プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
”明日から暫く娑婆とサヨナラです”昨年の今頃は…
出来る時に出来る事を…
【北千住】大阪王将千住ミルディ店 王将セット1200円中華そば・餃子・五目炒飯(小)
足立区独り暮らし17日目 おっさんの独り晩飯 味の大関
足立区独り暮らし14日目 おっさんの独り晩飯
今朝の体重とか
【追記】今朝の体重と秋葉原とか新宿でラーメンとか oh
足立区独り暮らし8日目 おっさんの独り晩飯 西友の弁当とか
足立区独り暮らし7日目 おっさんの独り晩飯
【西新井駅ホーム】西新井ラーメン 駅蕎麦ならぬ駅ラーメン!
【越谷駅】ぎょうざの満州越谷東口店 コスパが良いよね!
おっさんの独り晩飯 マックスバリュのヒレカツ弁当とか
【北千住駅】名代富士そば北千住店 人生初の富士そばさん
”リハビリ47日目 病院食 タンドリーチキン” 足立区3日目今朝の体重
今朝の血圧と愚息の発熱
今季初のクロアゲハ羽化 アオスジアゲハ蛹化の手抜き。葉っぱが落ちました 元チャンプが無事羽化。喜びも一入です
「半影月食」を伴う「山羊座満月」。先行きの見えない不安の中ですが…「暗闇」の中の「光」について太陽のサビアン・シンボルから、メッセージをお届けします。あなた…
使い捨てマスクを持ち歩くときは、ジップロックをマスクケースに使うのが便利な理由。 マスクをジップロックに衛生的にしまう方法をあげています。経済的・荷物にならない・密閉できる・そのまま処分できる点などジップロックならではの利点があります。
東京都新宿区はコロナ感染者に助成金として10万円支給してるんだそうです。今東京でコロナ感染者が増えているのは夜の街からと聞いたけれど、まさか10万貰えるからコロナに罹ってもいいかなとか思ってんのかな?歌舞伎町ならチャラいオニイチャンがいっぱ
学生の時に習う英語で、基本ではありながらもウロっとしてしまう表現に “get hair cut” あるいは “get a haircut” というのがあるのが、覚えていらっしゃるだろうか? 髪を切るという意味だが、我々日本人には懐きにくい表現なのではないかな? 「あ、髪切ったんだ?」 という時、 ”You got a haricut?” ということで、直訳すると 「髪を切ってもらったんだ?」 という風になるわけだけど、我々日本人はそうは聞かないだろう。 ”I got my hair cut” を日本語で 「髪、切ってもらったし」 と云うと、美容室や散髪屋ではなく、誰かに切ってもらったのかな。 …
皆様こんにちは(^^♪ millionchallengerです!!私の施設では、現在七夕に向けての装飾で彩られています。九州の水害も本当に甚大な被害となり、大勢が亡くなった特養のニュースを見て、胸が痛くなります。本当に人間は自然の前には無力ですよね。震災、火災、水害色々ありますが、どれもやはり死者を出しますしどんなに対策を取っていてもその上を越えられるのが自然災害というものです。科学だけでは判明できない事象がたくさん起こります。私の住む地域では、昨年に甚大な台風被害にあいました。死者ももちろん出ましたが、停電や断水といったライフラインの停止が余儀なくされました。停電期間といえばそれはもう不安で…
皆様ごきげんよう!!wikiにあったゼウスの画像です。millionchallengerです(^^♪実は、最近夜な夜な寝る前にひそかに楽しんでいる事があるんです!!その楽しみとは、そう!!画像にもある通り『ギリシャ神話』なんです。「神様」とか、「神話」とかいろいろ世の中にはあるんですけどね、中でも私は『ギリシャ神話』にハマっているんです。過ぎてしまいましたが七夕という記念に合わせて、ギリシャ神話コーナーを初めてみようと思ったわけです。ネットで検索すればすぐに出てきますので、知っている方も多いとは思うのですが私なりの解釈も混ぜて紹介していこうと思います!!分かりづらい内容もあるかもしれませんが、…
今日7月7日は、七夕と二十四節気の小暑です。小暑とは、そろそろ梅雨が明けて本格的に夏になる頃ですが・・例年梅雨の終わりの今頃は、集中豪雨が起こり易く、今年もまた九州各地で記録的な大雨による豪雨によって災害が発生してしまいました・・災害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。「たなばた」の語源は棚で機を織ることで、機を織る娘、つまり織女をさすところから来ているそうです。晴れたら夏の夜空に輝く、織女(琴座のベガ)と牽牛(鷲座のアルタイル)を眺めながら、織姫と彦星のロマンスに想いをはせるのもいいですね!♪♪五色のたんざくわたしが書いたお星さまキラキラ空からみてる...と童謡の七夕さまの歌詞にも唄われているように、私たちは星に願いをかけるだけでなく・・日頃の思いや行いやを、天の星やお天道様に空の上から見られている...小暑と七夕~蝶々のカップル
