プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.221
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.220
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.219
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.218
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.217
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
【2025年】Amazonプライムデーでベビー・子ども用品をお得に買う方法&おすすめ買い物リスト
プライム会員とKindle Unlimitedを体験してみた
【2025更新】ミニマリスト月10万円生活「Amazonプライムデー」攻略法
【軽くてパワフル】Dyson V8 Slim Fluffyを徹底レビュー|掃除がラクになる最強の相棒!
【2025年版】阪神タイガース ウル虎の夏ユニフォームがアツい!
【2025年新登場】FEEKI電動爪切りで爪ケア革命!切るも磨くもこれ1台
【Amazon】T-falの電気ケトルが大活躍
アマゾン タイムセールとは
4月の家計収支、今月買って非常に満足したモノ
【コスパ良】AmazonのPB洗剤・液体石鹸に統一して節約
【AmazonスマイルSALE新生活】2/28から3/4まで
【Amazon購入品】買って満足したおすすめ商品&セール活用術
\2024年Amazonブラックフライデー/お得情報を徹底解説
Amazonの聴く読書 「Audible」 2か月99円キャンペーン
節約!ブラックフォーマルをリサイクル品で揃えてみて
梅雨が明けた夜空。 もう太陽から去って行っているネオワイズ彗星を お姉ちゃんと二人で探します。 見頃は7月の前半だったんですよね、明るくて。 でもその頃はちょうど梅雨で見えなかったんですよね。
明日の8月1日から学校は夏休みになるんだと。コロナのせいで新学期が遅れていつもと違うことになってしまった。それにしても、日本国中の人の暮らしの習慣というか、慣例の行事を変えざるえなくなる、こういうのって結構ストレス。今年は夏休みも自粛ムード
焼き鳥屋「牛海」にて、ササミなどレア物アイテムが供される時にお約束として大将、山岡氏の口から発せられる 「新鮮ですので、レアで仕上げています」 というフレーズは、わさび、梅、明太子の3種類のササミから選んだササミ明太が初めて、私のもとに供されたその時も静かながら気概に満ちてはいたのだが、当時を思い返すとそれは「牛海」のオープンして間もない頃だったのだから、コロナ禍においてさえ知る人ぞ知る人気店である現在と比べると、その自信のほどはさあ、どうだったのだろう? 以下より続き nakaishu.hatenablog.com 雪のシンシンと降り積もる心寂しいその晩に訪れたただ一人の珍客に対して、この静…
いつまでも明けない長梅雨とコロナ感染の再拡大で、さっぱり冴えない話題の多かった7月も今日で終わりですね。だけど・・止まない雨は無いし明けない夜も無い。それが自然の摂理というもの。西の方から梅雨明けのニュースも聞こえだして、ようやく関東地方も来月早々には梅雨明けしそうですね。梅雨明けとともに降りそそぐ、真夏の灼熱の太陽光と紫外線で、コロナウィルスなんか、サッサと退散してもらいましょう!庭先の秋海棠の花に来たアオスジアゲハ。我が庭専属の害虫ハンター、カマキリもだいぶ成長した。今年も害虫退治をよろしくね!まだ梅雨明けしてないせいか?今年初めてみたセミの抜け殻。光沢はきれいなんだけど・・動物の糞に集まると言われるセンチコガネ?。さぁ明日からは八月です、気分を変えて行きましょう!冴えなかった七月の終わり
いつまでも明けない長梅雨と、TVでは再び拡大する新型コロナの話題ばかりで気が滅入るばかり・・特に東京や大阪、名古屋などの大都市圏で感染が拡大しているが・・人々が密集して暮らす大都市部での環境はウイルスたちにとっては、きっと宿主がたくさんいる快適な環境なのだと思う。。今年は聞かなかったが・・毎年のように鳥インフルエンザの発生により何千、何万羽もの密集状態で飼育されている鶏が人間側の勝手な都合で有無を言わさず殺処分にされるニュースを聞くたび心が痛むのは私だけだろうか・・もともと、鳥インフルエンザウィルスの宿主である野鳥たちが、野生の自然な状態で大量死したなどとと言う話は聞いたことがない。自然の中を自由に飛びまわる野鳥たちはたとえ鳥インフルに感染しても、パンデミックで大量死するようなことは無いと思われる。鶏を人間側の...コロナ禍は自然界からの警告?
