スタンドはガラガラで、閑古鳥が飛び交っています今夜も打線は東の前に、3安打のみの貧打ぶりですマジでシーズン終了後は、監督を含めて全員ノーテンダー扱いで厳しい処置を・・・・明日も試合をするのかな??開催をするのであれば、無料公開をすべきですよワシなら無料でも見には行きませんじゃあね~完封負けは、7連敗・・・・
7/13(日)3連休3日目実は中年おやじ駅メモステーションメモリーズというスマホで全国の駅を制覇していくゲームをやっている。大阪は私鉄、地下鉄の宝庫。それなら地下鉄一日券をつかって少しでも駅を制覇してやろうじゃないかと出発🚃一日券は大阪メトロとシティバスが乗り放題で620円大阪の地下鉄路線図ね最寄駅を出発して四つ橋線西梅田で降りて御堂筋線が通ってる梅田まで地下を歩く梅田の地下も綺麗になったなぁ(←昭和で時間が止まっている(笑))御堂筋線に乗り換えて江坂で降りて吉野家で朝ごはん🍚納豆ハムエッグ定食🍳468円と安定の安さで朝ごはん終了😋このあと色々と地下鉄を乗り継いで長居で下車🚃有名な長居陸上競技場ね🏟️それにして...大阪メトロで乗り鉄
昨夜ですが、9時過ぎくらいにサッサ寝まして、今朝は5時に起床いたしました。今日は米炊きのサイクル上、朝は冷凍ごはん、昼食はコンビニおにぎりといたしました。ということで、1日真面目にお仕事しまして、なんかやたらと忙しく、夜7時半くらいに退出。帰ってから鮭など焼きまして夕食といたしました。そういえば、仕事中に娘からLINEがありまして、金がない、ということでしたので、ちょいとばかり送金いたしました。...
昨日左足にシップを貼り、痛み止めを服用したけど、今朝もまだ違和感が加齢と共に治癒力も落ちて来てるのだろぅかそんな今朝の健康チェック血圧数値127/86心拍数67体温36,5℃今朝も身体の痒みは有るが、朝の挨拶「おはよう~」の滑舌も良く体調も万全かな??今週も始まる隔日の治療、朝食を済ませて職場=病院へまた今夜からカープストレスが最近は投手陣もヘタレ気味で、不安要素いっぱいですよ現状を思うと、昨年の状況が思い浮かびますよこのまま降下をして、東京ヤクルトとドベ争いを演じる予感じゃあね~おはよ~左足に、まだ違和感が・・・・
7/12(土)3連休2日目前日の万博でくたびれた体にムチ打ってこの日はひとり和歌山観光へ朝早くから商店街を歩いて出発南海難波駅から和歌山を目指す🚃南海電車の特急サザンは特急料金がかからない自由席もある車両🚃特急と言っても車両は普通の電車ですやん1時間で南海和歌山市駅に到着えっ🤯和歌山って県庁所在地なのにミスドがないのか🤔なかなか綺麗な駅でしたわ【ネットから】海防視察で滞在した地「和歌山市舟大工町に勝海舟の石碑があるのはなぜ?」。まず、勝と紀州のつながりについて、勝の写真を展示している市立博物館の佐藤顕学芸員に聞きました。幕末、開国を迫る外国に対し、天皇のいる京都を守るため、幕府は大阪湾の海防体制強化を指示。そこで勝は1863年、紀淡海峡に面す...和歌山へ
誰を抹消をしても、何も変わりませんよまだ他にも沢山不要の野手がいます厳しい言い方をすれば、30才以上の控え選手は一軍には要りませんシーズン終了後には、コーチを含む全員ノーテンダーを通告してチーム大改造をすべきです誰がこんなチームにしたのか、検証をすべきですじゃあね~田中広輔を抹消・・・・
全国的に猛暑の夏、暑中お見舞い申し上げます。北の大地もご多忙に漏れず結構暑かったりして、でも内地のような湿度はそれほどでも無くてカラッと暑いってことでやっ...
” 頭がいい人 ” って 一体 どういう人なんだろうと思います一般に” いい大学を卒業して ” ” 知識が豊富で ” ” 話は論理的 ” etcこんな 典型的なエリートのような方 を 頭がいい人 というのが なんとなくの 通り相場なのかもしれませんけどやっぱりそれは違う今も今までも 少なからず 似たようなタイプの方と 関わったことがありますがそういう方々は自分は頭がいい と 思っていらっしゃいますが概して...
