連勝中、今日も勝つぞと勇んでマツスタへ乗り込んだ。 球場前の桜はもうすっかり葉桜になっていた。 2週間前は満開で咲き誇っていた。 いつもの3塁側スカイシートで観戦。 カープの先発は大瀬良、ドラゴンズは柳、エース格の先発で緊張感ある投手戦を期待させる。 昨日のホームランで二俣がスタメンを継続、野間がベンチで田村がスタメン。 大瀬良は3回までパーフェクト、4回に上林に初ヒットを打たれるが無失点に切り抜ける。 柳も1回はテンポよく3人を打ち取る。 柳は2回には先頭の末包に2塁打を打たれるが、その後ファビアン、田村、菊池を抑える。 連勝中にもかかわらず、平日、寒い、中日戦ということもあって、スタンドは…
昨日のカープ、侍ジャパンのスポンサードゲームとあって監督経験のある山本浩二が始球式をするが、山なりの球でボールは反れてしまう。 カープの先発はドミンゲス、ドラゴンズはマラーで一週間前の岐阜球場と同じ、新外国人投手同士の対決の再現だ。 その時は1-1の引き分けに終わっている。 ドミンゲスはマツスタでは初めての試合になる。 1回表にヒットと四球で二死一二塁とされるが、ボスラーを三振に取り無失点で切り抜ける。 1回裏、ヒットの矢野を一塁におき、二死一塁から末包がライトへ二塁打を放ちカープが先制する。 二死二塁からつづくファビアンもバットを折りながらレフトへタイムリーを打ちカープが2-0とする。 今年…
本日2回目の こんにちは 4月18日 週末金曜日 今日は 仕事が休み 朝から クルーズ船を撮りに出かけた 2隻同時入港なので 海岸町船溜まりで カーニバル…
朝は一昨日採血した血液検査の結果の診断を訊きに、行きつけの病院に行ってきた。 糖尿病の検査値、HbA1cは6.8で前回より若干上昇していた。 だが、7以下なのでまあ大きな問題はない。 痛風の検査値、尿酸は4.1、全く問題はない。 今、一番気にしている腎臓の検査値クレアチニンは、 ガーン! 2.32だった。 今までで一番上昇している。 eGFRの値も22.9と今迄で一番低くなっていた。 これはもう透析寸前の値だ。 行きつけの病院の先生は糖尿病が専門で腎臓病は専門ではないので、病院を紹介してもらうことになった。 今月中に市民病院に行くことにした。 塩分摂取にはある程度気を付けていたが、「好きなもん…
大型クルーズ船入港2025 No.10 カーニバル ルミノーザ
こんにちは 4月18日 金曜日 今日は 朝から曇天 早朝からクルーズ船を撮りに行ったが 外にいると 冷やっとする 今週末から来週初めにかけて 北海道 道南…
大型クルーズ船入港2025 No.9 セレブリティ ミレニアム
こんにちは 4月17日 木曜日 今日は朝から晴天が続いた 気温も上がって 最高気温は 17.0℃ 今のところ… でも 明日から また天気は下り坂のようだ …
誰もいない真っ暗な公園の東屋で快眠と思いきや、何度も目が覚めてしまい、熟睡にはほど遠い浅い眠りになった。神峯寺直下の聖域なので、なんだかおっかないなぁ…という先入観が影響したかもしれない。ザックをパッキングし、6時45分に遍路道を下り始める。いくらも行かないうちに、ザックにずしりとした感触が。いきなり背中に重石を載せられたような感じといったらいいだろうか。それが二回続いた。変なものを連れてきてしまった...
ひげじい 70才11ヶ月 麻雀好調 今日は午前中麻雀サークルに参加した。成績は、トップ1回と2位が1回。これまで5回参加したが、ラスはなく1位か2位がほとんど。ずっと好調だ。中には元プロの強い人もいるが、麻雀は運のゲームだからね。 しずかチャン ...