今日もまた雨降り、こう毎日雨ばっかりだとついつい天気に対して文句の一つも言いたくなってしまいがちですが・・私たちは日頃から何気なく、今日は雨降りで天気が悪いとか、暑いとか、寒いとか天候に対して不平、不満や悪口、文句を言っていますが・・それは自然に対して文句を言っていると同じ事で、天に向かって悪口を言っている事になります。なぜ?私たちは天気に対して不満や悪口を言ってしまうのでしょうか?それは、私たちが生まれた時からずっと親たちや社会から、そのように教育されて、刷り込まれてきたからだと思う・・天気はいっさい反論してこないので悪口が言いやすい?こともあります。本来、天気には良いも悪いもなく、人間側の勝手な判断で今日は天気が良いとか悪いとか言っていますが・・同じ天気でもとらえ方によって変わってしまう場合もあります。晴れ...天気の悪口は言わない!?
皆さんは御存知だろうか、「吉田類の酒場放浪記」というBSのテレビ番組で酒豪の吉田類というライターがちょこっと街を散策した後、その駅周辺の酒場にておつまみを食べながらお酒を飲むという15分間の番組なのだが、東京出張の際、その番組で取り上げられ頭から離れなくなってしまった神楽坂のとある焼き鳥屋に何とか時間を作って、いやそのために何とか出張を作ってというのが正しいのだがなどとウケ狙いで書くと見ている関係者が眉をひそめそうだからそんなことは決してないが、慣れない東京でスマホ片手にあっちへヨロヨロ、こっちへヨチヨチ汗だくになりながら馳せ参じたわけである。そこは何と鳥取の大山地鶏を一匹まるごと捌くので、他…
梅雨のこの蒸し暑さ、しんどいったらないわ。エアコン付けようか迷うけど、足が冷えるから冷房はちょっと避けたいところ。今日、部屋の掃除をしてたら汗がどっと噴き出て、首にタオルを巻いて拭いながらやりました。身体も汗でドロドロ…暑いからといって汚い
さて今回は、早速、焼き鳥「牛海」の大将と山陰の雄山こと私の対決をお見せしたいところではあるが、まあ、お待ちいただきたい。というのも鳥取のような小さな県小さな市のさらに極小界隈で行われる至高の焼き鳥対決が果たして全国の皆さん、いや全世界の読者に対して説得力を持ちえるのか、それだけの価値があるものかどうか、まずご説明しなければなるまい。 前回でも書いたように 以下より続き nakaishu.hatenablog.com 私は今まで人生で焼き鳥を好んで食べることがなかったという雄山である。 そんな私は学生の頃、吉祥寺に住んでいたことがあり「吉祥寺 焼き鳥」と云えば東京住まいの方はほぼ、もれなくご存知…
昨夜激しく降っていた雨も上がって、今は青空が覗いているが・・天気は相変わらず不安定で、この先の予報も曇りや雨の日が続き当地方の梅雨明けはどうやら8月にずれ込みそう。。この長梅雨にはチョッとウンザリしますね。天気のことわざで、五風十雨(ごふうじゅうう)という言葉があります。五風十雨とは?五日ごとに風が吹き、十日ごとに雨が降るような穏やかで順調な気候で豊作の兆しとされている。そこから転じて、世の中が平穏無事である事のたとえとされています。世間ではよく天気が悪いのは人々の行いや、心がけが良くないからだ?などといいますが・・最近のこの国の政治やTV等マスコミの劣化具合や、連日報じられるコロナ禍や殺伐とした事件や事故等ネガティブなニュースばかりの世の中を観ていると・・これも近年連続して日本列島を襲う自然災害や何十年に一度...天気はやっぱり五風十雨が望ましい!