子供の頃行っていた近所の散髪屋はもうなくなってしまったが、あのご夫婦いや、ご主人はどうしていらっしゃるだろうかとふと懐かしく思ったのは、前回、スネークマンショーを紹介しようと調べていたら『スネークマンショー海賊版』の中に nakaishu.hatenablog.com かんたまが・・・きゆ・・・ 『床屋篇』というショートコントがあったのを思い出して、ついでにあの散髪屋のご主人の微笑ましい挙動が脳裏に蘇ったのだった。 BREITLING CHRONOMAT B01 42 ブライトリング クロノマット B01 42 スチール&18kレッドゴールド ストラトス・シルバー 1,020,000円+税 主…
注:最初に、この記事はヘビ嫌いの人はスルーして下さい。先日舞岡公園を散策中に、道端に紐のようなものが見えたのでオャ?何だろうと近づいて見ると・・何だか見慣れない模様の小さなヘビがいた。今まで見たことのないヘビだったので、さっそく写真に撮って後でネットで検索してみたところ・・何とこれが、日本固有種で全国に分布していながら個体数が少なく非常に発見されにくいため、一部地域では幻のヘビ?とも言われている「シロマダラ」という珍しいヘビだったのでビックリ!(@_@)。幼蛇は白が鮮やかでシロマダラと呼ばれる由来。成蛇は全長70㎝ほどで毒はなく、赤茶色に黒いまだら模様。夜行性で昼間は狭い隙間などに隠れているため人目に付きにくい。見かけたときは昼間で、ジッと動かなかったので死んでるのか?と思ったが・・このヘビは外敵に襲われると、...幻のヘビ?「シロマダラ」に遭遇!
こんばんは。KAZです。 胃腸を悪くしてから1週間以上経過して回復したので、自分へのご褒美として大好物のピザを注文しました。 Lサイズ半額クーポンがあったので贅沢に一人で頂きました。 一緒に合わせた今日
★緊急事態宣言の発令後、休業要請に応じないパチンコ店の名が次々と公表された。パチンコ以外の業界は要請を無視しても店名公表なし。この究極の不公平と戦うべく佐々木智親が突撃! 先入観の怖さ 世の中にはなんの疑い
前回「下らない話はいらないや、商品紹介だけでいいよね〜」という方に以下のバナークリックをお願いしたら 下らない話もまあ、いいではないかという方、1クリックお願いします そのエントリーからかどうかわからないものの、なんかポチリが増えたような気がして、少し落ち込んでいる私ではあるが「じゃあ、逆に!」という何にとはない反骨の気概が燃え上がり、今度はどうだろう、今流行りの目次みたいなのを作って、ライフハック的なブログへ成長しようじゃあないかと我が魂が叫ぶので、挑戦しよう、そうしよう。 SBDY057 主なスペック 写真など 「スネークマンショー」 SBDY057 SEIKO PROSPEX セイコー …
梅雨のこの時季は色んな虫たちが庭を訪れるので、毎朝庭先で虫探しをするのも愉しみの一つ。最初は背中の模様が面白いラミーカミキリ。ライムグリーンと黒の模様が、背中側から見た時に胸にある2つの黒い紋がパンダの顔みたいで、背中の模様が直立したパンダ?のように見えるということで、この色と模様のおかげでけっこうな人気者らしい。。もっとも、どのように見えるかは人それぞれのようで・・他にも礼服姿のキョンシーや、ガイコツ、タキシードを着たガチャピンなど、いろいろな例えがあっておもしろい。。!(^^)!さて、あなたは何に見えますかネ?次は新顔の訪問者、ナガゴマフカミキリ。ちっちゃいけどオシャレな模様のムツキボシツツハムシ。こちらもちっちゃなヒメアカホシテントウ。背中の模様が面白い?ラミーカミキリ他
私のYouTubeチャンネルのある動画に、最近やたらコメントが付くようになりました。集客意図はないのに、何でコメント欄がおかしいくらい盛り上がっているのか、推測してみました。