打ちつける波の音を、子守唄代わりに熟睡した。おかげで10時間も眠ることができた。体が旅のペースに順応してきたのか、マメの痛み以外は体調も良い。テントの脇のベンチに座り、海を見ながら朝ごはんを食べてたら、散歩中のご老人がお接待をくれた。海岸で拾ったという宝貝だ。安全祈願になるので、受け取って欲しいとのこと。思いやりの気持ちも含めて、ありがたくちょうだいした。また、ザックをパッキングして出発間際に、今度...
14日の月曜日はおおね公園でいつもの仲間達とテニスをして来ました。前日夜の雨でコートに水溜りが出来整備が必要でした。朝から晴れの予報だったので水溜りをならした後はすぐに乾いて問題無くプレー出来ました。久しぶりに7人全員集合で世間話もしながら楽しくプレーしまし
ひげじい 70才11ヶ月 息子の大型バイク 息子が久しぶりに大型バイクをメンテしていたので、割り込んで写真を撮ってもらった。私は大型免許を持っていないので乗ることができない。 彼は通勤に大型バイクを使っていたが、去年12月に軽く足回りのいい125ccのスクー...
日本の総人口は、2025年(令和7年)3月1日現在、1億2344万人で、前年同月に比べ56万人減少し、2010年をピークに毎年減少しつつあり、やがて1億人を切ると予想されています。そうは言っても、1721年(享保6年)の江戸時代は約2600万人だったようで(江戸時代の人口は諸説がある)、明治維新の年1868年(明治元年)は約3400万人で、鉱工業の発展で157年の間に約9000万人が増えました。太平洋戦争が終結した後、日本は高度成長時代を迎えて、設備投資が増大し、核家族が増え、やがて若者の未婚率が高まり、少子高齢の人口構成となりました。65歳以上の人口が30%をこえようとしていて、人口減少によって経済成長に大きく影響するだろうと言われています。あらゆる設備が1億人用に作られたままで、50年も経過すれば下水...日本の人口が減少すれば
渋谷文化総合センターでボタニカルアート展を拝観の後、近くの代々木公園をぶら散歩してきました。文化総合センターから渋谷駅へ向うサクラ通りは、「さくら坂」と名付けられて、桜吹雪のトンネルとなっていました。渋谷駅前のシンボルのハチ公前では、この日も多くの散歩人の記念撮影スポットとなっていて、大行列となっていました。スクランブル交差点近くの宮下公園では、多くのスポーツが楽しめる多目的運動施設となっていますが、この日は、人影も少なく、芝生広場では、モニュメントも設置されてお休みスポットとなっていました。t宮下公園から代々木公園へ向う公園通りは、冬には青の洞窟が行われる通りで、道路沿いにはモダニズム建築様式の代々木体育館が見られます。代々木公園のパノラマ広場は、かつて陸軍代々木練兵場だったこの場所で、高木が聳える緑濃...代々木公園散策
庭の花 競演!・・・チューリップ ユキヤナギ トキワマンサク等
4月になって我家の庭では春の花が次々と咲き出し華やいできました。まずは各種「チューリップ」が咲き揃ってきています。こちらの少し細身の花は原種のチューリップとのことです。寒咲き種は終わりましたが大輪の八重咲き「水仙」も元気です。「プリモナリア」も沢山の花を咲かせています。「ラナンキュラス」と「ウサギビオラ」も今が盛りと彩りを添えています。「アジュガ」もひっそりと・・・こちらの「フリチアリア・メレアグリス」はアミガサユリやクロユリの仲間だそうです。花の内側を覗いてみるとたしかに網のような模様が確認できます。少し変わった模様の「アネモネ」も面白いですね。桜の花は散り落ちましたが庭では「サクサソウ」が可憐に咲いています。散歩中にもよく見かける「ユキヤナギ」ですがこちらは八重咲種で少しだけ華やかに見えます。色鮮やか...庭の花競演!・・・チューリップユキヤナギトキワマンサク等
バイト先の社員が本日で退社! 40代だけど、バリバリの昭和の人間で 色々相談出来て、助けてもらった。 僕は、彼の仕事のお手伝い、誠意をも持って しました。 寂しい! LINE交換して、今度ご飯食べる事にした。 新しい職場で頑張って欲しい そして久しぶりのケンタッキーフライド...