蒸気でホットアイマスクを敏感肌が使うときの頻度や時間・使い方についてまとめました。自宅でいつでも使えるホットアイマスクの作り方やメリットデメリットもあわせてご紹介しています。目の疲れは温めることと香りで、心身ともに癒されるのが一番ですよ。
アオスジアゲハの拒絶反応全開 ジャコウアゲハ背中の紋様 ナミアゲハ4齢幼虫透けるメロン顔 ガットパージ2つ 謎の幼虫
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
雲の切れ間から青空が覗いて陽ざしがあったかと思うと・・またあっという間に曇ってザァーザァー雨が降ってきたりで何とも不安定な天気。晴れ間をみながら庭に出て、花びらに付いた水滴をマクロレンズで撮ってみた。赤いポーチュラカの花の上で輝く水滴。アリぁ!アリさんがやってきました。黄色のポーチュラカの花と水滴。ルドベキア・タカオの花の上で煌めく水滴。蚊がやってきた、給水にきたのカ?。水滴の水なら吸ってもいいけど・・俺の血を吸うのは許さんカらな!(笑)。花びらの上で宝石のようにキラキラ煌めく水滴。晴れ間の庭で輝く水滴撮り
旨いものの条件として必要なのは、柔らかいこと、ではないだろうか。 いや、肉好きの私がさあ目の前にある豆腐とお肉を比べて、豆腐の方が柔らかいから豆腐の方が上手いだろうと云っているのではない。 豆腐でも木綿と絹ごしを比べれば絹ごしの方が柔らかいから、私にとって絹ごしの方が旨いのであり、卵豆腐などの柔らかさは、これを何杯でも吸い込みたいという気持ちにさせてくれるくらい美味しいなあ。卵とくれば、あの流動性は nakaishu.hatenablog.com 牛丼は流動性こそが それこそ私たちに与えられた食材の至高の要素ではなかろうか? 目玉焼きを作ろうとして、くたびれたフライパンのお陰で黄身が破れてしま…
ルピシアと生活の木のハーブティを美味しく飲む方法。バタフライピーの色の変化を楽しみかた。凍らせて飲む、、炭酸でわっても美味しくのめる飲み方と、ハーブテイの賞味期限と保管方法。いれたあと、凍らせたあとや、開封した茶葉の保管方法を解説。
現在逆行中の海王星は魚座20度。実は今年この度数に比較的長く滞在します。海王星はホロスコープのいわば一番深い海の底。私たちに伝えているメッセージはどんなもので…
毎日鬱陶しい梅雨空が続いて、コロナ感染も再び拡大中で何とも気の滅入るような日々が続いていますが・・梅雨の晴れ間には気分転換を兼ねて、出来るだけ写ん歩に出かけるように心がけている。久しぶりで、雨上がりの竹林の散歩道を歩いてみた。竹林の道では、春に芽生えたタケノコがスクスク伸びて、もう立派な若竹に育っており・・雨あがりの爽やかな若葉の緑の間を吹き抜ける風は、天然の冷風扇となって肌にあたる自然の涼風がとても心地よかった。竹林の道は、緑も鮮やかで、爽やかで清々しい気が流れている気がします。。誰もいないので・・もちろんマスクなどはしてません!思いっきり深呼吸したくなります。。気持ちの良い竹林の散歩道でした。今日も、良い一日になるといいですね!涼風が吹き抜ける竹林の道
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今日は海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う海の日で国民の祝日です。海の日は、明治天皇が明治9年に東北地方巡航の帰途、明治丸に乗って横浜港に着いた7月20日にちなんで、昭和16年からこの日を「海の記念日」と定められました。平成15年以降はハッピーマンデー法により7月の第3月曜日となりました。さらに今年は、コロナ禍がなければ開催予定だった東京オリンピックの開催に合わせて?、今日に変更されています。ご都合主義で、何かいい加減な話だなぁ~。(笑)海の日なので本来なら、海を見に行きたいところだが・・当地は今日もどんよりとした梅雨空で、コロナ感染再拡大による神奈川警戒アラートも出されている中自粛するしかないので、過去の海の日に撮った、蔵出し写真を再掲しておきます。4年前の海の日に山下公園を散策した際、ちょうど...今日は海の日なんだけど・・
