プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.221
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.220
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.219
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.218
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.217
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
六月も今日で終わりですね・・コロナ禍で揺れた今年も、あっという間に半年が過ぎてしまいました。。夏越の祓えとは、「六月の夏越の祓えする人は千とせの命延ぶといふなり」(拾遺和歌集)とあるように、古くから罪やケガレを祓うために行われ、菅や茅で作った魔除けの輪をくぐり抜ける行事で六月の晦日に行います。ちょうど一年の半分が過ぎたところで半年分のケガレを祓い、後の半年を心も新たにスタートしょうという気持ちから生まれた行事だと考えられています。昨日半年分の汚れやケガレ祓いとともに、コロナ退散!を願って近所の神社に茅の輪くぐりの参拝に行ってきました。茅の輪の由来。疫病が流行した際に疫病から免れることが出来ると言われる。茅の輪のくぐり方と参拝方法。”祈”コロナ退散!ヨシ!これで今年後半も無病息災で過ごせるかな?。”祈”コロナ退散!夏越の大祓
羽化目前の蛹破損。おしりの先端が破けても無事羽化しました タブノキとクスノキは似ています ちびっこ村 アオスジ村 さなぎ村
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
「白だ、白に違いない」 「おお、キムラ、き、君は人類の新しい、新しい人類の、人類の」 「落ち着いてください」 落ち着きたい。が、人類初のニュータイプをこの目で見ることができたのだ、ああ、それが、私の優秀なる部下、木村みのるだったというのだから感慨が波のように押し寄せ私の心を震わせる。冷静ではいられない。 nakaishu.hatenablog.com より続き 「で、では、正解だったのですね」 「そうだ、そう私のパンツの色は、グレーだ!」 「やっグレー・・・そうか、グレーか、ああ私は、私は『痴獲』できたのだ」 「おめでとう、木村くん」 「ありがとうございます!」 そう、この何万種類もの生活色か…
梅雨時はなかなか朝日を浴びることが出来ませんが・・今朝は昨日の雨も上がって、眩しい朝日が顔をのぞかせた。朝日に当たると「幸せホルモン」と言われるセロトニンの分泌が促され、精神が安定し、気分が穏やかになり幸福感が湧き上がってくるそうです。午前中に太陽の光を浴びると、それが刺激となってセロトニンの分泌が活性化し、特に朝日を浴びるのがポイントのようで浴びる時間は30分が理想のようですが、5分程度でもかまわないそうです。また、人の体内時計は1日24時間10分であると言われています。これでは徐々に体内リズムが狂ってしまうように思いますが・・朝日を浴びることで、体内時間をリセットできるので安心です。冬季の日射量が少ない北欧では、セロトニンの量が不足するため「冬季うつ病」を発症する事もあるそうです。日本でも日射量が減る梅雨時...朝日を浴びてハッピーになろう!
ブログのネタ探しに、今日は何の日カレンダーを見ると・・今日6月28日は雨の特異日なんだそうです。梅雨の最中の6月25日~7月2日ごろは、1年のうちで最も雨が降る確率が高い時期ですが・・中でも6月28日の確率は東京で53%と大変高く、雨の特異日とされているそうです。窓の外は朝からしっかりとした雨降りの日曜日です・・さすがは雨の特異日の面目躍如ですね!。。(^_^;)雨に濡れる花々をアップします。雨に濡れて艶やかに咲く紫陽花。白いスカシユリ。青いメドゥセージ。最後は雨に濡れて咲く、白いくちなしの花。♪くちなしの白い花お前のような花だ~ぁ~た....やっぱり雨降り!今日は雨の特異日
本日3回目の更新です。*いつも温かい応援凸に感謝しています。 更新の励みになっています。+++きのう「麻婆丼」を作るため夫とお豆腐を買いに行きました。買い物も終わりふたりでスーパーを出ようとした時のコト・・前にいた60代後半の奥様が押していたカートから箱入りのトマトが落ちてしまいトマトが辺りに転がりました。コロナのことも忘れ咄嗟にトマトを拾い集めた 私と周りにいた方々・・奥様は「すみません。。」と ...