幾らか知らんが、高級ワインをデキャンティングなることをしている御仁が居られるアルこれをしないと、ビンの中に含まれるブドウの皮など滓を呑むことになるから、沈殿させるらしいそんなもん、不良品じゃねぇの?濾過してから売れよ!そうか!ワインを呑み過ぎると悪酔いす
ア、ア、ア、アイヤー!隣家の夫婦はダンナの定年祝いにダイヤモンド・プリンセス号で日本一周クルーズに出かけたアル午後3時、横浜港出港の予定だったアルがそこは、いい加減なイタリア人が船長の船時間通りに出発する筈はナイジェンナーロ・アルマ船長(49)東条英機の失敗
ア、ア、ア、アイヤー!いつから、そうなっていたか忘れた(と言うより、覚えちゃ居ない)がここのところズッと、マウスで文字や画像の範囲を指定しようとするとなんどもやり直さなければならない状態が続いていたアルよア、ア、ア、アイヤー!尼損の履歴を調べたら今のマウ
この旅始まって一番の美味しい食事を堪能し、優しい女将さんに見送られて7時に出発。同宿の人に、太龍寺で会った占い師モドキの変なおじさんがいたのにはビックリ。相変わらず、宿の予約が取れないたぼやいていた。泊まり客は私を入れて6名。昨夜の夕食を囲んだ歓談の中で、マメの話になったが、私以外は皆、マメはできていないという。やはり、私はマメができやすい体質のようだ。昨日新たなマメがかかとにできてしまい、左足に4...
桜の街の秦野戸川公園から水無川の桜遊歩道をトレイルウオーキングしてきました。戸川公園の水無川に架かる「風の吊り橋」は、長さ267mの橋で丹沢山系を背景に、約20mの主塔が聳え立つ素晴らしい壮大な景観が見られ、戸川公園のランドマークと呼ばれています。橋の中央からは、川面から約35m下に、丹沢から水が流れ落ちる渓流のような景観が見られます。広い戸川公園の三段の花畑では、春の花のチューリップ祭が開催されていて、約6万株のチューリップと菜の花が咲く、幻想的な景観が見られ、多くの人々で撮り合っていました。チューリップの華やかな姿に魅せられた後、水無川沿いの花のプロムナードへ向う公園内には、ソメイヨシノが散り初めて花吹雪となっていました。鶯橋から平和橋までの川沿いには、川の両岸におかめ桜の並木道となっていましたが、殆...秦野戸川公園・水無川トレイルウオーキング
2024年夏ドラマ感想と評価一覧|笑うマトリョーシカにハマりそう!
ドラマっ子の備忘録…
No.4 夏ドラマ最終回まで見るのはこれPart2
No.3 夏ドラマ 最終回まで見るのはこれ!
見始めて良かった夏ドラマ
「出て来る女優さんが知らない人ばかり、実生活でも近所の人が分からず、実の弟にさえ気づかない」~相貌失認と夏ドラマ
2024年 夏ドラマ 視聴リスト&期待度
笑うマトリョーシカの最後は?原作とドラマのあらすじ&ネタバレ考察!違いを徹底比較
気になる夏ドラマ!あの子の子ども
【2023夏ドラマ】観続けているドラマと観始めたドラマ
圧巻の夏ドラマと不眠。。
2023年 夏ドラマ 視聴リスト&期待度
2023夏ドラマまとめ<放送スケジュール一覧>
2023年7月期/夏ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!
【2022年夏ドラマ】「NICE FLIGHT」が一押し!色々なお仕事ドラマを見て楽しんでいます♪
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)