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き放題やってるアキオカ アヤカです。 今回のテーマは、「おうちで台湾夜市」です。 あっさり風味のメニューが多い台湾料理は、日本の家庭でも取り入れやすいと思います。 たまに臭豆腐みたいな例外もありますが…(以前夫が臭豆腐の揚げ物を作ったとき、2~3日ほど臭豆腐臭が台所に残りました) 今回は、そのへんのスーパーで買えるものだけで魚丸湯(ユーワンタン)風スープを作ります。 ・自宅で海外旅行気分を味わいたい ・冷蔵庫からはんぺんが出てきた ・何でもいいから節約メニュー・時短メニューを知りたい 以上に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください! 魚丸…
皆さんリビングは「くつろげる」場所になっていますか…?家族の絆を深めるために「リビング」を整えることは不可欠!何故ならリビングは「家庭運」を表す場所。
先週の土曜日からイベントがあり、コロナの世ではあるものの、多くのお客様にご来場いただきました。誠にありがとうございます。 また、この度は久しぶりにオリエントの担当者KJ氏との再会を果たし、煉獄から噴き上がらんばかりの営業ライム nakaishu.hatenablog.com が進化して地獄の黙示録カーツ大佐の、あの暗闇に粛々と響くウィラードへの説諭のような営業トークを聞くこともでき、洗脳されたかの如く多くを学ぶことができたので、今後はどしどしオリエントの時計もアップしていきたいと思います。 さらには、なんと、7月24日に発売されるグランドセイコー新製品SBGE257のサンプルをゲット! 撮影し…
手荒れ対策に必要な化粧水についての記事。ひどい手荒れはまず改善してから。そのあと化粧水で手を保湿し、ハンドクリームを塗る流れです。化粧水が必要な理由と使い方、使用量をくわしく解説しました。手荒れ予防のために普段から化粧水はつめかえて使っています。
今日7月22日は二十四節気の大暑です。字面からしてもいかにも暑そうで、暑さもピーク夏本番の到来!という感じなんですが・・今年はまだ梅雨も明けてなくて、低温と日照不足が続いている。今朝も梅雨空で小雨がパラついて気温もあまり上がらず・・大暑と言う実感が無い。庭先のルドベキア・タカオの花の上で扱蜜するベニシジミ。涼やかな青色で咲くアサガオ。ポーチュラカの花で扱蜜するヤマトシジミ。色づき始めたホオズキ。裏山の斜面に咲くボタンクサギ。コロナ感染が再び拡大する中で、多くの国民の不安や懸念の声を無視するように・・今日からアベ政権は、あの愚策アベノマスクに続いて前倒しでGoToトラベルキャンペーンを強行スタート!これが、コロナ感染拡大GoToトラブルキャンペーン!とならないか?と懸念してるのは私だけではないと思う。。実施するの...今日は大暑なんだけど・・
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
父親の微々たる仕事のうちの一つとして抱きかかえるようにお風呂に入れていたあの小さくて人形のような宝物が少しずつ大きくなり、アンヨは上手と手を取り支え、気付くといつの間にか一人で立ってシャンプーは自分でしますけどその間、目を瞑るのが怖いからお父さん、一緒に歌を歌いましょうと云っていた小学2年生くらいの子どもとの会話が前回の nakaishu.hatenablog.com この商品も出足、絶好調 私たちのやり取りである。 そんな二人っきりの空間ではまた、食卓を囲んだ家族での会話とは違いお父さんらしいところいや漢らしいところを張り切って見せられるタイミングでもあるのだ。立派な漢に育ってほしい、そんな…
こんにちわ♪ いつも、みなさんの足跡、コメントに励まされています♪なかなか、コメント出来ずすみません。ランキングにも参加していますので、宜しければ、応援クリッ…
緊急事態が開けてから、コロナ感染者が増えてきたとマスコミとテレビが大騒ぎをしてうんざりです。感染者が増えるのと患者が増えるのは全然違うし、死亡率は低い。今は若い世代の感染者が増えてるそうです。感染者は200人越えだけど、重症患者は一桁で、し
こんばんは。お久しぶりです。8連勤明けてからなかなかブログの更新ができておりませんでした。僕自身、仕事が好きでも嫌いでもないタイプなのですが、8連勤を体験して、メンタル面や身体にどのような変化があったのか伝えていきます。 1.終わりが遠く感じる 基本的には最大6連勤までなのですが、8連勤となれば、4勤目が終わってもあと半分もあると感じるようになります。なるべく考えないようにして働くのがベストだと思いました。 2.身体が重たくなる これは6勤目くらいに感じはじめました。体調が悪いわけでも、病んでるわけでもないのですが、身体がだるく重たく感じます。1つ1つの行動がしんどくなってきます。 3.食欲が…
