毎日のルーティンが済んで一段落と言ったところだが、暑い朝だけ涼しいので早起きしてバタバタしていたが今になって眠くなってきたこれだけ暑いと考えるということは面倒…
先日~所用で朝一でお出かけ~いろいろあります(笑)用事が済んでから昼食です。いつもの小田急線の箱根そばであります♪ミニカツ丼セット・ざる蕎麦!ネギ増量♪いつもながらこのセットは美味しいっす!カツ丼が旨し!ネギ増量のトッピングははずせませんね♪そしてね↓今日のデザートです♪Kracie しずく ゆずしゃりっとやわらかシャーベット。やわらかな食感のシャーベットに果実のおいしさをギュッと閉じ込めたカップアイス。高知県...
車を炎天下に 駐めていると あ〜っという間に 車内は蒸し風呂状態。 ボンネットやルーフは チンチコチン(名古屋弁)で うっかり触れば 火傷をしてしまいそうです。 車外は無理としても せめて車内は
少し面倒くさい話戦後のGHQの洗脳によって、日本人の持っていたものが失われたと主張する人がいて、それを無条件に受け入れている人が少なくないそれについて、ちょい…
6月29日(日) 12日例会「一橋学園駅-小金井公園-境浄水場脇-三鷹駅」の下見-3-2小金井
車の往来が激しくなり、もう少しで小金井街道を思わせられる、・・・・。小金井橋の少し上流にある大きな案内板我々の主宰する「玉川上水に親しむ会」の創設のきっかけになる講座を開かれた方が、主体となって「名勝小金井桜」の企画を催されている。しかしながら、小金井橋から上流側、国分寺市の管轄らしい。小金井橋の下流方向は、雑木がほぼ伐採されている。玉川上水が流れて行く市により環境が大幅に変わっているのも、見所の一つ?!?。小金井市では、市内で対論はあるが手入れなどは見た目とても綺麗小金井公園で、昼食場所などを検証当日は、ここで昼食休憩の後、平右衛門の供養塔を見学予定下見の時には陣屋橋を確認するため早めに退園南側へ回って陣屋橋の現状下流方向更に歩いて、名勝小金井桜の石碑その下流にある平右衛門橋次第次第に暑くなり、早足にな...6月29日(日)12日例会「一橋学園駅-小金井公園-境浄水場脇-三鷹駅」の下見-3-2小金井
我が家では まだセミの鳴き声は 聞かれませんが 我が地方は いよいよ梅雨が 明けたそうです。 でも、梅雨明けとはいえ 今日は朝、ゴミ出しに行く時から じとーっとした感じで かなり蒸し暑く感じます。
夜葬 (角川ホラー文庫) 最東対地 (著)ある山間の寒村に伝わる風習。この村では、死者からくりぬいた顔を地蔵にはめ込んで弔う。くりぬかれた穴には白米を盛り、親族で食べわけるという。この事から、顔を抜かれた死者は【どんぶりさん】と呼ばれた──。 スマホにメッセージが届けば、もう逃れられない。【どんぶりさん】があなたの顔をくりぬきにやってくる。脳髄をかき回されるような恐怖を覚える、ノンストップホラー。第23回日本...
ブドウの蔓の成長が物凄いことに・・😮これ以上伸びると棚が壊れる全ての先端を摘心してある脇芽の成長も早いしっかりグリーンカーテンの役目を果たしている果たして食べられるのか・・・?🙄分からないが、鳥に狙われないように、袋を掛けておいた・・👋2年前に面白半分で
「「集合知」という言葉がある簡単に言ってしまえば「みんなの意見は案外正しい」というものだそうかも知れないと思う反面、若干の不安もあるむしろ不安のほうが多いかも…
6月29日(日) 12日例会「一橋学園駅-小金井公園-境浄水場脇-三鷹駅」の下見-3-1
諸々の雑用が続くこの頃、12日の例会下見を早めに終えて、資料作成に取り掛かりたい、・・・・。6月29日の朝は快晴、下見には絶好の空模様だがカミさんは所要のため一人での所業一橋学園駅到着は、午前9時半とほぼ本番通り何度も通った道だが、見落としが無きよう注意深く買っては駅前広場だったこの地点桜橋と桜橋橋梁踏切を渡り、下流側にある本来の桜橋を確認左岸を下り、八左衛門橋と、案内碑南へ直進し、稲荷神社境内へ本殿が見え始める場所に貼り紙?!小平市は玉川上水の恩恵を多分に受け、現在も歴史的価値もある水路が市内に多く保存されている。境内の北側を流れる砂川用水稲荷神社本殿玉川上水路へ戻り、右岸を下る。名前が読みにくいが「山家橋」のはず、・・・。そのまま上水に沿って下り、喜平橋到着標高77.6m喜平橋からは、木々の立派な左岸...6月29日(日)12日例会「一橋学園駅-小金井公園-境浄水場脇-三鷹駅」の下見-3-1
今朝は奥様の手伝いで 中庭の草取りを行いました。 長い間放っておいたため 雑草が伸びています。 とても手作業では 手に負えません。 園芸用のバリカンを使い バッサバッサと 刈り取りました。 庭の端
湯島・浅草四川担担麺 阿吽(あうん)監修商品冷し白胡麻担担麺湯島・浅草の四川担担麺の名店阿吽監修商品。挽きたて焙煎練ごまの濃厚な味わいスープに花椒の爽やかな香りが広がり、ピリピリ痺れるような辛味が魅力の担担麺です。(株式会社デリモ)買物の荷物持ちで(笑)スーパーに行きました。暑い一日!「おつとめ品」シールにロックオン!これが「今日のお昼御飯ぢゃ!」で決定♪さほど辛くはなかったですが、うまかったであります...
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)