2025.7.13 酒と肴 昨夜は質素な(落武者基準w)晩酌
こんにちは、落武者でごじゃる。 昨日は、午前中、目一杯w母親農園北側にある細い庭部分の草むしりをしておりました。立葵が枯れてしまい、見苦しい状態になりましたし…
マラニック企画書。 近江八幡、安土城を回る25km 【集合】 大津駅。 車にてピックアップ 約50分でスタート・ゴールの長命寺温泉到着。 長命寺温泉からマラニックスタート。 【見所】 日牟禮八幡宮 近江商人や地元の人々に信仰されてきた八幡さま。 ご祭神は応神天皇(おうじんてんのう)で、商売繁盛や厄除け、勝運のご利益があるとされている 八幡堀 人工の水路で、昔の商人たちが船で物資を運ぶために使っていた運河。実写版るろうに剣心のロケ地。 安土城跡 1576年に築城された織田信長の山城。 本能寺の変のすぐ後に消失。 今は石垣が残る。 ラコリーナ近江八幡 たねや、クラブハリエのフラッグシップ店。 全体…
7/11(金)万博を楽しんだ後は住之江区の酒場で晩酌ぷらぷら歩いて立ち寄った店は大衆酒場松崎屋さん🏮もぅ、この店構えに吸い込まれますわ一日中暑い中を歩いたので、まずは生中🍺さっぱり冷奴でスタートライムサワーにチェンジ昔の焼鳥屋のライムサワーだわ(←分かるかな?)砂肝ポン酢天ぷら盛り合わせライムサワーにチェンジ日本酒(兵庫の剣菱)にチェンジ日本酒に合わせるのは鱧の梅肉和えそして締めはライムサワーに串カツ盛り合わせ途中、お客さんで来ていたおばちゃんと話が盛り上がってバイ貝の刺身を奢ってもらったり(写真はなしね)、大阪の下町らしい人情に触れた酒場でしたわこのおばちゃん、ブルーインパルスが飛ぶのをめちゃくちゃ楽しみにされてましたわ✈︎店を出て、中年おやじさんはもぅ一軒と行きたいとこ...大阪の下町酒場放浪記
2年ほど前、弟との会話で。なんか弟が怖い顔して睨んでくるんですよ。えー、どうしよ・・・口を開いたと思ったら「お兄さんは一人暮らしとか考えてないんですか」と来た。この丁寧語になる時はキレてる時なんだよね。えーどうしよ。「いや、考えてないけど」と答えたら返答
「あなたが幸せなら、世間体なんて関係ない」自分に立ち返る勇気 「それ、恥ずかしくないの?」 ある日、道端でギターを弾いていた若者に、通りすがりの中年男性が言いました。 「そんなことしてて、将来どうするんだ?」「親が泣いてるぞ」「普通に働いたらどうなんだ」 この光景は、どこかで見たことがあるかもしれません。けれど、彼がギターを弾くその姿には、言いようのない真剣さと、静かな幸福が滲んでいました。彼は笑いませんでしたが、泣きもしませんでした。ただ、音だけが、彼の人生の芯を貫くように鳴り響いていたのです。 それを見た瞬間、私はある言葉を思い出しました。 「幸せであるなら、それ以外は大抵どうでもいい」 …
「諦めることの大切さ ― 実る努力を見極める力」 諦めることは敗北ではない。 ― 実る努力を見極める「知性」の話 「成功者は、決して諦めない人たちである」よく耳にする言葉です。 ですが本当にそうでしょうか? Appleの創業者スティーブ・ジョブズも、イチローも、大谷翔平も。彼らが成功したのは、「すべてを諦めなかったから」ではありません。 「何を捨て、何に全力を注ぐか」それを見極める「決断力」こそが、彼らを頂点へ導いたのです。 私たちは、とかく「やり抜くこと」を正義と信じがちです。しかし人生には、「やめる勇気」が求められる瞬間があるのです。 「すべてを手に入れたい」という幻想 現代は「がんばれば…
amazonのプライムデー真っ盛りですが、すでに7月累計が1500万超え
いやー、体調悪い 腫瘍のあった腸を切除して、繋いだことによって、便を溜める機能が劣化しているらしく 下剤の酸化マグネシウムを飲むと、ひっきりなしに便意が襲ってきて だからといって、飲まなきゃ飲まないで、腹部の膨張感がひどくて、どっちに転んでも辛い。 昨日なんて都合20回くらいトイレ行ったからね 便失禁のためのオムツを履いているんだけど、それでもオムツに汚れがつくし、情けないったらありゃしません。 そんな体調不良ですが、仕事は当然休めなくて、毎朝3時から受注チェック 7時半には出勤して、送り状の設定 商品ピックは臨時のお手伝いさんがやってくれているけれど、送り状と商品を組むの..