前回、ZOOMプロジェクトにおける木村との攻防から遡ること5月の中旬、ゴールデンウイークが明けはしたものの新コロの大影響で死んだようになった世の中があまりにも暇で、5m先のデスクで死んだように身じろぎもせずPC画面を眺める木村みのるにどうだろう今いいかな?いや、忙しいです、そうだろうがまあ、それはともかくと云うことでZOOMを体験してみようということになった。 nakaishu.hatenablog.com からの続き 比較的、そこら辺のことには身軽な私たちはチャッチャッと準備を済ませ、いざ、木村と向き合ってみると何も面白いことはない。何だろう、こいつの顔を眺めていても詮がない。もう終わろうか…
昨日の梅雨の晴れ間の散歩で見かけたニャンコたちに続いて、今日は散歩で出合ったタイワンリスです。この子はわりとフレンドリーなリス君で近づいても逃げずに、パフォーマンスを見せてくれました。こんにちは!リス君。美味しそうだねー何食べてるのかな?。アレッ!どうしたのかな?何だこりゃ!片手をあげてなんか変?なポーズ。変な姿をお見せしてどうも”スイマセン”と頭をかくリス君。おもわず林家三平師匠を思い出してしまいました、じーさん古~!(笑)さてお後がよろしいようで、そろそろ行くか。それじゃあ、またねーと塀の向こうへ消えていきました。。変なポーズ?のタイワンリス
傷がある蛹から出てきた蝶は翅が一部欠損 クロアゲハ巨大青虫蛹化 小さな蝶 今季初の寄生 YouTubeコメントの不可解
こんにちわ♪ おはようございます♪仕事が始まりだしたので朝まで都心を走り、寝ると、寝ぼけた感じで目覚めるのが昼過ぎになっちゃいます。夕方までダラダラとして、寝…
今日は散歩で見かけたニャンコたちをアップします。こちらは、なかなか美形のニャンコ。誘っているようなポーズも良いニャー。ちょいと首が痒~いニャー。暑いので日陰の道路で、ゴロゴロニャー。君たちそんな所で寝てると危ないよ!ニャンだ邪魔するな!と怖い眼でにらまれてしまいました。。これはなかなか凛々しい横顔のニャンコだと思ったら・・フンニャ~!と大あくびをしました。(笑)ニャンコたちって・・それぞれ自由で勝手気ままに生きてるようでいいニャ~~。散歩で見かけたニャンコたち
「接客にZOOMを取り入れようではないか!」 そんなプロジェクトのリーダーに抜擢されそうな状況を何とかかわすことが出来ないか。そのようなことを考えてはいけない。漢はすなわち、新たな事業に敢然と立ち向かい、カイゼンを繰り返して成長させ立派なわだちを後進に残してこそ、この世に生まれきたその意義があろうというもの。さあ、仲間のために立ち上がろうではないか? 『・・・というわけで、どうだろう、木村くん』 『お世話になります。いやです』 『お世話様です。そこを何とか前向きに』 『お世話になります。いやでございます。取り急ぎご返事までとさせていただきますので、ご査収のほどよろしくお願い申し上げます』 新コ…
梅雨の晴れ間に出かけた水辺散歩で撮ってきたトンボたちをアップします。水辺のハグロトンボ♂。翅は黒いけど・・オスの胴体は金緑色のメタルカラーに輝き綺麗です。ハグロトンボの♀。目玉から尻尾まで全身真っ赤かのショウジョウトンボ。ショウジョウトンボが尻尾を立てて止まってます。この尻尾を立てる行動を腹部挙上姿勢、オベリスク姿勢と言うそうです。ところでトンボが尻尾を立ててオベリスク姿勢で止まるのは何故?それは、暑い日差しを受けるとき腹部を挙げて、体に直射日光が当たる面積を少なくするための行動なのだそうです。こちらショウジョウトンボの♀は茶色っぽい。黒い眼玉と青い身体のオオシオカラトンボ。青い目玉のシオカラトンボ♂。黒赤青~水辺のトンボたち
