最近の朝のルーティンが草刈り作業ということは既にお伝えしているとおりなのですが、昨日から新たな作業を追加しました。それは「噴霧器」を使った除草剤散布です。除草剤は散布してから6時間以内に雨が降るとその効果が薄れるとのことだったので、散布するタイミングを
大谷翔平選手とデコイが紡ぐ新たな物語:共著者マイケル・ブランク氏と慈善活動について
2025年7月18日現在、ドジャースで活躍する大谷翔平選手は、野球界での輝かしい功績に加え、さまざまな慈善活動でも注目を集めています。特に、愛犬デコピンを主人公にした絵本『DECOY SAVES OPENING DAY』の出版は、大きな話題...
雑誌「丸」は、戦後50年特別号として「本土決戦と終戦」を発刊しました。戦後80年特別号は発刊する予定はないようです。やはり「戦後50年」が大きな節目なのでしょうか。「戦後100年」には、生きてはいないでしょうから「戦後80年」を大事な節目と考えています。保阪正康著・毎日新聞刊「本土決戦幻想コロネット作戦編」軍部は、天皇家、宮中三殿、学習院を長野県松代に移動するため大本営の工事をしていました。一方、アメリカ軍やイギリス軍を主力とする連合国軍による日本本土上陸計画「ダンフォール作戦」を考えていました。中央大学吉見義明教授は、日本軍が国際法違反の毒ガス兵器を使用しているので同作戦には毒ガスを使用する予定だったと言われています。「日本軍と毒ガス戦」連合軍は、1945年11月1日に九州南部への上陸作戦「オリンピック...本土決戦準備と連合軍の本土上陸作戦(ダンフォール作戦)
昨日のブログでは磐越自動車道の「阿武隈高原SA(下り)」で食べたラーメンをご紹介したのですが、本日は「阿武隈高原SA(上り)」の話題です(笑)実は2日連続でいわき⇔郡山を往復したtokuchan夫婦だったのでありました。2日目はいわきへ戻る途中に「阿武隈高原SA(上り)
「ピックルボール」って、最近じわじわ耳にしません? アメリカ発の“テニス×卓球×バドミントン”をミックスした新スポーツで、 なんとシニアからキッズまでみんなでラリーが続いちゃう、やたら敷居の低い神スポーツなんです^^ そんなピックルボール、 「ちょっと興味あるけど、どこでできるんだろ?」って思ってたら… 〓あのロッテアライリゾートで、ピックルボールができるってよ!? …
参院選も20日の投開票まで後3日と迫った。巷では与党の過半数割れが喧伝されている。今の、自民石破左翼政権では当然の成り行きと言える。いや、石破も悪いが、この政権を誕生させたA級戦犯は増税眼鏡こと岸田前首相だ。そして、総裁選で石破に票を投じた自民の国会議員その
【再掲】ポツダム宣言受諾の条件は「天皇の国家統治の大権」しかしトルーマンは「天皇制を存続させてもよい」を削除した
萬世の為に太平を開くもーー天皇陛下の御聖断ーー(昭和46年8月10日東芝音楽工業発売)より「迫水久常の手記」(終戦時内閣書記官長)天皇の聖断で受諾した“ポツダム宣言”この日の十時より最高戦争指導会議が開かれた。私は連絡のため一、二回会議場に入ったが会議は極めて沈欝な、黙りがちの会議であったように思う。午後一時、会議は一応休憩し、首相が出てこられたので、私はその結果を伺うと、意見は二つにわかれた、一つは国体護持のみを条件としてポツダム宣言を受諾すべしというにあり、他の一つはさらに①占領はできるだけ小範囲に小兵力で、しかも短期間であること、②武装解除と、③戦犯処置は日本人の手にまかせることの三条件も付すべし、という意見とにわかれた、とのことであった。この会議の最中に第二回目の原爆が長崎に投ぜられたのである。「...【再掲】ポツダム宣言受諾の条件は「天皇の国家統治の大権」しかしトルーマンは「天皇制を存続させてもよい」を削除した
城山三郎著「落日燃ゆ」から「広田外相は強羅でソ連マリク大使と会談」
城山三郎著「落日燃ゆ」は、東京裁判で絞首刑となった広田弘毅を研究するために蔵書しています。七人の死刑囚の中で、ただ一人文官でした。そこには、「広田は強羅でマリク大使と会談」という叙述がありますが、著者は史実に基づいて記述していると思われます。230~231頁を文字起こし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「東條内閣総辞職後」の文章後継首班推薦についての重臣会議では、広田は皇族を中心とする挙国一致内閣を主張した。「捨身の業をなす事態が生ずるやも計られない」という表現で、広田は終戦を予想し、そのときの混乱を収拾するには、皇族内閣しかないという判断であった。だが重臣会議の大勢は、軍人首班ということで、結局、陸軍の小磯国昭大将を首班とし、米内が海相となって補佐する小磯米内の連立内閣となった。広田はこのとき...城山三郎著「落日燃ゆ」から「広田外相は強羅でソ連マリク大使と会談」
最近、所用で郡山市方面へ出かける機会が多いtokuchan夫婦です。いわき市から郡山市方面へ車で移動する際は、いつも「磐越自動車道」を利用します。国道を使うよりも移動時間が短縮できますし、渋滞なども少ないので時間調整というか、スケジュールを組み立てるのが楽なん
通勤通学、夏のサイクリング、はたまた子どもの送迎まで…もう足元までぐっしょりの季節、到来ですよね^^; でも、今年は違ったんです。 なんとまぁ、汗だくになっても「く、くさくない!?」って思わず鼻を疑った靴下に出会ってしまったんですよ。それがあの話題の新素材「ピエクレックス」で作られた靴下! 〓靴下なのに、動くだけで抗菌!? え?靴下が動いて菌とバトル?…
個人で行くのか、団体ツアーで行くのかは、一長一短だと思います。個人は、時間に縛られず自由である。私の場合は、夫婦で行くとお互い行きたいところや食事の好みが違うとか、意見が交差して苛々する時があります。その点、ツワーだと時間に縛られるが、団体行動なので効率よく観光でき食事も決まっている。第三者が近くに居るので、夫婦で喧嘩も人前でしにくい。旅慣れたお金持ちの夫婦なら個人でゆったり旅行を楽しむのもが良い...
七夕だもの🎋
ねぴー画伯のイラスト
Jurong Lake Garden はまだ完成途上!【7/1リアルタイム更新】
カナヘビさんとピカピカさん🦎
庭に棲む
森バナ農園2025④『土作り[後編]4/28』
カスティリオーネ・オロナとアルピーニ
ラープイェー トカゲのラープを喰らう!
森バナ農園2025①『新年度スタート!』
新東名の橋 ~バゲットのシュガーチーズトーストの朝ご飯、SAで晩ご飯~
弱肉強食、自然はキビシイ
オカカの巣立ちと天国への旅立ち【オオアシカラカネトカゲ】
桜にメジロ ~ウインナーとブロッコリーの玉子炒め、うな丼の晩ご飯~
【F12024】シンガポールGP🇸🇬【惜別のファステスト】
オオアシカラカネトカゲの飼い方ガイド
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)