プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
命の大切さと不満足なランチ
難関店(土日休み)の立ち食い蕎麦と羽田空港✈️
初大島 追記有り
【本所吾妻橋】もんじゃ焼き CHICO
雪の東京です
【東銀座】吉野家東銀座店納豆牛小鉢定食468円
【上野】百名店 デリー上野店 シャバシャバカレー界の横綱
【秋葉原】エチオピア カリー キッチン アトレ秋葉原1店 チキンカリー980円
どうしたって再発は心配だ。
【東銀座】百名店 にし邑 岩塩で頂く最高のとんかつでした
【川崎】新橋ニューともちんラーメン 川崎駅前店 中華そば750円ご飯無料の魅力
【銀座】百名店 中華 銀座亭 美味い炒飯が食べたくて……
【新橋】百名店 カリカル 新橋本店 欧風チキンカツカレー1110円 立ち食い蕎麦屋並の着丼の速さ
【銀座】百名店 とんかつ檍 銀座8丁目店 上ロースカツ定食1700円 脂が甘い。再訪確定
【新橋】百名店 ガネー舎 とりカリィ1300円お肉がホロホロ!
昨日に続いて花と煌めく水滴シリーズとして、庭先で咲きはじめた白梅の花に付いた雨の雫のマクロ写真をアップします。雨上がりの庭先で白梅の花で煌めく雨の雫。これから咲こうとする蕾のもつ、生命力にあふれた新鮮なパワーが伝わってくる気がします。。雫の先が朝日を浴びて煌めいてます。。白梅の花で煌めく雨の雫
昨日まで降り続いていた冷たい雨がようやく上がって、今朝は雲の切れ目から朝日が覗いた。庭先に出ると、花びらの上に付いた水滴が朝陽を受けて、キラキラと宝石のように煌めいていたので、最近すっかりハマッてるマクロレンズで撮ってみた。花びらに付いた水滴が朝の光ににキラキラと煌めいて・・自然からのフレッシュで素敵な贈り物です!煌めく水滴でリフレッシュして、さあ!今日も一日爽やかに行きましょう!雨上がりの庭で煌めく水滴
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。
やっとピンタレストにiPhoneから直接動画をアップロードできるようになりました。試しにやってみたら閲覧数が急増。効果てき面で驚いています。
柑橘類に新芽 すりガラス越しの冬の陽 把握器開閉は交尾の練習? オオゴマダラのようなナミアゲハ 小型化ボロボロ3本脚没
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 楽天ROOMはじめました☆ https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代主婦のつぶやきです(._.)φ 主婦の独り言 50歳になってから物忘れのひどさが加速してきた気がします(-“-;A … 私は食べ物系(主にお菓子)のブログも運営していて、コンビニにもちょこちょこ …
壁一面に誘引してあったこれバラかどうか分かりませんでした。ウインターコスモス?↑↓一重のムタビリス↑↓はなびらがなんともいいですねぇ♪((^∀^*))つづきます↓よろしくおねがいします!にほんブログ村写真ランキングいつもありがとうございます。...
