プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
久しぶりにマスクを作りました〜♪
UWOO Tantra レビュー|2度吸いできるアイコスイルマ互換機の最高峰では?
吸い残しの煙管用たばこを一まとめにしてパッケージを断捨離【2025年6月】
喫煙所がいつの間にか・・・???(丸見えやん!!!)
喫煙の歴史をまとめてください
タバコが高いので、ナンパ師に習ってシケモクを吸った話
『ほしくない物リスト』を公表する人がほとんどいない理由とは?
年末のごちそう
煙管で吸い残した煙草葉を手巻き煙草にします
とほほほ〜ゴールデンウィークなんてキライだ〜!
【芸能】加藤浩次のタバコ発言が引き起こす論争、喫煙と心の弱さとは!?
【芸能】加藤浩次、アイドルからのタバコ臭クレームに反発!
グローハイパープロから春らしい「サクラエディション」が数量限定発売
煙管用タバコの吸い残しを一まとめにしてパッケージを断捨離【2025年3月】
渋谷区はタバコに厳しい
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.221
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.220
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.219
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.218
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.217
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
職業訓練校にてweb関連講座を修了した、くんれんです。 訓練校の授業で学習したことや感想をブログで発信しています。 [b
Web職業訓練校で勉強している、くんれんです。 5ヶ月目(最後の月)の授業をまとめます。 IT系の訓練校を検討中のかたの
Webの職業訓練校に入校して4ヶ月が経過した、くんれんです。 学習状況や授業内容についてブログにまとめます。 IT系の訓
Webの職業訓練校に入校して3ヶ月が経過した、ワラデザです。 学習状況や授業内容についてブログにまとめます。 訓練校を検
Webの職業訓練校に入校して2ヶ月が経過しました。 学習状況や授業内容についてブログにまとめます。 訓練校を検
最近、地上波のテレビを観ずにネットテレビやYouTubeを観ています。ネットテレビで観てるのは虎ノ門ニュースという番組で、須田慎一郎と上念司の日はお勧めで、すごく面白いですよ。今や地上波のテレビ局は偏向報道が多すぎて観る価値無しですからね。
昨年(2018年)にGIANTのクロスバイク・ESCAPE R3。もっとお金出してロードバイクを買おうか迷いましたが、ハマるか分からない趣味に高額を出すわけには行かないし、都内走るならクロスバイクの方が便利かなと思い購入しました。いろいろあって迷いましたが、初心者の定番と
夏も終わり頃になると、行く夏を惜しむかのように・・・ツクツクボウシの鳴声があちこちから聴こえてくる。。去りゆく夏を惜しむように懸命に鳴くツクツクボウシ。ところで、ツクツクボウシの鳴き声は名前の「ツクツクボウシ」の通りで、そのまま「ツクツク」が先だと思っていたのですが・・世の中には、「オーシーツクツク」のように逆に聞こえる人がいるようです。そしてなんと、その方が多数派らしいのです。(゚∀゚)そう思って何気なく聴いてみると・・なるほど、最初に「オーシ!」の鳴き声が大きく響いて、オッ!ツクツクボウシが鳴いている!と認識できるので、「オーシーツクツク」と聞こえてくる気がします。。辞典や辞書にも、「ツクツクホーシ」派と「オーシーツクツク」派に分かれ、両方載っているようなので、おもしろいですね~!ちなみに私も最初は素直に「...どっちが先か?ツクツクボウシ
