プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
米国株 ダウ3日続伸、275ドル高。ナスダック連日最高値。
【S&P500積立だけで1,000万円】努力ゼロで増えた話、聞く?
米国株 NYダウ続伸、432ドル高。ナスダックは最高値。
投資の名著「ほったらかし投資術」
米国株 ダウ反発、404ドル高。早期の米利下げ観測で。
米国株 ダウ4日ぶり反落、106ドル安。利下げ期待後退。
米国株 NYダウ大幅続伸、507ドル高。ナスダックも高い。
米国株 NYダウ続伸、374ドル高。ナスダックも高い。
米国株 NYダウ小反発、35ドル高。ナスダックは安い。
米国株 ダウ続落、44ドル安。FRB会合、中東情勢受け。
米国株 ダウ反落、299ドル安。中東情勢に懸念。
米国株 ダウ反発、317ドル高。原油高騰一服に安心感。
米国株 ダウ、一時880ドル超安。中東緊迫でナスダックも下落。
米国株 ダウ反発、101ドル高。米金利低下を好感。
米国株 ダウほぼ横ばい、1ドル安。中東情勢に警戒感。
木村みのるとの仕事上のやり取りは現在、全てメールで行われている旨は前回 nakaishu.hatenablog.com お伝えした通りだが、そうすると案外、互いに心晴れやかな毎日が過ごせているのは、このコロナ禍でのソーシャルディスタンスの、数少ない嬉しい副産物の一つである。しかし、メールでのやり取りは証拠が残るということがあり、テキトーな指示ができないので注意が必要でもあり、また、宛先を間違えるという初歩的なミスなどもたまに起こるようで、それは色々なことが気になって自分の仕事よりも人がしている事をしてみたくなってチャレンジしたりしながらその結果、大切な決断が遅かったり的外れだったりするというよ…
今日、6月5日は二十四節気の芒種(ぼうしゅ)です。芒種と言われても・・ひとつ前の節気の小満に続いて、今一つピンと来ない言葉ですが・・芒種の芒(のぎ)とは、イネ科植物の先端にある針状の突起のことで、穀物の種まきや麦の刈入れ、田植え等の目安とされていました。散歩で見かけた刈入れの終わった麦を干す風景。七十二候の芒種の初候(6/5~6/9)は「蟷螂(カマキリ)生ず」です。秋のうちに草木等に産み付けられた卵から、小さなカマキリの赤ちゃんが次々と生まれてくる頃です。昨日は紫陽花と小さなカタツムリをアップしましたが、今朝の庭に出て見ると・・色付きだした紫陽花の花に、生まれて巣立ったばかりの小さな可愛いカマキリの赤ちゃんがいた。ところで農作業の目安とされる七十二候にカマキリが登場するのは何故なのでしょうか?それは、カマキリは...芒種~紫陽花とカマキリの赤ちゃん
昨日は10時半過ぎにニトリに行ったらまだ開店しておらず。店内の方に灯りは見えるけどドアが開いて無いの。おかしいなと掲示されてるポスターを見たら、平日オープン時間が11時からになってたんですね。コロナの影響で平日だけ遅くして、しかも2人連れ以
皆様こんばんは(#^.^#) millionchallengerです♪♪ タイトルロゴを変更しました(^^♪暖かい時期使用です!! さて、雨続きでイライラしますね( ;∀;)かなり気温も低くて少しイライラもしてしまいます。今日は私は夜勤明けでしたので、昼過ぎまで働いて帰宅しました。 買ってあった刺身とご飯を食べ、気づいたら風呂も入らず夢の中です。不衛生極まりないです。。。夕方頃に起きて夜飯の買い物をしにスーパーへ→→→ ふと、道中にコロナパニック前に通っていたパチンコ屋が目に入り、通りすがりに見てみるとデカデカと『営業中』の看板が!!さらに驚いたのは、駐車場の車の台数!!めっちゃ車停まってたん…
皆様おはようございます!! millionchallengerです。。。( ゚Д゚)梅雨入りでしょうか?湿気と暑さが比例してきた今日この頃です( ;∀;)私の職場での体験談というか、現在進行形の問題をお話しさせていただきます。私の働く老人ホームには、嘱託医の先生が毎週一回往診に来て入居者様の診察をしています。 入居者様が普段内服している内科系の薬のほとんどは、この嘱託医の方の処方となっています。今の先生になってから、8年が経過していまして結構入居者様の中にも親しんで診察を受ける方がいらっしゃいました。印象は正直怖い先生で、効率が悪かったり付きそう施設の看護師の説明が下手だったりすると、すぐ怒る…