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 楽天ROOMはじめました☆ https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 楽天ROOMはじめました☆ https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
皆様ごきげんよう♪ ご挨拶が大変遅くなり、ブログものんびりのスタートになりましたが皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^-^) 本日は50代主婦のカラダネタです(._.)φ 前回の記事は無印良品週間の期間中だったこともあり?たくさんアクセスを …
「寒梅(かんばい)」といえば、左党の私はすぐに故郷新潟の銘酒「越乃寒梅」を想い浮かべてしまいますが・・(^_^;)「寒梅」とは寒のころに咲く梅のことで、冬至のころに咲く梅は「冬至梅」と呼び分けているらしい。。昨日の寒中散歩の途中、今季初めて白梅が咲いていた。まだ寒さの厳しい中で小さな蕾を枝いっぱいつけて・・かぐわしい香りをあたりに広げながら咲く白梅。昔の日本人は、春の桜よりも寒気に耐えて健気に咲く梅のほうを好んでいたようです。。拙庭の梅の蕾はまだ固いままですが、庭の梅が咲いたら梅の花を愛でながら・・故郷の銘酒「越乃寒梅」で一杯やるのが愉しみ!♪(^_^;)「寒梅(かんばい)」咲く
LINEにもダークモードってある?あればダークモードを適用する方法を知りたい。という疑問にお答えします。黒やダークグレーを基調にしたダークモードは画面の明るさを抑えることができ、目に優しいと言われています。そんなダークモードを使用頻度の高い
小型化していた2頭が死にました 新参者ヤサイゾウムシの飼育開始 カーテンにとまれる蝶は1頭だけになってしまいました
昨日の散歩の途中で、カラスが何か大きな物を咥えている光景に出合った。オヤッ!何だろう?ゴミでも咥えてるのか?と思ってカメラを向けてみると・・鳥の尾羽根のようなものが見える。。近づくと獲物を咥えたまま近くの木の枝に飛び移って獲物を突っついて食べだした。どうやら捕まえた獲物はヒヨドリ?らしい。ちょっと残酷な光景で、捕まったヒヨドリ?は可哀想だが・・これも自然界の掟なので静かに見守るしか無い。。近くで見ていたシジュウカラ。君たちもカラスに襲われないように・・始終(シジュウ)から(カラ)警戒を怠るな!キセキレイも。カラスに襲われて助かるのは・・奇跡(キセキ)的な例(レイ)だぞ!君たちカラスに捕まらなくて良かったネ!(^_^;)カラスが咥えた大きな獲物は何?
今年は暖冬とは言え、寒中でまだまだ風は冷たいが・・人は昔から少しでも早く春の気配を感じ取りたいと、かすかに漂う梅の香を手がかりに、どこに咲いているか分からない梅を求めて山野等を歩く事を「探梅(たんばい)」といいました。冬景色の中に隠れている春を探す気持ちを風流として尊び・・春を待望する気持ちが伝わってくるような言葉ですね。。昔の日本人は春の桜よりも、寒気に耐えて健気に咲く梅のほうを好んで歌や句にも多く詠んでいたようで、万葉集には119首もの梅にちなんだ歌があるそうです。正月(むつき)立ち春の来らばかくしこそ梅を招きつつ楽しみ終(を)へめ 作者:大弐紀卿(だいにきのまえつきみ) 意味:正月になって春がやってきたら、こうやって梅を見ながら楽しみましょうよ。拙庭の梅の蕾はまだ固いままですが・...春の気配を探して探梅散歩
今日は成人の日ですね、新成人の皆さんおめでとうございます。一昔前までは成人の日といえば1月15日で、小正月とも重なって、新成人以外でもおめでたい「ハレの日」と言う感じだったのですが・・成人の日が1月の第2月曜日ハッピーマンデー?に変わってからは、何だか普通の祝日と変わらない日になってしまった気がします。。昨日は近所の神社の境内でどんど焼きがあったので散歩がてらに、お役目を終えた松飾りや玄関飾りを持って行きどんど焼きの火で燃やして、歳神様を煙とともに天に送ってきた。近所の神社のどんど焼きの風景。どんど焼きの火で餅や団子を焼いて食べると、病気にならないなどのご利益があると言われ、多くの子供達や家族連れが竹の先に紐で結んだ餅を焼いて食べたりして楽しんでいた。ところで、どんど焼きは地方によって色々な呼び方がありますが・...どんど焼きと左義長ってなに?