先日の里山散策で立ち寄った舞岡公園の谷戸の田んぼに張り巡らした青い防鳥ネットの上に、全身真っ赤なショウジョウトンボが止まっていた。鮮やかな青色の防鳥ネットと、真っ赤なショウジョウトンボのコラボがまるで青い大海原を飛ぶ赤トンボのようで印象的だった。青い防鳥ネットの上に止まる真っ赤なショウジョウトンボ♂。防鳥ネットのブルーに真っ赤なトンボが鮮やかに映えてます!まるで青い大海原を飛ぶ赤トンボのよう。。ショウジョウトンボの♂は、鼻先から尻尾の先まで全身真っ赤かこれぞ究極の赤トンボ!と言いたいところですが・・・しかし、ショウジョウトンボはアカネ属に属していないので、赤トンボとは言わないらしい・・別に、赤トンボと呼んでも構わないと思うのですが?。。谷戸の田んぼに張り巡らされた青い防鳥ネット。青い防鳥ネットに止まる真っ赤なトンボ
フィールド散策の途中、池の水辺で連結して産卵中のギンヤンマのカップルに出合った。このギンヤンマのカップルはつながったまま飛び回って、池の中の色んな場所に卵を産み付けていた。池の中に連結産卵するギンヤンマのカップル。ギンヤンマは胸部が緑色で、腹部の付け根が青色のヤンマ。平地から低山地の池沼、水田などで見られる。オスは広いなわばりを持って悠然と飛び回る。谷戸の水田では、張り巡らされた防鳥ネットの中でヤゴから羽化してしまったのか?一匹のギンヤンマが防鳥ネットの中で飛び回っていた。なんとかネットの外に出ようともがいてる。頭は出たけど・・翅が引っかかって出れない。。可哀想なので手で捕まえて外に出してあげました。記念撮影したあとで逃がしてやろうと思ったけど・・ちょうどそこに虫捕りに来ていた親子が通りかかったので・・このトン...水辺で連結産卵中のギンヤンマ
WEBクリエイターをめざしている、ワラデザです。 職業訓練校に入校して1か月が経過しました。 現在の学習状況を
営業職のサラリーマンを約3年半経験しました。 辞めたい気持ちだけ先走ると、あとあと大変な思いをします。 事
ワラデザです。 2019年1月から公共職業訓練校に通い始めました。 訓練校の約5か月間の学習内容をブログにまと
幼虫が増えてきて、また"幸せな音”が聞こえてくるようになりました。黄色かった卵は3個中2個寄生。先住民は危険な存在?
かみさんが採ってきたのは黄色い卵と黒い卵。黒い卵からはタマゴコバチが出てくるかもしれません。”やくざ顔青虫”無事羽化。
職業訓練校にてweb関連講座を受講しはじめた、ワラデザです。 訓練校の生活や授業で学習したことをブログで発信し
公共職業訓練校の面接にぎりぎり合格した、ワラデザです。 ブログに体験談をまとめます。 職業訓練の面接は各講座や
進む道に迷った時 わたしたちは、つい 他に「拠り所(よりどころ)」を求めてしまいます。 けれども試しに、いったん 「他人を信頼する」を脇においてみてはどうで…
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 楽天ROOMはじめました☆ https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items Instagramはじめました★ https://www.instagram.com/huaxiaohurawa/
速読術を身につけたいなら「フォーカス・リーディング習得ハンドブック」をご覧ください。今なら送料・手数料のみ負担で手に入ります。
40代、仕事を辞めたら自由になれた気がした
商売というものの厳しさに震えます
職業訓練で失業保険をもらいに来るだけ感を感じる無駄な人
就職の書類審査4件落ちた…地元では大手。私みたいなもんでは…
シーケンス制御のタイマー制御の面白さ
エコキュートの見積もりが届いた!70万…適応障害・無職には買えない
東芝のほっとパワーエコのE17のリセット方法!やっぱりあるじゃん
東芝のほっとパワーエコが壊れた…部品無し。ヒートポンプユニット40万…
お風呂が壊れた…エラーコードE-17。ヒートポンプユニットで40万…無職なのに…
職業訓練で学ぶシーケンス制御の自己保持回路とは?これも仕事でよく使う
シーケンス制御 A接点・B接点とは?仕事でよく使ってたけど、基本を学ぶ
職業訓練で学ぶシーケンス制御!楽しすぎる毎日
資格取得と自己成長 – 次はどんな資格に挑戦する?
