プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
【ぢどりしましまや】炙りもつ鍋も美味しいけど、海鮮系の鮮度もよく、知覧鶏もヤバうま(オススメ)
【焼肉炭火工房,九州の幸】炭火×七輪で食べる焼肉はやっぱり美味しいですね。
【辛麺八龍.小倉紺屋町店】完熟トマト辛麺がオススメの朝方4時まで営業してる小倉の繁華街の辛麺屋の八龍さん。
【やよい軒】辛いけどもっと食べたい、とき卵と旨辛スープが美味しい辛うま麺。
【本格炭火焼焼肉.東秀苑】ふくねぎを使ったねぎ塩タンも美味しいけど、たれタンの美味しさは想像をはるかに超えてくるものだった。
【ドムドムバーガー.イオン笹丘店】福岡県内のドムドムさんはココにしかありません、出来るだけ頑張っていってほしいものです。
【猫と魚】優しい味付けで、身体にいい食事が食べられる名店。
【はま寿司.チャチャタウン小倉店】それなりに遅い時間である23時まで営業されているのですごくありがたいですね。
【門司港.おでんの山口】懐かしい雰囲気がする門司港駅近くにあるおでん屋さんです。
【ロピア.北九州リバーウォーク店】食のテーマパークのような楽しさがあるロピアさんは見て歩くだけでも楽しい空間。
【丸亀製麺.うどん弁当】具たくさんなうどん弁当、自宅で丸亀製麺のうどんが楽しめるのはいいですね。
【丸亀製麺】ふわとろたまごが美味しい親子丼と麺が変わった?と思わせる感じの久しぶりの丸亀うどんです。
【松ケ枝もち.島屋】松ケ枝餅にガワ(ミミ)がついてるのは嬉しいです。宮地嶽神社さんに朔日参りも行きました。
【焼きカレー&ハヤシ.こがねむし】開店から48年。いつまでも続けていってほしい門司港の名所(名店)です。
【門司港レトロ.かき焼き祭り】用意された豊前海一粒牡蠣はおよそ1トン。雪が降る極寒の会場は大盛り上がりでした。
さて、後編です。 前回は「スポーツカーに未来はないのか」というお題を立てて終わりましたが。今回はそのことについて、自分なりに思っていることを書いてみたいと思います。 ◆スポーツカーと車を運転する楽しみについてトヨタ自動車社長が語ったこと 私がスポーツカーの未来について考えるようになったのは、トヨタ自動車社長の豊田章男氏が語ったことがきっかけになっています。 その内容は、以前に聞いた「自動運転が実用化されても、トヨタは運転する楽しみをなくさない」という話と、最近CMで流れている「スポーツカーはサラブレッドのように必ず生き残る」という話の二つです。 もちろん、直接お会いして話を伺っていないので理解…
最近、自動運転の話を耳にする機会が増えてきました。そして、つくづく思うようになったのが、RX-7という本物のスポーツカーに乗ることが出来た、これまでの時代が本当に幸せだったな、ということ。 今回は、そんな思いについて、前後編に分けて書いてみたいと思います。 ◆自動運転と現在実現化されているレベル この話を書くにあたって、まずは自動運転と、現在どこまで実用化されているかについて書いておきたいと思います。興味があって調べたり、ニュースなどで聞いたりして既にご存知の方も、復習がてらお付き合いいただけますよう。 以下、自動運転のレベルと条件です。 レベル1:システムがステアリング操作、加減速のどちらか…
パーツやメンテナンスの話については装着・実施した順に書いてきましたので、この話を書くまでにずいぶん時間がかかりました。。 気になっていた方はお待たせいたしました。今回は、CPU交換とパワー測定の話です。パワー測定については「シャシダイナモではスリップすると車にダメージが及ぶ場合あり」ということで、CPU「交換前」と「交換後」の2回だけ実施しています。測定結果に合わせて、測定時に影響したと思われる仕様などを書いていきますので、よろしければご参考にどうぞ。 ◆CPU「交換前」測定結果 310.4PS/34.5kgf・m(338N・m) (仕様) ・KNIGHT SPORTS エアグルーブ ・TRU…
シェイプアップされ、無駄の削ぎ落とされた美しいフォルムと質感。そして「らしい」フロントの顔立ちと個性。 ドイツの自動車メーカー「ポルシェ」の名作、550です。
今回は、 装着したボディ補強パーツについてのまとめ書きです。 いやー、チューニングについてはホントに書けることが少なくなってきました。RX-7を降りるまでには書き終わりそうかな。。最後には、自分なりに仕上げた我がRX-7について総まとめを書きたいと思います。これを書いておかないと、いったいどこを目指してチューニングしたのかわかりにくいと思いますので。よろしければご一読のほどを。 さて、ボディ補強パーツの説明です。 ◆R-MAGIC リアストラットタワーバー ボディ補強をするうえで、最初に取り付けの必要性を感じたのがリア側のタワーバーです。なぜならオートマ仕様の我がRX-7には、標準でついていな…
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です