書きかけですが一旦アップします。 今年の一番山笠は東流、東流は舁き山笠と飾り山笠を同時に建てます。6月終わり製作途中の飾り山笠「義士誓」 東流の舁き…
先週の土曜日は仕事の合間に不在者投票へ行って来ました 参院選の投票日が母親の四十九日とぶつかるので先に行って来ました 投票先は・・・秘密(笑) まあ、非現実なことを言うとこには投票してません 聞こえの良いことを平気で言えるところ それは政権を獲れないから言えるだけですもん ...
日常的に使うフェイシャルシートが切れていたことにドラッグストアの閉店後に気付き、コンビニにて高値で買わざるを得なかった時の屈辱について(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。ここ数日バーニン☆ の優先順位が下がっているので、いよいよ日本沈没...
2025.7.14 酒と肴 「大丈夫よ、肉も用意したからw」
こんにちは、落武者です。 写真は、巨漢の妻に捕まってしまった梵吉。スリーパーホールドじゃありませんがw、流石の暴れん坊の梵吉も逃れられません^^;そうそう、最…
この時期といえば これですそう、鰻 妻ちんが奢ってあげるっていうので じゃあってことで 奢らせてあげてきました。 注文したのは、うなぎ定食の極み なんと鰻が1…
にほんブログ村 本日仕事明け。定時通りに上がれたのだが、今度入ってくる車の説明を聞きに行っていたので帰宅がちょっと遅れる。しかも夜中の仮眠時間に眠れなかったこ…
滋賀県、近江八幡、『白雲館』に行ってきました。
スタイル (35) スタイルブック25年5月/神戸岡本/北播磨北条/葵祭/近江八幡/日本武尊陵
おぢャーニー|京都〜滋賀 デブ活と芸術鑑賞
■🚀🪐宇宙の創造神を祀る静かな社 滋賀・天之御中主尊神社を訪ねて(滋賀県近江八幡市)
滋賀県 世界かんがい施設遺産 龍ヶ池揚水機場
2020年 (257-1) さつきさんと初夏の近江八幡/八幡山城跡/瑞龍寺門跡25May20
滋賀県大津市の旅② 長浜市『海洋堂フィギュアミュージアム』と近江八幡市『ラ・コリーナ』クラブハリエのバームクーヘンとふわとろオムライス
京都帰省⑤
京都帰省④
京都帰省③
桜咲く円山の水郷
北之庄沢(水郷)の桜
近江八幡散策
近江八幡 -1-
休暇村 近江八幡へ近江牛を食べに行く
先々週、東海エリアは梅雨が明けました。 雨降りは夏野菜には必要な水ですが、、スイカにはあまりよくありません。 水分が多すぎると味が薄くなる、、というのもありますが、何よりも収穫時期に雨が降ると実が割れるリスクが増えます。 スイカの表皮の成長よりも水分での拡張のほうが強くなって割れちゃう、、みたいな感じです。 スイカが大好きな私は、とにかくスイカだけは上手に作りたい。畑作業は不得意で苦手ですがスイカだけは頑張りたい。。 2年目の課題は ・大玉スイカトライ→羅王を育てる ・収量のアップ→苗を8本育てる です。 大玉スイカは既にかなり大きなスイカを2個収穫しました。そして、昨日切って食べてみると・・…
週末のオリックス戦は2勝1敗の勝ち越しで貯金は17 「連敗しない事」「カード勝ち越し」 優勝するためには必要なこと オリックス相手にカード頭を落とした時は嫌な予感がしました ですが しっかり2連勝してそんな予感を吹っ飛ばしてくれました(笑) ちなみに・・・土日の試合は見てません 途中経過を見守っていただけでした。。。 で、今日も試合があるんですよね 対戦相手は西武 変則日程で明…
皆さま、おつかれさまです。ainame01です。 今年も暑い日が続いておりますねえ。わたくしの居住地域では、先日、街中の街頭温度計が、39.9度と表示しておりました。まあ、路面からの照り返しも、多分に影響しての温度でありますから、単純な気温ではありませんが、さすがに・・・。これは、体温より上でありますから、やはり、尋常ではない!と云いたくなりますねえ。皆さまの地域は、いかがでありますか?思い起こせば、わたくしが学生でありましたころなど、32度、33度が、最高温度であったように記録しております。34,35という数字は、天気予報に登場しない数字!であったように思うのであります。 夏になりまして、涼…
ご多聞にもれず物産展好きな男です. であるので,本日はJR川崎駅となります. 四国の物産展が開催されておりました,おほほい. 四国高松といえばさぬきうどん…