機械保全技能士3級試験終了!YouTubeの勉強法は嘘
風邪を私の治し方でやってみてもいつもみたいに治らない…歳のせいか…
蛹便前で立ち止まった終齢幼虫。たった3センチしかありません。上から覗き込むおしりの眼。ヨーグルトムースの青虫添え。
お盆休みは終わりましたが、お盆休み最終日にプールに行きました。都内は公営のプールがあまり無くいため、なかなか子供をプールに連れて行くことは出来ません。私の住んでいる東京都北区には「元気プラザ」という施設に温水プールがあり、夏休みは賑わっています。ここは入
鳥の糞(ナミアゲハの1~4齢幼虫)はかわいいですか? 羽化@ダンボールの壁。羽化した蝶はしばらくするとおしっこをします。
ついに長かったお盆休みも終わりました。私は今年のお盆は9連休。お盆休み前のあのルンルンだった気持ちが懐かしい。連休明けの保育園は子供たちがみんな泣いています。子供も連休が楽しかったのでしょう。また自由が制限される日々に抵抗があるのかもしれません。子供は表現
体長15mmのナミアゲハ終齢ミニチュア。掴むとぐいぐい動くさなぎ。アゲハの幼虫の成長過程は糞の量と形状でわかります。
職業訓練校に通学している、ワラデザです。 学校までは、電車やバスで通う人が多いです。 自宅から2キロ以上などの
ようやく今年もこのプールの出番が来ました。去年買ったにも関わらず、子供たちの体調不良などで去年は結局1回しか使わずに終わりました。今年はお盆休み前半に旅行の計画もあったため無理させて体調崩してしまっては困ると思いプール遊びは控えていましたが、この暑さに加え
枯れ葉のさなぎはエッグスタンドに移動。無事羽化しました。野生の終齢幼虫はほとんど寄生されているとか。自然界は厳しいですね。
「それいけ!アンパンマン」でアンパンマンがバイキンマンにアンパンチをすることが暴力的だと意見している人がいるようだ。争い事を暴力で解決させようとしていることが問題視されている。私にはその主張が理解できない。情報は制限するのではなく利用する今の世の中、情報
昨日、仕事帰りに軽~く2杯飲んできました。夜になっても、もわっとした暑さなので、それを吹き飛ばしたいと思い、一杯目は定番のビール!ビールの親友と言えば、焼き鳥!レバーとハツを注文したのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。次は僕の完全な好みになるのですが、ブルーチーズピザです。チーズ好きであれば、たまらない逸品です✨ちなみに2敗目はハイボールを頼んで、良い感じに美味しくいただけました!最近腹八分目...
庭先のトロ箱で育てているコシヒカリの稲穂の先に見慣れない青緑色に輝く蜂が止まっていた。もしかして、この青い蜂は前から一度見てみたかったオオセイボウ(大青蜂)では?もう少し寄ってアップで細部を確認できる写真を撮りたかったのだが・・残念ながら逃げられてしまった!。(;_;)この蜂はオオセイボウ(大青蜂)?チョッとスマートで小さいのでまだ子供?夕方で慌てて撮ったのでボケボケ、同定するのは難しい。今度見つけたら・・もっと鮮明で綺麗な写真を撮って確認してみよう!こちらはやたらに尾が長いオナガバチの仲間?。ルドベキアの花に来た普通の黄色いハナ蜂の仲間。それにしても昆虫はやたら色々種類が多くて・・同定するのが難しいですね。。庭に来たこの青い蜂は?
