プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
【小説コミック紹介・感想】佐々木とピーちゃん 11巻【ぶんころり(金髪ロリ文庫)】【 MF文庫J】
【Web小説紹介・感想】雨の日にだけ出会える、謎だらけでミステリアスなお姉さんの正体について。【TS転生・現代・恋愛】
赤瀬川隼「幻影の街」
【Web小説紹介・感想】超有能な幼なじみを堕落させたんだがなんかおかしい【現代・恋愛・勘違い】
【Web小説紹介・感想】転生爺のいんちき帝王学【転生・爺主人公・勘違い】
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
【Web小説紹介・感想】可哀そうなお姉さまを愛でたいだけですのに!【学園・勘違い・コメディ】
【Web小説紹介・感想】聖女と魔女と、鈍感冒険者【ファンタジー・恋愛・ヤンデレ】
恩田陸「珈琲怪談」
【Web小説紹介・感想】勇者「魔王、倒せたな…」聖女「二人でイケるもんなんですね」【後日談系日常】
【Web小説紹介・感想】聖女『あかん、こんなんじゃ勇者が死ぬぅ!』【曇らせ・勘違い・転生】
本多孝好「WILL」
【Web小説紹介・感想】恋愛要素ありの死にゲーに転生して鉈を振り回す転生者【ゲーム転生・学園】
【小説コミック紹介・感想】サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと【小説家になろう・アニメ化】
【Web小説紹介・感想】昼ドラゴン【のんびり・コメディ・サブキャラ主人公】
5月に入ってから蒔こうと思っていたのですが、 雨続きで仕事ができません。 夏野菜の準備でやらねばならないことは沢山あるのですが。 ラベルの付いていないひだりからの5列、30個がオクラ、続いて2列
オクラと同時期に蒔いたツルムラサキです。 まだ1本ですが発芽しました。 4月16日に蒔きましたからかなり時間が掛かっています。 発芽温度が20~30℃ですから、イケると思ったのですが。 オ
オクラの発芽が進んでいます。 4月16日に蒔きましたので12日目です。 まだ半分ですから残りは5月に種まきします。
いよいよ草刈が始まりました。 今年こそはと毎年誓うのですが、草に負けています。 今回は道路と未開墾地の草刈りで、今日は道路と圃場3番、4番の半分でした。 圃場3番は半分開墾してい
去年は8個しか生りませんでしたが、今年は蕾がたくさんついています。 通常、緑色のスダチを食しますが、使いきれないので秋には完熟します。 ミカンのようにオレンジ色になるのですが、酸っぱいけどそのまま
圃場3番 我家のタラとニラ畑です。 以前イノシシに荒らされたのですが、網を張り、そして木酢液をぶら下げて後、侵入していません。 今日はタラを処分したところを耕しました。 カチカチです。
ナスの様子です。 75ポットから90ポットに植え替えて3日目です。 すごい効果だという気がします。 苗に勢いがつきました。
ハナミズキ もうそろそろおわりでしょうか。 葉っぱが目立ってきました。 シラン 紫蘭でも白色です。 全体から言えば紫の方が増えつつあります。 カヤラン 他のカヤランは花が終わっ
ある本には 「セット玉ねぎ」 と載っていました。 ホームセンターでは 「ホーム玉ねぎ」で売っていました 通常8月に植え、11月から12月ごろ収穫します。 気象条件の問題でしょうか、なか
ナスの苗が大きくなってきました。 窮屈そうでしたのでポットを75から90にサイズアップしました。 後はこのまま定植までこれで行きます。
空っぽです。 日中は日光浴をさせます。 ナメクジやカタツムリなどいないかチェックしましたが大丈夫のようです。 ナス置き場が窮屈になっていましたので、ポットのトレーを増やし二つに分けまし
~ ~ モモアカアブラムシでしょうか 幸い4~5ポットでした。 ほっとくと最終的には枯れてしまいます。 念のために殺虫剤を使いました。 最近の農薬はゆるいですから余り効きませ
サクランボ(品種名:暖地)です。 2月23日にホームセンターで購入して植えました。 実はちょっと小さそうですが、一本で生るというのでこれにしました。 やっと若葉が出てきました。 カラ
良い天気でした。 昨日は春の嵐。 今日は朝からテンションがあがりました。 圃場3番 開墾して2年目です。 去年は試験的にツルムラサキ、ズッキーニ、エゴマを植えてみましたがイマイチでした。 一番問
キャベツは食べきれず残っています。 冬キャベツは人気がありませんでした。 〇〇さんから頂くのは柔らかいにね~ と 妻のきびしい評価です。 ブロッコリーは3本だけ植えました。 ムシだらけになりそう
去年は梅雨前の収穫が出来ず、半分を腐らせてしまったため、今年こそはと意気込んで7日早めて植えました。 遅霜に遭って葉の先端がが痛んだところも少々ありますが、何とか無事に芽が出てきています。 もうしばら
エシャレットの水洗いです。 生で食べますから、特に気を使います。 茎の間にわずかに砂が入っている場合がありますので見逃さないように。 ラッキョウ漬用ならその部分は切り捨てるのでほぼ心配いらないのですが
甘とうがらしの苗が1本やられました。 生え際からポッキリです。 床にこんな虫が3匹いました。 他にナメクジもカタツムリも見当たりません。 ポットの中ですから、ネキリムシがいるはずもない
見納め桜は勘違いオットと
須磨離宮公園のバラ園で「貴族気分のティータイム」贅沢な休日
紅に染まる目黒川。
雪の月山と西川町大井沢地区の桜
こうべアグリパーク「ネモフィラの丘」に行ってきた件
春の奥会津・南会津で桜と鉄道
弘前公園・桜満開!《来年は行きたいなぁ~!》
Tricity155 Trike お花見ツーリング《走行動画公開》
秋田のお花見スポットと言ったらココ!《Tricity155 Trike お花見ツーリング》
山笑う・・・くつきの森、ユリノキ広場でお花見!