皆様こんばんは(#^.^#) millionchallengerです( ゚Д゚)本日は、簡単なメンタルコントロールについてお話ししたいと思います!! メンタルコントロールとは?? 『心の整理』、『精神統一』などの言葉で言い換えられると思うのですが。。。 この「整理」や「統一」について、考えてみたいと思います。 「整理」・「統一」すべき精神状態とは?? 皆さんの精神状況を例に考えてほしいのですが、そもそもどういった状況の精神が整理が必要なのだろうか??・極度の緊張・極度の興奮・極度の無気力・極度の落ち込み こんな感じではないでしょうか? 実は仕事でも勉強でも、少しの緊張があったほうがパフォーマン…
皆様こんばんは( ;∀;) millionchallengerです( ゚Д゚) 皆様こんなニュースを見てはいませんでしょうか?? カメムシが兵庫県で大量発生!原因と対策は? - MASAの政治・経済ニュース雑記帳この天候不安定、コロナウイルス感染拡大という多忙な昨今に、兵庫県内にてカメムシの大量発生が確認されました。危険を感知すると変なにおいを発生させるキモイやつです。あれが、大量発生しているとのことでした。。。(恐怖)大量発生ってどれくらい?って思った方もいると思うので、少し調査してみました!! 大量発生とは?? 大発生(だいはっせい)とは - コトバンクあまり、ちゃんと定義はされていない様…
普段から私と部下の木村みのる nakaishu.hatenablog.com このカテゴリのエントリーを最初から網羅してあなたも「木村」フリークに! とのソーシャルディスタンスは常に2メートル以上は保たれていたのだが、今は、その距離は5メートルに広がっており、そのため、彼との接触機会がかなり減った結果、このブログの木村登場が最近、少なくなっているのは幸甚なり。密は避けなければならないのだ。現在、そのコロナも第一陣が収まってきてはいるもののまだまだ安心ならないからな、そうですよねというのは社交辞令で、そっちの方がお互い気分がいいからとがんがん距離が開いている。込み入った話でも、5メートルは離れて…
今年はチョッと遅れ気味でしたが・・今朝、隣の森から夏の訪れを告げるホトトギスの初音が聴こえた。いつもの年は、五月の下旬頃には聴こえてきたのですが・・この声を聴くと今年も夏の訪れを感じます。ところで、唱歌「夏は来ぬ」のなかで、♪卯の花の匂う垣根に時鳥(ホトトギス)早も来鳴きて忍音(しのびね)もらす夏は来ぬ...と歌われていますがホトトギスの鳴声は、喉から血が出るように、甲高い声でけたたましく鳴いているのに・・何で忍音などと云うのか?と、疑問に思って調べて見たところ・・巷でよく云われているホトトギスの初音とか、ホトトギスの声をひそめるような鳴き声と云う解釈は、どうやら間違いのようです。正しくは、ホトトギスの鳴き始める本格的な季節の旧暦の5(皐月)の前、旧暦四月(卯月)中に聴こえるホトトギスの鳴声を忍音と云うそうです...ホトトギスのもらす忍音って何?
おはようございます♪ いつも、みなさんの足跡、コメントに励まされています♪なかなか、コメント出来ずすみません。ランキングにも参加していますので、宜しければ、応…
先月部屋の模様替えをした際、遂にパソコンを無線ランにしました。昔、10年以上前だけどノートPCだった頃、無線ルーターを買ってWi-Fiで使おうとしたんです。その頃はあまり知識も無かったし、電気店の店員さんに言われるまま、お勧めのWi-Fiル
ブリとは深い因縁がある。ブリとはもちろんあの「鰤」で、ブリと僕の物語は話せば長いが、要約するとブリは、サバとの違いが判らずこんがらがるということ。そんなサバ、いやブリではあるが、この度ブリの照り焼きが上手にできたのでつくり方のコツを書きとめたい。まず、『
フライパンで、まるで一枚のピザみたいな餃子を作った。いやイカン・・・正直者になろう。フライパンで、羽根付き餃子を作ったら全部くっついてしまった・・・。料理をすればそういうこともある。どこが問題だったのか逆にコツを書きとめる。ベースは豚ひき肉と刻みキャベツ
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です