さすがにお盆休みなので日曜日くらいから海へ行く県外の車が多かったです。この時期ばかりは普段は静かな我が家の近辺も人が増えて賑やかになり、珍しく子供の遊び声なんかも聞こえてきます。別荘で今の時期だけ来る人や家族が帰省してくるのだ。申し訳ないが
こんにちは、miyaです。 本当は昨日から旅行に行く予定でしたが、旦那が熱を出してキャンセルとなりました(TT) 合宿後の楽しみとなっていただけにかなり残念ですが仕方ないですね。旦那には今度何かおごってもらおうと思います(*^^*) 息子が落ち込んでたので、ゲーセンに連れ出しお昼にマックを食べさせました。マックを食べれば機嫌が直る息子(笑) 私はマックフルーリーだけ食べたけど半分しか食べれませんでした(TT)マックで私が食べれるのはアイスくらい。でも溶けちゃうからと急いで食べたら胃がおかしくなり、半分でアイスを受け付けなくなりました。 この胃と付き合うのは本当に難しいです(^^;胃の様子を伺い…
こんにちは、miyaです。 昨日、実家に行ったらトイレが新しくなっていたので、「トイレ変えたんだね~」と言ったら 「そうなのよ~、つまっただけなのに62万もかかったのよ~」と母が言いました。 えっっっ(・・;)??? 62万!? つまっただけで・・・!? 経緯はこうです。 1階のトイレがつまったので、マグネット広告のトイレ修理会社に電話した ↓ トイレを変えたほうが良いと言われ、何故か2階のトイレまで変えられた。 ↓ 高圧洗浄料+トイレ2つ+工賃諸々で62万円也。 ぼったくりというか・・・なんでトイレまで変えた? しかも2階まで。 突っ込みどころ満載! うちの両親は80歳を超える高齢です。 母…
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 楽天ROOMはじめました☆ https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items Instagramはじめました★ https://www.instagram.com/huaxiaohurawa/
お盆ですね、、今朝は当地も久々に雨が降って、さすがの猛暑も一休みという感じで、ホッと一息。雨に濡れた庭先でベゴニアの花の先で、細い小枝の様なものが動いた。以下、虫の苦手な方はスルーしてネ。。オッ!これはシャクトリムシだ。重力に逆らって空中浮揚?のようなユニークな動きです。移動する時は伸びたり縮んだり・・伸びて縮んで、また伸びて。。名前の通り、尺取しながら動きます!ポーチュラカの小枝の一部に擬態しています。シャクトリムシはその姿や、名前の由来のまるで尺を測っているようなユニークな動きの面白さから、様々に関心を持たれることがある。昔、農作業に持参したお茶の入った土瓶を、木の枝と間違えて掛けたところ当然ながら落っこちたことから、「土瓶落とし」の別名もある。また、シャクトリムシに全身の長さを測り切られると死ぬ、という言...動く小枝?シャクトリムシ
先日、庭先で見つけた蝉の羽化の状況をアップしましたが、見つけた時には、すでに体がほとんど脱皮していて、最初からの羽化観察が出来ませんでしたが・・今回新たに庭先で見つけた羽化準備中のアブラゼミの幼虫が羽化する状況を最初から観察できたので、蝉の羽化観察その2としてアップします。幼虫の背中が割れ始めました!。後ろにあるのはすでに羽化したあとの脱け殻。だいぶ割れて来ました。オッ!目玉と顔が出てきました!古い殻を脱ぎ捨てて・・バルタン星人誕生か?最後はイナバウアー?状態で抜け出します。ヨーシ!無事に脱皮しました!羽化したばかりの、青白く輝く透き通るような綺麗な翅を広げて伸ばします。。誕生したばかりでまだ汚れを知らない・・純粋無垢な姿は本当に美しい。。神秘的で美しい夏の夜の蝉の羽化ショーを童心に帰ってワクワクしながら愉しん...ワクワク楽しい♪蝉の羽化観察その2
本当に今年の夏は暑い。暑い暑いと毎年言っているけど、今年は命の危機を感じるような暑さに思えます。お盆休みに入り、スーツを着なくて良いのは本当に嬉しい。毎日サンダルにハーフパンツなので、若干涼しさを感じます。暑くて汗をかくとそれがベタベタしてものすごく不快
最近、睡眠の質にこだわっています。子供の睡眠についても前に書きましたが、大人にとっても睡眠は大切なこと。1日24時間のうち、睡眠は約6時間と25%を占める大切なものです。しかし忙しい日々を過ごしていると、好きなだけ寝るということは難しい。限られた時間の中で良質の
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です