梅雨の晴れ間のフィールド散策で出会った昆虫、昨日の水辺のトンボたちに続いて今日は花と小さな蝶たちをアップします。最初はアカツメクサで扱蜜するヤマトシジミ。黄色い花で扱蜜中の美人さんのヤマトシジミ。美人比べじゃ私も負けないわよ!とばかりにやってきたベニシジミ。シロツメクサには可愛いツバメシジミが扱蜜中。小さなシジミチョウの仲間は、翅の表も裏側もきれいな美人さんが多い!♪こちらはアカツメクサで扱蜜するキマダラセセリ。花と小さなチョウたち
会社から夕方帰ってきて 着替えを済ませて一息ついていると 玄関の扉が開きました。 玄関には母が。 おやつにって、私に持ってきてくれたのは とまと。 ふふ。 そりゃぁ、端からみれば
英語を話す方からお問い合わせの電話がたまにあると、25年前にアメリカに行ってMy Life Only Matters と叫んでいた私に回ってくるのだけど、電話での受け答えを外国語でするのはかなり難しい。だって、日本語でもビジネスの電話応答は、案外、難しいでしょう。しかも、もう20年以上英語と接していないし、身振りも手振りも通じない電話先なわけだから、どうしようかな、周りにいるスタッフは私がどんな受け答えをしているかはわからないだろうしアハァとかパードンミーとか云っていれば大丈夫だろうと高をくくって、テキトーなことを云ってサンキュベリーマッチの時だけ、自信げに大きな声で答えたりしとけばいいんだよ…
白すぎるステンレスを使ったセイコーの新製品プロスペックスSBEX009の記事を20日に投稿したところ nakaishu.hatenablog.com これは・・・欲しいっ! 当日、当ブログの1日あたりの最多PVを更新しました。 感謝します。皆さま、ありがとうございます。 当ブログへの流入はGoogleからのアクセスがダントツに多いため、新発売のこの商品への自然検索・興味がそれほど高いことが伺える。この5月初頭に行われたGoogleの検索アルゴリズムの大規模バージョンアップにおいて弱小の当ブログもPV数減少の煽りを食ったものの、今回のエントリーにてさらにGoogleからの流入が急増して、そのエン…
今日6月21日は二十四節気の「夏至」晴れていれば一年で一番元気な太陽と出会える日なのだが・・正午の時間帯ではほとんど真上から太陽に照らされる形になるので、影も一番短くなり、昼の時間が一番長く、冬至と比べるとおよそ5時間も違います。今年は特に今日の夕方には部分日食も観られるというので期待していましたが・・残念ながら当地方は曇りがちの天気でさっきから雨も降り出した。そこで梅雨の最中の夏至の日に晴れる確率はどのくらいなのか?と調べてみました。過去30年間気象庁のデータによると、当地方では晴れ24~25%、曇り28~29%、雨45~47%でやはり曇りや雨の日が多く、晴れの確率は4分の1くらいしかありませんでした。まあ梅雨のこの時季なので仕方ないか。。昨日の散歩で見かけた散歩道に咲き出した夏の花をアップします。百日紅。夾...夏至の日に晴れる確率って?