指定の時間より少し早く迎えに向かうが、ちょっと遅かったみたいで、到着したらすぐに出発。 方々を懇親会場へ送って業務終了〜。😌 ガソリンスタンドを探して給油をし、それからホテルへ向かうが、カーナビに従っているのに迷うという…。 疲れてるんだなぁ…。😧 オレの部屋、ツインだった。😙 夜ごはん。 面倒だから駅弁で済まそうかとも思ったけど、せっかくだから同僚に教えてもらった魚がし食堂へ向かってみる。 喉がカラッカラだから、生ビールが飲みたいんだよぉ。🍺 発券機で受け付けを済ませる。 オレの前が6人のグループだったけど、それほど待つこと無く呼び出しが。👍 魚好きだし、もうお魚大好き定食しかないでしょう〜…
みなさん、こんにちは! ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今日の晩ごはんは、昨日、収穫した絹さやの豆ごはん 収穫した絹さやから、豆を取り出しまし…
私の勤務先にはすごい人がいます。 何がすごいのかといいますと、「自己肯定力」がものすごいのです。 彼は私より数年次下の後輩です。 思い起こせば新人時代から話題に上っていました。 彼ももう50歳手前ですから、多くの上司に仕えてきました。 そして、その多くの上司を悩みに悩ませてきました。 ほとんどの上司が1年、精々2年でギブアップします。 数年前の上司に温厚で有名な人がいましたが、人事考課面談時に会議室から怒鳴り声が聞こえたきた時は、事務所内が騒然としました...。 「あの〇〇さんが、あんなに怒るなんて」と...。 その後、会議室から出てきたのは、憔悴気味の上司と平然とした彼でした...。 まず、…
生のトマトが嫌いだった。マヨネーズをかけてもウスターソースをかけてもあの青臭さから到底逃げ切れるもんではなかった。YouTubeを何気なく観ていたらリュウ...
さて、暇な日曜日になりまして、昨夜は10時くらいに就寝したので睡眠バッチリでありまして今日は6時過ぎに起床、朝からジムに行ってきました。帰ってから、さあどうしよう、という感じでしたが、すでに9時半くらいになってましたのですでに出遅れ感はありましたが、バイクにて出動。この前、佐賀の実家から持ってきた本ですが、司馬遼太郎の「街道をゆく」を読んでましたら、奈良の御所市(ごせし)あたりの話がありまして、ほ...
おやじの名言タイム vol.9『風の音を聞いても悟る人がおるわなあ』
今回のおやじの名言タイムは前回に引き続き松下幸之助さんの名言を取り上げます。松下幸之助さんには、経営や人生について数えきれないほどの名言がありますが、今日取り上げたいのはこの言葉です。 「風の音を聞いても悟る人がおるわなあ」 ---松下幸之助 この言葉を最初に知ったとき、なんとも深い響きがあると思いました。何気ない自然の音である「風の音」ですら、人によってはそこから何かを感じ取り、人生の教訓や物事の本質を悟ることができるというのです。逆に言えば、同じ風の音を聞いても、ただ耳を通り過ぎるだけで、何も感じない人もいる。松下幸之助さんは、人間の感性や気づきの差を、この短い一言で見事に表現したのではな…
昨日はチュニドラに延長逆転負けと 悔しかった試合でした。5月バンテリンの 3たてを思い出す試合でした。 投手は高橋遥人、キャッチャーは梅野 よく抑えはしましたが、森下のエラー もあり、2対1と厳しい展開だった。 7回にその森下が16号ソロで同点と し、続くサトテルが凡退で...
「人に好かれたい」よりも、「まず人を好きになる」ことの力 1. “誰かに好かれたい”と願うあなたへ 朝の満員電車でふと、こんな考えが頭をよぎったことはありませんか? 「もっと人に好かれたい」「嫌われてるんじゃないか」そんな不安に駆られ、気を使いすぎて言葉を飲み込み、笑顔をつくる。 けれどその結果、ますます疲れてしまい、心が摩耗していく──それは、誰にでも起こりうることです。 人間関係において、私たちはつい「好かれること」を先に求めてしまいがちです。でも、それは逆なんです。 人に好かれたいなら、まずはあなたの方から“相手を好きになる”こと。そのシンプルな姿勢こそが、人間関係のすべての土台になるの…
おはようございます、落武者です。 今朝は、6月に行った庭仕事のあれこれ、特に松の木の剪定についてUPさせて下さい。記録に残しておかないと、来年の作業時期の間違…
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)