1年に一度、7月7日にだけ逢うことを許された織姫と彦星の話をモチーフにしたシチズン、エクシードの限定商品をご紹介します。 CITIZEN EXCEED シチズン エクシード CB1080-52M (メンズ) EC1120-59M(レディス) 各165,000円+税 七夕、天の川限定 メンズ700本 レディス600本 主なスペック ケース&バンド素材:スーパーチタニウム(硬質コーティング) ガラス素材:サファイアガラス 駆動方式:光発電、衛星電波修正機能 CB1080-52M (メンズ) いきなり、美しいな。 天の川が見える 文字盤には天の川をイメージした加工がされており、見る角度により輝きが幾…
先日、気に入ったエコバックを見つけたんですが、楽天市場とヤフーショッピング、Amazonではどの店も売り切れ。それで、その商品名等で広く検索したところ、見知らぬショッピングサイトがヒットしました。初めてのショッピングサイトでしたがショップ名
夏至・新月・日食が重なった1日。その影響は半年間に及ぶとも言われます。宇宙の流れに乗るために今意識しておきたいことは? 2020年6月21日、太陽が蟹座に入っ…
また、"ワタシからアナタへ送る言葉" シリーズです。 くどいですよね。今回は、過去の話をさせてください。 今となっては、こんな私になってしまいましたが、自分にも輝いていた時がありました。 (この話をするのは初めてかもしれません) 私は海外を旅することが大好きです。 ADHDと診断されてから変に納得しました。 海外って刺激ばかりなのです。日本にはないもの、聴き慣れない言語、綺麗な景色、美味しい食べ物、(奇妙な食べ物)等々。好奇心旺盛な私はすぐ飛びついてしまいます。 学生の頃、1人で何度もある国へ行きました。 ポケットWiFiも持たず、SIMフリーの存在すら知らなかった私。今思えば、すごいことして…
今日は梅雨の晴れ間の散歩道で見かけた夏の木の実たちをアップします。赤く色付いて美味しそうなヤマモモの実。楮(こうぞ)の実。ブラックベリーの実。ボケの実。食べるとボケる??←もちろん嘘です!(笑)次はキブシの実。キブシの花言葉は”嘘”です!食べるとあのアベ総理のような嘘つきになる??(笑)キブシの名誉のために、ほかに「出会い」「待ち合わせ」の花言葉もあります。この実を見ると・・2年前に拙ブログに書いた下記記事花言葉が”嘘”の花って何?を思い出した・・興味ある方はクリックしてみて。最後は野鳥のヤマガラの好きなエゴの実。エゴの木と云うのでさぞかしエゴの強い自分勝手な木?(笑)なのかと思いきや・・・勿論そんなわけはなく、和名はチシャノキ、チサノキなどとも呼ばれ、実の皮には、エゴサポニンという有毒物質を含んでいます。噛む...夏の木の実が実る散歩道
アオスジアゲハ今季初の羽化 最後の糞は緑、黄色、ピンク ホーム共有は不都合なことも ベランダはスズメのリゾート状態
共に新しい素質に覚醒し 「この世界にニュータイプはまだ、二人もいらん。まだだ」 互いの角膜に映った、俯いて口元だけで笑う自分の姿を見い出したのか。 nakaishu.hatenablog.com 紅の豚プレサージュ、大反響です しばらくは極めて静かな世の中で、極めて平穏に業務に携わりながらも 「フーフー、フーフー」 「ハアハア、ハアハア」 暇とスキを見ては己の訓練にいそしみ、5m先のデスクからも同様の呼吸音とともに腐れた臭いが部屋中に充満するのを感じながらも、あまりの瘴気に他のスタッフが来なくなるから静かでいいや、こりゃと静観する日々が続いて、さあ、緊急事態宣言も明けたところで、ZOOM接客プ…
おはようございます♪ 今日から7月、令和2年の半分が終わり、下半期に入る。年始の年賀状で、「笑門招福」と書いたけど、どうなんだろうね? いつも、みなさんの足跡…
今日から七月、気持ちも新たに今年も後半のスタートですね。七月は「文月(ふみづき)」といいますがその由来は、七夕の笹に文を結びつけ七夕の織女に書文(ふみ)を供える意味と、稲穂のふくらむ月ということで、「ふくみ月」が転訛してなったという説もあります。今日七月一日は雑節の「半夏生」で、この日に降る雨は「半夏雨」と呼ばれ、この日の天気によって、一年の豊作を占う習慣があったとか。。当地方は昨夜から強風と雨降りで荒れ模様の「半夏雨」が続いてますが・・今年の農作物の出来具合は、はたしてどうなんだろうか?。。また、この半夏生の頃に花が咲く植物に「半化粧」がありますが、混同されて「半夏生」とも書かれるようになったそうです。「半化粧」は花の咲く頃になると、葉っぱの半分だけが、白粉を塗ったように真っ白になり、花は地味な穂で葉っぱの方...文月~半夏雨の降る半夏生
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です