昨日、一日中降り続いた雨も上がって今朝はスッキリとした青空が広がったので朝散歩に行ってきた。昨日までの雨で洗われて空気も爽やかに澄んで、深緑の向こうに梅雨の晴れ間の霊峰富士の姿を望むことができた。五月晴れの言葉の本来の意味は、梅雨の晴れ間の快晴の事を言うらしいので・・これが本来の”五月晴れの富士”ですね!ジメジメとして蒸し暑い梅雨の時季でも・・梅雨の晴れ間でとても爽やかで気持ちの良い日もありますね。おはよう!リス君、今朝の森で出会ったタイワンリス。もうマスクは無しで・・とても爽やかで気持ちの良い朝散歩でした。さぁ、明日はもう夏至ですね!♪五月晴れの朝、富士見散歩
鳥取のローカルテレビ局が 「挨拶ってイイね」 というキャンペーンをしている。ちょっとした音楽に合わせて、この「挨拶ってイイね」というフレーズが流れるという、10秒くらいの何だろう、テレビ局が良くやる手前味噌的なやつである。 しかしながら、新コロの影響もあり、皆がホームにステイしなければならなくなったのだから、挨拶する人が町から消失してしまい、そんな町中でゆきずりの人に挨拶をしまくっていたら、それはそれでまずいだろうということか、最近までは 「おウチってイイね」 というキャンペーンに変わっていたのだが、ようやく色々な縛りがなくなってきたからには、再開しようじゃあないか、あの一大キャンペーンをとい…
こんにちわ♪ いつも、みなさんの足跡、コメントに励まされています♪なかなか、コメント出来ずすみません。ランキングにも参加していますので、宜しければ、応援クリッ…
大船フラワーセンターのハスの花に続いて、睡蓮池のスイレンの花とイトトンボをアップします。白いスイレンの花とイトトンボ。綺麗な白いスイレンの花のベッドの上で・・イトトンボのカップルが♡♥交尾中!とっても気持ちよさそ~~。。(笑)セスジイトトンボ?オオイトトンボ?それともクロイトトンボ?イトトンボの仲間はみんな似ているので同定が難しい。。グリーンハウス内の色鮮やかな熱帯性スイレンの花。大船フラワーセンターの花はまだ続きます。スイレンの花と♡♥中のイトトンボ
命の大切さと不満足なランチ
難関店(土日休み)の立ち食い蕎麦と羽田空港✈️
初大島 追記有り
【本所吾妻橋】もんじゃ焼き CHICO
雪の東京です
【東銀座】吉野家東銀座店納豆牛小鉢定食468円
【上野】百名店 デリー上野店 シャバシャバカレー界の横綱
【秋葉原】エチオピア カリー キッチン アトレ秋葉原1店 チキンカリー980円
どうしたって再発は心配だ。
【東銀座】百名店 にし邑 岩塩で頂く最高のとんかつでした
【川崎】新橋ニューともちんラーメン 川崎駅前店 中華そば750円ご飯無料の魅力
【銀座】百名店 中華 銀座亭 美味い炒飯が食べたくて……
【新橋】百名店 カリカル 新橋本店 欧風チキンカツカレー1110円 立ち食い蕎麦屋並の着丼の速さ
【銀座】百名店 とんかつ檍 銀座8丁目店 上ロースカツ定食1700円 脂が甘い。再訪確定
【新橋】百名店 ガネー舎 とりカリィ1300円お肉がホロホロ!
アゲハの幼虫が前蛹になる前に行う排泄はガットパージ その後の行動はワンダリング 脱皮不全 青虫席巻で部屋が狭くなりました
え~と 家の同居人のツバメの家族。 5羽の子供たち・・・・6日前は毛も生えそろってなかったのに 6日後にはこんな立派な姿になっちゃった!!(まだ餌は親が持ってきてくれてます)
「不潔だ。お父さんのブログは、いや、お父さんは!」 先日、晩ご飯の食卓で、小遣いの査定基準の改定について nakaishu.hatenablog.com 厳島神社の「しめ縄」とか・・・記憶がないな、はて 子供たちに伝えようとしたところ、上の子がいきなり怒り出した。曰く、鼻くそやおならの話を嬉しそうにしたり、もっこりだの、ズーズー弁を隠れ蓑にしてみたりしながら実質、品がない話を作り上げて、あんなブログを書いて喜んでいる親に俺たちの、 私たちのお小遣いの査定なんかしてもらいたくないということらしい。ブログを始めた当初、PVやツイッターのフォロワー稼ぎのためスマホを持っている上の子にお願いして、「い…
暑い中、お疲れ様でした♪ いつも、みなさんの足跡、コメントに励まされています♪なかなか、コメント出来ずすみません。ランキングにも参加していますので、宜しければ…