梅雨の晴れ間の散歩中、白い木槿の花の上で♡♥お楽しみ中のマメコガネのカップルがいた。オット!そこへもう一匹のマメコガネの♂が現れました。オッ!コノヤロー、やる気か!♀をめぐって激しい恋のバトル開始です!激しい攻防のが続きます。試合のレフェリーは側で見ている小さなアリさん。どうやら勝負あった!♀をしっかり掴んでガードした♂の方が勝利したようですね!負けた♂の方は恨めしそ~に見ながらすごすご退散!です。虫たちも子孫を残すためガンバッてるのは分かるけど・・あんたたちマメコガネは、野菜や園芸植物などの葉を食べる嫌われ者の害虫なので・・あんまり子孫繁栄して欲しくないんだけどなぁ~。。(笑)激しい恋のバトル!マメコガネ
まあちょっと落ち着いて聞いてくれ。 君はアキレス腱というのを知っているか、そうだ、うんうん、そこの部分で、歩いたり走ったりするために最も大切な部分の一つと云われている体の中で一番大きな腱なのだ。 うん、腱って何か? 腱というのは英語だと”TENDON”と云うのだけど、そうあの天丼と同じなのだから面白いね。 さあ、そのアキレス腱だけど、小学校の体育の時には君たちも準備運動でここを伸ばすだろう。そうだ、そうやってきちんと伸ばさないと切れたら大変だ、昔は、奴隷や捕虜が逃げ出さないようにこの腱を切っていたことがあるというから、そうだろ怖いだろう、うん? 百年くらい前の話だろう知らんけど、でもまあ、そう…
ブログを書こうとPCを開くと、ちょうど一年前に書いた下記の記事にアクセスが集まっているのに気が付いた。昔、裕次郎ファンだった方、興味ある方はクリックしてね!↓↓↓「あじさい忌」に「裕次郎雨」が降るそうか、今日7月17日は1987年(昭和62年)に逝去したあの昭和の大スターだった故・石原裕次郎の命日「あじさい忌」だったんだ・・今年も朝からしっかりとした雨降りで梅雨寒が続いている。。生前”雨男”で知られていた石原裕次郎の面目躍如ですね!庭先で裕次郎雨に濡れる紫陽花。今年の紫陽花はもう終盤。紫陽花に代わって、雨に濡れて咲くオニユリ。そういえば、あの石原軍団も解散の話がありましたね・・”昭和も遠くなりにけり”時の流れを感じますね。。「裕次郎雨」に濡れて咲く庭の花
梅雨寒の庭先に出てみると、大きなバッタがいた。淡い土色をした成虫のツチイナゴだった。ツチイナゴは目の下の模様がいつも涙を流しているように見える涙目のバッタ!。大きなバッタで草のよく茂った野原で見られる。アレッ!お尻の先が口のように開いたぞ!お尻の先をパクパク開いたり閉じたりしている・・これはいったい何をしているんだろうか?。。誰か分かる人がいたら教えて下さい。ちなみにこちらは以前撮ったツチイナゴの幼虫。緑色で可愛いんだけど・・子供の頃からやっぱり、泣き虫?の涙目だったんだ。。(笑)いつも涙目のバッタ、ツチイナゴ
「時代を映すニュースなキーワードをあなたの記憶にファイリング」 という私的にはキャッチーなフレーズをお聞きになった方はいらっしゃるだろうか? ラジオJ-WAVEで月曜〜木曜日の夜7時から9時までのJAM THE WORLDという番組の中のコーナーで、大体、夜7時30分くらいから始まる「CASE FILE」のイントローフレーズなのだが、ナビゲーターのグローバーの耳あたりの良い落ち着いた声とともにこのフレーズが私の記憶にファイリングされてしまっているのは、子供の塾の迎えが丁度この時間帯であり、普段ラジオを聞くことが少ないながらも、子供を待つ間、近くのコンビニの駐車場に止めてスマホをいじったりする車…
毎日雨降り続きで、写ん歩にもなかなか行けません。早くスッキリとした夏空が見たいものですね!先日、梅雨の晴れ間に撮ってきた野の花などをアップします。桔梗の花でダイミョウセセリが扱蜜中。散歩の途中で”チョットコイ!”と大きな声で呼ばれたので・・なんか用か?と見てみるとコジュケイがいました。古民家の庭に咲くミソハギ。林床に咲くヤブラン。拡大してみると結構きれいな花です。林の中に咲くヤブミョウガ。こちらも拡大してみると、きれいな花です。??淡いピンクのチダケサシ。小さな栗の実。梅雨の晴れ間のお写ん歩