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 楽天ROOMはじめました☆ https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items
20代だった私に対して、もうすぐ三十路のくせに、そんなだと行き遅れるぞ、などと毎日のようにからかっていた当時の上司らは、多分現在60を過ぎているはず。令和の今でも「昭和的おじさん」が存在する。
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代美容&健康ネタです(._.)φ はやいものでスムージー生活をはじめてから3ヶ月以上が経過しました♪ 記事にしようと思いつつ・・ 毎日撮影している写真の数が増えてしまい、どこから話していいか分からなくなってきま
今朝は朝焼けに染まる紅富士と朝の月を観に朝散歩に行ってきた。朝日を浴びほんのりと赤く染まる紅富士。霊峰富士にふさわしい神々しい姿です。富士山頂に笠雲が架かっています。そして丹沢の山なみに浮かぶ十六夜の朝の月。とてもファンタスティックな光景でした!最後は今朝の朝焼けの空。ちょっぴり太陽柱(サンピラー)も観えました!ラッキー♪朝日に輝く紅富士と朝の月
久しぶりで冬の竹林の小径を歩いてみた。周囲が色の少なくなった冬枯れの風景の中で誰もいない竹林の小径は・・爽やかな緑に包まれて、清々しい冬の凛とした気が流れて・・キリッと身心が引き締る気がして、とても心地よい。。冬場は緑に包まれたこの竹林も・・筍が生える春たけなわの頃になると・・地中の筍に養分を取られてしまうため、古葉の色があせはじめて黄色みを帯びた褐色となりやがて落葉する。この様子が草が枯れたり木々の紅葉に似ているところから、「竹の秋」と呼ばれている。反対に、木々が葉を落とし始める秋になると・・春に筍だった若竹もりっぱな竹となり、親竹は夏に蓄えた養分で葉を青々と茂らせることから、秋は「竹の春」と呼ばれている。竹は春には「竹の秋」、秋には「竹の春」なんだか天の邪鬼のようにも見えるが・・竹は竹で自然のままに真っ直ぐ...竹林の小径~「竹の秋」と「竹の春」
本当に大切なものに気づき理想の人生を見つけるワーク
モラ夫から理想の夫へ 思考のクセ・スタンスを変える
理想を「叶える」ための究極の手段?!
電車内で親が座り、子が立つ景色
理想に苦しみ自分を追い込む
理想の人と比べない!自分らしい丁寧な暮らしを見つけるヒント
神頼みではなく自分自身で開運していくにはコレをしていきましょう らくいきNo.761
彼氏を作るメリット10選!あなたが本当に求める彼氏とは?男性目線で解説
理想の老後、アートの島でまた出会う
私、転職すべき?しないべき?「40代女性 理想のキャリアロードマップセミナー」開催します
水瓶座6度「ミステリー劇の演技者」ペルソナ…それは理想の人物への初めの一歩
射手座23度「移民が入国する」*理想の生き方を自分らしく掴んでゆくには
幸せになる生き方を選択するには?
遊びはあるけど無駄がない。そんな生活を。
楽しみでもあり節約にもなる。
昨日散策で訪れた舞岡公園の古民家の裏庭斜面に、早春の花、福寿草が可愛い芽を出してもう黄色い花が咲き出していた。福寿草は名前も、めでたい「福寿(幸福と長寿)」草の意から正月の縁起物として飾られるが・・通常は旧暦の正月(2月)頃に咲き出すことから、新年を祝う花として、おめでたい良い名前がつけられたものと思われる。正月に縁起物として飾られるものは、ハウス栽培されたものなので、こんなに早くから咲くのは・・やはりこれも温暖化と今年の暖冬の影響か?。次は古民家の土間の懐かしいかまどのある風景。ちょうど、かまどには火が焚かれていて釜の蓋からは、美味しそうなご飯の湯気が吹き上がっていました。これも懐かしい囲炉裏のある茶の間の風景。古びた柱時計。床の間と座敷の風景。主屋の軒からみる茅葺き屋根の作業小屋。まるで昭和30年代の子供の...福寿草と懐かしい古民家の風景
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代主婦のつぶやき(料理ネタ)です(._.)φ 少し前に業務スーパーで激安な土ごぼうを購入したのでそちらを使って作り置きおかずを一品作りました♪ お買い物の様子もアップしているので下に関連記事をリンクしておきます
