりました(たぶん?)今まで以上に、皆様の利益増強のお手…
デコルテ=オデコのテカリ!?と思ったオッサンの衝撃体験。実は首元・鎖骨だった!美容用語の勘違いと、スキンケアの意外な共通点をユーモアたっぷりに解説。オッサンの知恵×豆知識の融合で、美容と笑いを両立するブログ!
世の中は「役に立つ情報」ばかり求めるが、実は「どうでもいい話」にも価値がある。スーパーのレジ待ちの列の見分け方を真剣に考える、そんな些細な思考が人生を豊かにする—そんなブログです!
スポーツや社交ダンスが大好きな親爺です。 パソコン、アマチュア無線も頑張っています。 年金生活をしています。 このブログを通じて皆さんと交流を図りたいと思っております。
体験・お店や食材など紹介・観光・独り言・ポイ活などなどみなさんと共感できたり、ご参考になれば幸いです。
今更ながらブログを初めてみました。何とか良いものにしていきたく、お付き合い方よろしくお願いいたします。「これどう?」「体験」「失敗談」「お店や食材など紹介」「観光」「独り言」「ポイ活」などなどみなさんと共感できたりご参考になれば幸いです。
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)