「時間」という概念は「在る」というそれと深く関係があり、それこそが哲学の大命題の一つであるというようなことを何処かで読んだことがあり、私のピーナッツのような脳味噌(以前、海外で働いていた時 nakaishu.hatenablog.com 同僚の SCUMBAG*1 ロニーに "Your brain is like pea" などと云われてピー "pea" がわからなかった私は ”What's pea?" 褒め言葉かなと微笑んで聞いたら、親指と人差指で小さいものを掴むようにして ”Like this size” 「このくらいの大きさ」 などとぬかすので 「なめんなよ、ボケ! くそが!」 と日本語…
いるんだなあ、それが。 人は地位と金を手に入れたら、最終的には名誉を手に入れたい。いや、名誉のためなら金を払う。臨終の床で金などいらぬ名誉が欲しいという呻き声が最期の言葉となってしまった偉い方もいるようで、人は悲しいものである。 多くの私たち凡人には、名誉を買うほどの金はないから、まずは金が欲しいということになるだろうけど、金が手に入ったら地位と名誉が欲しくなるのだろうか。今、私の願い事がかなうならば、お金が欲しいという思いでいる私にはこれっぽっちも名誉などいらないが、超リッチになったら、次は「名誉」とか思うのか、思うんだろうな、ニンゲンダモノ CITIZEN ATESSA HABATAKI …
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 楽天ROOMはじめました☆ https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items
梅雨の長雨でなかなか朝日を浴びることが出来ませんが・・今朝は昨日の雨も上がって、ようやく眩しい朝日が顔をのぞかせたので庭に出て、花びらの上で煌めく水滴を撮ったのでアップします。ハイビスカスの花の上でキラキラと煌めく水滴。キラキラ輝く真珠か宝石のようですね!ポーチュラカの花の上で煌めく水滴。ベゴニアの上で煌めく水滴。梅雨明けまで、まだしばらくかかりそうですが・・煌めく水滴を観ながら心身をリフレッシュして、さあ!今日も一日爽やかに行きましょう!朝日に煌めく水滴
私は小学校、中学と水泳をしており、中学の時は人口の少ない鳥取県ではあるが3位になったことがあるから水は好きだし、海は大好きだ。中学の部活が終わってから、自転車で30〜40分くらいかけてしょっちゅう海に遊びに行っていた。高校になってからも部活の終わった後などそれこそ夏中、海に行っていたし、大学生で夏に帰省した時には高校の時の友達と一丁前に車でブーッと遠出して、そこは鳥取東部周辺の人しか知らない穴場的な海岸で、山道をちょっと上がって降りたところにある nakaishu.hatenablog.com 我ながら酷いな 静かで物凄く綺麗な浜辺だ。だからこそ、そうエコロジーを乱されたくないのだから、そこの…
周囲のあれこれに気持ちの落ち着かない方も多いと思います。もし貴女が「変わらなければ…」と思いつつ自分を見失いそうなとき…シンクロを起こし運気を引き寄せるために…
海がすぐ近くにあるから、一般的に鳥取の家庭はよく海水浴には行くはずだ。私も子供の時、忙しい親ではあったが頻繁に連れて行ってもらったし、結婚して子どもを授かり、小さい子を風呂に入れるという大切な役目がありながらも酔っ払って ♫さく〜らの〜花舞上〜がる〜♫ などと消音効果のため長音が多い歌こそ選んでジョロジョロジャーと風呂場で歌う nakaishu.hatenablog.com これはこれで、GSらしくシンプルで良い時計。 悲しき父親になりながらも、我が子の小さい時はよく海水浴に行った。が、そこでまさか、音を気にする必要はないものの水回りではどうしても条件反射的に ♫く〜だれねぇとつ〜ぶやいて〜覚…
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
個人事業主自己破産人生どん底からの復活ブログです。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
40歳を超えて留学することの「たのくるしさ」を綴ったコンテンツはこちらへ。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。
休耕田を利用して野菜を作る。 スローライフをエンジョイし、元気に楽しく暮らしたい。
毎日の出来事を何でもいいので参加してください
アラフィフを地味ーに楽しむ。そんな楽しめる事あったら、なんでも気軽にいかがでしょうか。地味でも滋味に感じられる年頃、小さなマイブームでも、小さな楽しみでも。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です