梅雨の花と言えば紫陽花で、この時季は多くの方がきれいな紫陽花の花の写真をブログにアップされているので・・私としては花だけでは面白くない(笑)とばかりに、紫陽花とカタツムリやベニシジミとのコラボをアップしましたが、その続きとして紫陽花とミツバチと小さなバッタをアップします。青い紫陽花に蜜を集めに来たミツバチ。蜜集めに忙しく働くミツバチ君。青い紫陽花の蜜って、どんな味がするのだろうか?。。よく見ると葉っぱの上に小さなバッタの子供?もいました。きれいな紫陽花の花だけど・・バッタ君の目にはどんな感じに見えてるんだろ?。。花びらの上に乗ってみた小さなバッタ。紫陽花とミツバチと小さなバッタ
昨日は梅雨の晴れ間に散歩に出かけたが・・あまりの暑さで汗びっしょり!(>_<)。。そんな中で見かけた、爽やかな青色で咲く紫陽花の花に来ていた紅色のベニシジミに癒されました。ベニシジミは花に止まるとあまり動かず・・ポーズを決めてくれるので嬉しいモデルさんです。とても美人さんのベニシジミですね!♪。爽やかな紫陽花の青色に紅色の翅が映えてます!最後はヒメジョオンの花の上で♡♥交尾中のカップルさん。紫陽花とベニシジミ
3センチの終齢幼虫がまさかの蛹化前の便。極小の前蛹になりました お詫びと訂正:当サイトの「蛹便」は蛹便ではありませんでした。大変申し訳ありません
就職や転職をする際、ブラック企業に行きたいと思う人はほとんどいないと思います。しかし入っていみたら実はブラック企業だったという方も多いはず。もちろん事前に分かっていればそんな会社に入ることはないでしょう。そして、少しでも条件の良い会社を選ぶ
鳥取県とその隣の県、島根県とは良く間違われるようで、どっちがどっちだか分からないとか鳥取を取鳥って書くんだっけとかよく聞く話ではあるが、かたや日本で一番人口の少ない県とかたや日本で一番人口密度の低い県なわけだから、最強の過疎タッグなのであり、一般的に知られていないのは当たり前ではある。ただ、私だって色々知らないぞ。方向音痴にして地理に興味がなく記憶に全く定着しない私にしてみたら、東北、関東、九州など、どこになにがあるのかわからないから、どこでも同じだろんと胸を張ると大きくなった子どもたちに笑われる。いや、別に構わない、笑うなら笑えばいいさ。ただ、忘れないでくれ、君たちへの月々の小遣いとクリスマ…
おはようございます♪ いつも、みなさんの足跡、コメントに励まされています♪なかなか、コメント出来ずすみません。ランキングにも参加していますので、宜しければ、応…
ナミアゲハの幼虫が続々蛹化 前蛹になる前の入念な糸吐き 最後の越冬さなぎ羽化は有終の美 アゲハの幼虫の糞にくぼみがある理由を発見
ドモ、カブボールです! 息子の部活動時間外にも練習時間を作りたくて、毎週体育館を借りて息子と2人でバスケットボールを練習しています。 練習時間の合間に、息子とワンONワンをするのがワタシのひそかなダイエットトレーニングでした。 息子がまだ小学五年生頃は、ワタシも 余裕であしらえる実力差があったのですが、お互い歳を重ねるごとに実力差は縮まって、 最近は息子も中学二年生になり、 スピードもついてきて ワタシの負けが多くなってきました。 しかし、このまま終わる訳にはいきません! 老いて太ったとはいえ、父親としては息子に対する絶対的な『威厳』がいるのです! 今日、わからせてやりますよ………。 『ワタシ…
当地方も昨日から梅雨入りして、いよいよ雨の季節の到来ですね。今朝は、紫陽花の咲く雨上がりの庭で可愛い小さなカタツムリを見つけたので、さっそくモデルさんになってもらいました♪。梅雨のこの時季、雨に濡れた紫陽花とカタツムリは、何と言ってもベストな組み合わせですね~ ♪(^o^)/紫陽花と小さな可愛いカタツムリ。これからしばらくは鬱陶しい雨の季節ですが・・この季節ならではの楽しみを見つけて愉しみましょう。雨に濡れた紫陽花とカタツムリ
日本には15日毎に変わる二十四節気と、二十四節気をさらに三等分して5日毎に変わる七十二候のほか、季節の移り変わりの目安となる日として雑節(ざっせつ)があります。二十四節気はもともと中国で作られた暦のため、日本とは気候風土に差があり季節の変化を十分に読み取れないため、その補助をする為に考えられたのが雑節で日本独自の暦です。雑節が考え出された背景としては、農家が季節の移り変わりを正確に理解できれば農作物に大きな損害を出さずにすむという、自然と農業の深い関係がありました。雑節には主に、・節分(2月3日)・八十八夜(5月1日頃)・入梅(6月11日頃)・半夏生(7月2日頃)・二百十日(9月1日頃)・土用(1月17日・4月17日・7月20日・10月20日頃)・彼岸(3月20日・9月23日頃)などがあります。雑節は農業に従事...雑節って何?