比較的暖かい日々が続いていて、すごしやすい今年の冬。皆さんご機嫌いかがですか的なM‐1の感想文をお届けいたします。個別の感想は以下の通り。まずはファーストラウンドから。ニューヨーク・・・ほかにもっといいネタなかったのかな、という感じ。よく「出番があとだったらもっと点数いってた」という発言ありますけど、これだと後半に出てても厳しい。中川家礼二が「屋敷の意地悪なツッコミが聞きたかった」って言ってたけど、曲の間奏のときの「女子は「LINEが既読にならない」に大喜びする」と「とりあえず100万回言うとけばいい」というセリフは、ツッコミに見せかけたイヤミ。ニューヨークには売れっ子ミュージシャンのコントがあるんですけど、それは「感動する歌なんてお決まりのワードを入れとけば簡単に作れるだろ」っていう――マキタスポーツとパーマ...M‐1グランプリ2019寸評
今日1月6日は「二十四節気」の「小寒」です。今日から寒の入りで、2月3日の節分までが「寒の内」と呼ばれ、暦の上では一年のうちで最も寒い真冬の季節ですね。今年は年明けから穏やかな晴天で暖かい日が続きましたが・・さすがに寒の入りの今日は、朝の気温も5℃以下と冷え込んで平年並みの寒さが戻って来たようです。。真冬の散歩道で季節とは真逆の、ひまわりの花が咲いていた。この場所は夏の間、ひまわりが咲く花壇だったので・・たぶん、夏に咲いていたひまわりからこぼれ落ちた種から再び芽生えて、寒さにもめげず再び育って季節外れの花を咲かせたものと思われる。。真冬の空の下、厳しい寒気に耐えながら逆境に負けず・・健気に花を咲かせる冬のひまわり。ルドベキアの花もまだ頑張って咲いていた。我が家の庭先でも秋の台風で根元から倒された皇帝ダリアが、再...真冬のひまわり
小寒の昨日、散歩の途中でふと空を見上げると・・空に虹色に輝く幻日が観られたのでアップしておきます。虹色に輝く幻日。これは幻日と呼ばれる現象で、太陽の横の薄い雲が彩雲のように虹色に輝いて、小さな太陽がもう一つ輝いているかのように見える現象。幻日には虹のような色がついて見えることが多く、太陽側が赤っぽい色、太陽から遠い側が青っぽい色になります。この時の太陽の位置は写真の左側になります。この幻日は、わずか1~2分ほどで消えてしまいました。。新年早々このような美しい空の現象を目にすることができてなんともラッキー♪ センス・オブ・ワンダーです!小寒の空に輝く虹色の幻日!
GU(ジーユー)で買ったオーバーサイズハイネックニットチュニックはシンプル&ゆったりとしたデザインで着心地も軽くて価格もプチプラでイイ感じ♪体型隠しにもおすすめのニットです。首元、裾、手先の部分が太めのリブになっておりオシャレさもアップ!カジュアルに着こなしたい方にもパンツとの相性は抜群なゆるニットです。
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 楽天ROOMはじめました☆ https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items
皆様ごきげんよう♪ 本日は更年期ネタ~♪ 前回のひとり晩ご飯の記事にはたくさんの応援をありがとうございました<(_ _)> ツイッターの投稿もいつもよりいいねを多くいただき嬉しかったです♪ ブログ★50代主婦のひとりおうち晩ご飯をアップ(更新) …
PayPayモールとYahoo!ショッピングのURL一覧です。PayPayモールとYahoo!ショッピングを見比べられるようにURLを記載しております。Yahoo!ショッピングからPayPayモールへの店舗移転時にもぜひご活用ください。
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代主婦の晩ご飯ネタです(._.)φ 娘が大学生になり兵庫県に引っ越してきてからパパ(夫)は、ほとんど九州へお仕事で不在・・娘も課題などで遅くまで学校に残ったり、アルバイトや友人との遊びなどで不在が多く必然的に1人で食事を …
新年明けましておめでとうございます。今年もまた、四季折々の花や自然の風景、野鳥や蝶や虫など・・子供の頃感じていた「センス・オブ・ワンダー」=「神秘さや不思議さに目を見張る感性」を、爺さんになってももいつまでも忘れないように・・身近な自然とともに四季の移ろい、綺麗だな~面白いな~と感じるままに撮った写真と拙い雑文のブログを綴りたいと思っています。訪問された皆さんから訪問して良かった!と言っていただけるような、そんなブログを心掛けていきたいと思いますので・・本年も拙ブログを宜しくお願い致します。庭先で見つけた「センス・オブ・ワンダー」朝の陽射しを受けて鮮やかな虹色に輝く蜘蛛の糸。「朝の蜘蛛は福が来る」と言われていますが・・こんなにきれいな虹色の蜘蛛の巣を観ると・・今年はなんか良いことがありそうで ♪(^o^)/ワク...迎春~虹色に輝く蜘蛛の糸
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です