プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
新宿遊牧民(椎名誠 著)
【Web小説紹介・感想】汝、現代ダンジョンに希望を持つべからず【鋼我/ババコンガ】【現代ダンジョン】
【Web小説紹介・感想】ロリサキュバスと同居生活してたらいつの間にか淫魔の王になっていた話【ラブコメ・伝奇・配信者】
【Web小説紹介・感想】貞操逆転ハードモード異世界を鋼メンタル冒険者が生き抜く【風見ひなた(TS団大首領)】
【Web小説紹介・感想】TS転生者によるダンジョン配信攻略記【TS転生・ダンジョン配信・軍人】
【Web小説紹介・感想】クトゥルフな世界に転生しちゃったけど、ノリで生きてます【複数転生・掲示板・TS】
【Web小説紹介・感想】ソシャゲ世界って結局中堅勢力が一番良い空気吸ってる【ソシャゲ転生・異能】
【Web小説紹介・感想】グリーンだけどレッドに勝てない【ポケモン・性別改変・原作知識】
小説を読むうえでの文学理論
【Web小説紹介・感想】カードゲームで世界が滅ぶ世界に転生してカードショップを開店したら、周囲から前作主人公だと思われている【カードバトル・最強・勘違い】
【Web小説紹介・感想】TS転生者、娯楽に餓えて強さを求め、天衣無縫の修羅と化す
【Web小説紹介・感想】ジオン兵に転生するって知ってたら、もっと真面目にガンダム見てたのに!【ジオンサイド転生】
【Web小説紹介・感想】白いドレスの少女モドキ【モンハンワイルズ・TS転生・人外化】
【小説紹介・感想】化け物の方が本体なタイプの美少女傀儡遣い【ファンタジー・人外転生】
【小説紹介・感想】殺人ピエロは連邦生徒会長を狩りたい……♠︎【ブルアカ・ヒソカ・オリ主・原作改変】
海上自衛隊での小火器射撃 陸戦をほぼ行わないと思う海上自衛隊でも、年に一回、護衛艦部隊でも、総監部や航空部隊でも小火器射撃訓練が行われます。 しかしたとえそこで成績が優秀でも、別に成績に加味されるわけでも、徽章がもらえるわけでもないので、ただの年次でこれだけ分の弾丸は使いなさいよという規定を守るための消化射撃に過ぎません。 検定があるわけでもありません。 小火器射撃の概要 丸顔は人を表します 上記
陸と海では違いはいっぱい 以前のブログでも書きましたが、陸自をお辞めになりブログを書いてる方が結構いますが、その中で、陸自を基本として自衛隊全体を語っている場面などがあるのですが、その多くの場合において、それ、海自では違うんだよな~…と思うことが多々あります。 それは具体的にはどれだ!?とすぐ言われても思いつきませんが、これからいくつか例を挙げてみたいと思います。 国旗掲揚のルールの違い 以前のブ
SFアニメにおいて、MSやパワードスーツと同様、興味深いのが戦艦である。今回は、これまで見たアニメの中で、自分が、かっこいい、美しい、デザインが優れていると思った戦艦3つを選んでみたい。 第1は、「ゼーガペイン」に出てくるオケアノス号である。SFアニメに登場する戦艦は、一般に実際の潜水艦や戦艦をミックスしてデフォルメしたようなデザインになることが多い。「ゼーガペイン」は、敵対者により量子コンピューターの仮想空間に追いやられた人々の一人である主人公が、現実世界の肉体を取り戻す話であるが、彼の属するセレブラムの飛空母艦であるオケアノス号は、そのような連携を断ち切った奇抜な外見をしている。 斜め前か…
護衛艦の停泊中のお仕事、当直の仕事内容 舷門立直、機関当直、信号当直など | サラリーマンの年収アップのためのファイナンス・副収入研究所~元自衛官の戦うFP所長の戦闘日記~ 艦艇勤務は航海中の当直勤務や仕事、訓練と、停泊中に行える仕事や訓練、当直勤務の体制が全く異なります。 航海中の当直は24時間の一日の中で3交代か4交代で順繰り2時間か3時間ごとに当直が回ってきます。 停泊中の当直割は、何日かに
予備自衛官(陸海空あり) 予備自衛官とは元自衛官(現在は元職でなくてもなれる)が任期満了退職後、もしくは定年退職後に希望者は登録し、年間5日間の訓練があり、それに応じて年間手当てが支給されます。月額4000円支給され、召集訓練に参加すると日額8100円支給されます。 年間トータル88500円が支給されるというわけです。身分は非常勤の特別職国家公務員のはずです。 もし召集された場合の主な任務は後方支
様々な艦型 現在、海上自衛隊にはイージス艦を始め、空母型護衛艦のいずも型やひゅうが型、あめ型、なみ型などの汎用護衛艦、あぶくま型などのDE型、掃海艇に輸送艦、補給艦など様々あります。 その中で、市民の方やミーハーな護衛艦マニアなどはすぐイージス艦だ、空母型護衛艦などの食いつきますが、所長に言わせればあんな船などは外から見るだけで十分な船です。ましてや体験航海などになると特にやることもないので面白く
観艦式は中止の模様.. 台風も過ぎ去り、観艦式に伴う、2日分の立て付け(予行演習のこと)出港に伴う体験航海が先週早々と中止となりましたが、史上類を見ない台風により、安倍首相も災害特別本部などの立ち上げ、自衛隊は災害派遣が下令され観艦式は中止になった模様ですね。 せっかくっチケットが当たった方々、残念でした...。しかし先週書いたように、現役の自衛官でもなかなか観艦式に行くことはないので、また次の機
台風は週末かけてやってくる 正直、台風が業務が詰まっている平日に来たという記憶があまりありません。ほぼほぼ、週末、夏休み中、代休処理期間中などの休みめがけてきたという記憶しかありません。先月から台風は3つ日本に来て全て週末にかけての襲来です。 護衛艦あるあるで書きましたが、今年は台風の当たり年ではないでしょうか... しかも今回の台風は、週末から来週にかけて海自の観艦式の挙行が予定されているにもか
出船の精神 海上自衛隊の躾の精神としてたまに聞かれるのが『出船の精神』です。港に入港する際には船の艦首を港の出口側に向けて入港することです。引いては、教育隊などで靴を脱いだ際につま先を玄関の出口側に向けてそろえておいておくなどの躾としても使われます。 上記の図のような感じですね! 出船で停泊する理由は、緊急の場合に出やすいという事です。入船にしろ出船にしろ、港内でその場回頭で頭を回すのですが、入港
護衛艦の係留でよく見る風景 上記の写真は、港に係留中の護衛艦ですが、普通の人はたぶん港での風景など気にして生きていませんが、この写真にも不思議、知られざる海上生活のあるある、四方山話が多く詰まっています。 岸壁係留にもお金がかかる!! 船が港の岸壁に係留する際には、なんと、というか当然というかお金がかかります!!本拠地の母港ではかかりませんが、広報や監視任務での途中補給の際に民間の港に入港する際
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です