皆様こんばんは(^^♪ millionchallengerです!! 最近は動画編集はおろか、ブログの更新もままならないくらい本業を忙しくさせて頂いておりました。新型コロナウイルスについては、全国的な(広域的な)感染は終息が見えてきましたが、局地的な感染があまり終息していない ようです(/_;)いつになったら、ソーシャルディスタンスを意識せずに生活ができる日がくるのでしょうか? 私の働く老人ホームでも、7月以降に順次解除していく制限が打ち出されましたが、やはり近郊の都内感染者情報から白紙に 戻されてしまいました。幸い「入居者様には確実な情報を」と思っていましたので、情報の混乱を招く事態にはなりま…
皆様こんばんは(^^♪ millionchallengerです!! 熱いです!暑いです!アツいです!! 梅雨入りもそろそろの中、本当に猛暑が続いております。世間のコロナウイルスの状況も減退化し始めてはいるものの、未だに感染者を出している状況ですね。ソーシャルディスタンスや、新しい生活様式の提言などが継続して打ち出されている状況ですので、不要・不急の外出は未だに避けなければならない状態です。私も、実際買い物に行く等の外出は機会が増えてきたとは感じますが、やはりそれでも抵抗感というか危機感は結構ありまして、コロナウイルス前に比べてインドアは確実と言える感じですね。家で出来ることを模索し色々チャレン…
ドモ、コンニチハ! カブボールです! いきなり本題ですが、 皆さんスマホゲームやられますか? 具体的に言うと『ウイイレ』やってますか? ありゃトンデモネーゲームですよ! うちの息子、サッカーゲームの『ウイイレ』に取り憑かれております。 アイツ…… バスケのことどう思ってんのかな? 最近買ったバスケットリング泣いてるぜ… オマケに、この前の日曜にバスケ小僧どもが家に遊びに来たんで「おっ、こりゃ今日はバスケ三昧だな!」っと思っていたら…。 遊びに来たヤツら全員で『ウイイレ』やってやがる(憤怒) やめてくれよサッカーぁ~、アイツラ連れて行かないでよぉ~(涙) バスケ練習しないと試合勝てないぞ、お前ら…
当ブログに掲載している時計は圧倒的に男性用が多い。時計の需要は、今、男性の方が高くて、自然、メンズウオッチの種類が多く、掲載する時計も増えるということにもなるわけですが、ただ、レディスウォッチも、一点豪華主義というか、素敵な時計をご装用いただくと、それだけでオシャレ感が大幅にアップするアイテムであり、例えば、テレビ番組でフリップを指し示す女性アナウンサーの手元には、おシャレではあるけれど派手すぎない時計がチラリと見えたりするものである。私の観察している限りだと、女子アナのカルティエ、タンクフランセーズ率はかなり高いのではないだろうか? 当社は残念ながらカルティエは現在扱っていないが、女性メイン…
あっドモ、カブボールです! あの~ ワタクシ……最近ですね……。 スマホにですね…。 いっ…いん…ゴホンっ…… いんすたぐらむ?なるものをですね、 だうんろーど しっ…したんですよ。 えっ?あっ、わっわかってますよ~。 オッサンが何してんだって……ねっ、 投稿?いや、しませんよ~ そんな大それたことぉ~ わかってますって! 見るだけ! ミ・ル・ダ・ケ! でね、バスケ関連の投稿を見まくってたら… 見つけたんですよ!ヤバイ少年を! 【Delson Training】っていうバスケットスクールの投稿でお見かけしました。 HOW TO: GET BETTER AT DRIBBLING A BASKET…
昨日のブログで、街の店頭にはすでにマスクが山積みで売られていると言うのに・・あのアベノマスクは我が家にはまだ届かないと書いた。まさかそれを見て慌てたわけじゃないだろうが?昨日の夕方ポストを覗くとアベノマスクが入っていた。それを見ながら・・「十日の菊、六日の菖蒲」(とおかのきく、むいかのあやめ)ということわざを思いだした。。その意味は、菊は9月9日の重陽の節句、菖蒲は5月5日の端午の節句に飾られるので、必要とされるときに間に合わず時機に遅れて、手遅れで役にたたないことのたとえ。今後、私のことわざ辞書には・・十日の菊、6日の菖蒲に6月のアベノマスクも加えてアベ政権のレガシーとして後世に伝えることにした(笑)。せっかくなので買い置きの市販品のマスクと比べてみた。アベノマスクは市販のマスクに比べると明らかに小さい。真っ...「十日の菊、六日の菖蒲」って何?