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 3
【2025年版】春爛漫な昭和記念公園を散策!チューリップやネモフィラ、菜の花などで春色に染まっていた
あのトンネルの向こうへ… 時の流れが止まった廃線跡ハイキングへGO!【JR福知山線廃線敷】
花見ごろ・・・くつきの森で花散歩!
絶景 桜とチューリップ*はままつフラワーパーク。
今日の収穫です。 圃場8番での収穫でした。 エシャレット、 もう一歩でした。 白い部分が短すぎます。 覆土が足りなかったようです。 玉ねぎ、 良い感じに成長しています。 まだ葉が倒れていませんので収
エシャレットを収穫しました。 圃場6番に植えていたのを収穫したのですが、結構多く時間がかかりました。 とりあえず井戸水に浸してシャキッとさせます。 土を洗い流して 根を取り除きました。
エンドウを離れた圃場2か所に植えていますが、両方ともこんな感じ。 縮れてツルが伸びません。 下葉が枯れたり、株そのものが枯れたり。 立枯病かうどんこ病 それとも?? 連作障害でないことは確かです。 病
圃場8番 この圃場の次期作付けはニンニクを予定していますが、今年は栽培中の量が少なく種球が足りません。 我家で黒ニンニクがブームになりまして、作付予定を増やしたためです。 全面は無理かもしれません
晴天。 気持ちのいい春本番です。 遅霜は相変わらず。 ジャガイモの葉っぱ上部がやられてしまいました。 種芋がやられたわけではないので何とかなるでしょう。 今日は圃場8番の大根の後の片付け、草取りでし
何時もビニールの中なので、柔らかい葉っぱです。 少しずつ外気に慣らさなければと思い、日光浴をさせています。 葉焼けしてもいけませんので1~2時間くらいです。 左から鷹の爪、ナス、ナスの残りとピーマン(
今日もエシャレット収穫です。 水洗いし、皮を取り除き、きれいにしなければならないので手間がかかります。 すでにアップした前回の写真ですが、包装するとこんな感じです。 今年は特に味が良いように感
意地悪で石を詰めてみました。 2回目です。 前回は跳ねのけて又穴をあけました。 何もアスファルトの下を掘らなくてもいいのに。 どこからどこに行きたいのですか?
育苗の様子です。 ここ連日で霜が降りています。 ジャガイモは芽を出し始め、遅霜の被害が心配です。 育苗中の苗、中でもナスは寒さに弱くしなれた時もありましたが、何とか成長しています。 今日は日中の気温
カヤランです。 只今、蕾です。 開花まではもう少しかかりそうですね。 今年は何もかも早いような気がするのですが、野菜の出来はどうなるのでしょうか。
農薬の講習会に行ってきました。 1.「フムフム、そりゃそうだ」と聞いた話 ①ラベルをちゃんと読もう ②使用時は防護しよう ③使用日誌を書こう ④登録品目外の使用禁止 ⑤違った品目なので注意必
良い天気が続いています。 圃場3番 平畝にしました。 イノシシが暴れた圃場ですが、匂いはなく、何とか植付けが出来そうです。 圃場7番 ここは全部で10列にします。現在玉ねぎ2列、エンドウ
相棒ポチに油漏れの跡を見つけました。 ミッションオイルです。 昨日までは漏れていなかったような。 洗って調べてみると止まっています。 キャップを開けてみると溢れ出てきました。 前回入れ過ぎたようです。
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です