プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
【Web小説紹介・感想】我は魔王。受付嬢である【人外・魔王・TS・ポンコツ・完結】
【Web小説紹介・感想】汝、現代ダンジョンに希望を持つべからず【鋼我/ババコンガ】【現代ダンジョン】
【セッション2】パーフェクトステージ ――明けない夜など存在しない――
【Web小説紹介・感想】ロリサキュバスと同居生活してたらいつの間にか淫魔の王になっていた話【ラブコメ・伝奇・配信者】
ショートショート集 第5話「縁側のおばあちゃん」を公開しました
【Web小説紹介・感想】貞操逆転ハードモード異世界を鋼メンタル冒険者が生き抜く【風見ひなた(TS団大首領)】
【Web小説紹介・感想】TS転生者によるダンジョン配信攻略記【TS転生・ダンジョン配信・軍人】
【Web小説紹介・感想】クトゥルフな世界に転生しちゃったけど、ノリで生きてます【複数転生・掲示板・TS】
【Web小説紹介・感想】ソシャゲ世界って結局中堅勢力が一番良い空気吸ってる【ソシャゲ転生・異能】
ショートショート集 第4話「いつもと違う散歩道」を公開しました
【Web小説紹介・感想】グリーンだけどレッドに勝てない【ポケモン・性別改変・原作知識】
掌編小説「1杯のコーヒー」の続編を公開しました
【Web小説紹介・感想】カードゲームで世界が滅ぶ世界に転生してカードショップを開店したら、周囲から前作主人公だと思われている【カードバトル・最強・勘違い】
【Web小説紹介・感想】TS転生者、娯楽に餓えて強さを求め、天衣無縫の修羅と化す
【Web小説紹介・感想】ジオン兵に転生するって知ってたら、もっと真面目にガンダム見てたのに!【ジオンサイド転生】
鹿之助です。 冬季北京オリンピックが閉幕しました。 いろんなドラマがあって、圧倒されたり、ただただ見入ってしまったり、悔しさが痛いほど感じられたり。 周囲の我々には「この選手はきっと素晴らしい結果を見せてくれる」 そんな、ある意味他人勝手な思いがあったかもしれません。 でもそんな思いが選手にとって重くのしかかってしまっていた部分もあったのでしょうね。 もちろん選手自体も自分自身に「やれる」という覚悟を持って挑んだことは間違いないでしょうけれど。 オリンピックに出場した選手たちのここまでの道のりは華々しさの裏にある測り知れない努力や汗や涙や焦り。 落ち込んだこともあったかもしれない。 でもそんな…
ごめんくださいませ。 鹿之助です。 本日は久々に雪が舞っています。 今年、こちら島根の東部では降雪量は今のところ比較的少ないですが、皆様の地域ではどうでしょうか? 雪の季節もおそらくあっという間に終わりを迎えそうです。 弥生3月もきっとすぐにやってきます。 紅梅 Photo by shikanosuke 桃の節句を過ぎれば今度は春のお彼岸に入ります。 ちょっと気が早いですが、お彼岸までにお線香の最新情報をお伝えしたいと思います……てか、最新なのかどうか鹿之助には定かではありませんが(^^;) おくれてるぅ~なんて言われる方もいらっしゃるかもしれませんがお許しを。 先ずはこちらを↓ な、な、なん…
日本人はここぞという時、神頼みをする人種なんですよね。 あるいは、なすすべもなくあとは神頼みとかね(^^;) 出雲大社神楽殿 借財写真pakutaso こんにちは。 神々の出雲の国の鹿之助です。 鹿之助も、重くなった気を軽くしたいときなど、ごくまれに、神社へ参拝することがあります。 神社の空気感っていいですね。 なんだか知らないけど、なんとなく重いものがスッと抜けていくような、すがすがしさを与えてくれます。(その時だけということもままありますが(^^;) ) 先般、出雲市の電車の踏切がある神社といわれている「粟津稲荷神社」にたまたま立ち寄り ここは全国でも珍しいのだそうですが、参道の鳥居と境内…
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です