越冬さなぎ羽化 アオスジアゲハの幼虫が脱皮に失敗して死ぬところでしたが、フォロワーさんのアドバイスで助かりました 今季初のクロアゲハ採取 サイト一新
オモシロくなりました! ストリートボーラーの KYONOSUKEがBリーグに参戦! 彼の地元、青森県の青森WAT'S(ワッツ) に所属するみたいです! ワタシ、正直今までBリーグに興味がゼーンゼンない田舎のオジサンでしたが、(テーブス海君は、おっ!と思ってました)今回のYOUTUBEでの発表には「マジか!」と熱くなってしまいました。 普段、コメントなんかしない傍観者のワタシが、つい熱くなってコメント投稿しちゃいましたよ!(初めての体験♡) やっぱりスポーツはエンターテイメントですよ! 絶対いるはずですよ!ワタシみたいにKYONOSUKEがBリーグに参戦するなら見てみようかな?って人! 彼の配信…
まだ梅雨入り前の当地、今朝はよく晴れたので暑くなる前に涼しい朝のうちに散歩に出かけてきた。新緑からすっかり深緑へと変わった木々の緑をバックに、六月としては珍しく、初夏の姿に変わってスッキリとした富士山の姿を望むことができた。六月の深緑越しに秀麗な富士山を望む。早朝の散歩はほとんど人に会うこともないので、もうマスクなどは外して・・清々しい朝の空気を胸いっぱいに吸い込みながら・・歩く朝の散歩はとっても心地よい。。それにしてもあのアベノマスクはまだ届かない・・もう街はどこに行ってもマスクは山積みでたたき売り状態?いまさら必要もないんだけど・・無駄な税金使ってまったく、どうなってるの?。。六月の深緑と富士
昨夜放送されたNHKの大河ドラマ「麒麟が来る」を観ていてアレッ!これってなんかおかしいぞ!と思う場面があった。信長軍が桶狭間の決戦で、今川義元を討取って勝利したあと信長のバックに映し出された夕焼け空になんか違和感が・・アレッ!何故か一筋の飛行機雲??が。。私は夕焼けや空を見るのも好きなので日頃からよく空や雲も観察していますが・・画面右上の一本の白い雲、これはどう見ても消えかかった飛行機雲にしか私には見えませんが・・まさか戦国時代に飛行機が飛んでいたわけじゃあるまいに・・NHKさん、うりものの大河ドラマだけに時代考証はしっかりしてると思ってましたが。。これじゃ、ボーっ!と見てるんじゃないわよ!とチコちゃんに叱られてしまうかも?。アレッ!戦国時代の空に飛行機雲って何?
「して、彼奴は?」 中折れ帽とトレンチコートの男が紳士然として問いかけてきた。 「もう、あの方は行ってしまいました・・・」 遠くを見つめる私の瞳には ♫金色の朝日が映り揺れる♫ 「ありがとう、ルパン!」 ♫点滴のように涙を♫落として感極まった私は叫んだ。 「えっー!?」 泥棒に感謝する私に、湾岸署から来たモッズコートの若手刑事は驚くのだ。 ということで、やっぱり犯人はルパン一味ではなかったようで、ああ、良かった。小学生の頃まさにリアルタイムで見ていたルパン三世2ndシリーズのルパンがまさに目の前に現れようとは、さすがの私も思わなかった。いや、本物だろうかとwikiを調べて気付いたのだが、ルパン…
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です