小布施の街歩きをした後,駅の観光案内所で教えて頂いた信州そばの名店に行きました。田舎そばとかき揚げそばを注文しました。次に栗の木テラスに行き,名物のモンブランを紅茶とともに頂きました。小布施名物の栗を味わいました。小布施散策II
切ったケヤキの小枝処理は 本日無事終了しました。 明日から 降ったり止んだりの空模様 になるらしいので 今日中に済ませられ ほっと一安心です。 主に右手を駆使したのに 左の肩が痛くなってきました。
NHKスペシャル未解決事件ファイル「下山事件」第二部を見てどうも気になったので下山事件のこの本を再読してみた記憶力に自信が無くなっているが思いのほか覚えている気もする(まだ途中だが)番組を見ているので読むのにも苦労はしない新聞記者はすごいな!(この記者がすごいのか?)緻密な事実の積み重ねと、専門家ではないのに科学的な分野もそれを整理して書き残している下山総裁が運ばれていたと想像される血痕のルミノール反応の下りは熱気と迫力が伝わってくるまるで「科捜研の女」の様だとお気楽に想像してしまったこの著者は他殺支持の陣営だが自殺説も詳しく記述していて客観的な比較もできるようになっているだが昔も今もこういうことがあるのだろうか?という点が一つあったそれは自殺説を裏付けるための目撃証言のこと下山総裁と思われる人物の何人か...読みかけの本を横において、再読中の本「謀殺下山事件」
最近食したカップ麺でありまする(*^-^*)コスパ最高!安いのしか買いませんですから(笑)ベストプライス 焼きあごだし塩ラーメン香ばしい焼あごの風味に豚と鰹の旨みで仕上げた深い味わい。とにかくあごだしが効いてます!是非ご賞味あれ!セブンプレミアム コムタン味ヌードルビーフをベースにガーリックなどの香辛料でコムタンらしい味わいを表現したスープに、別添のスパイスを加えることで、黒胡椒のアクセントが利いた食欲をそ...
“アニメ愛好家必見!最新のアニメ映画おすすめランキングTOP10”
はじめに こんにちは、アニメ愛好家の皆さん!今日は、最新のアニメ映画についてお話ししたいと思います。アニメ映画
“アニメの魅力再発見: トップアニメ映画とその驚異的な興行収入”
アニメの魅力とは何か? こんにちは、皆さん。今日はアニメについて話しましょう。アニメはただのエンターテイメント
“2022年公開予定の注目アニメ映画:あなたが見逃せない最新情報一覧”
2022年公開予定の注目アニメ映画:序章 こんにちは、アニメ映画の世界へようこそ! 今日は、2022年に公開予
3月28日(木) 青春18切符でマンホールカード02-土浦市・水戸市+α
青春18切符を利用してマンホールカード収集の旅をしています。龍ケ崎市駅から竜ヶ崎へ行き、13時龍ケ崎市駅戻ってきて常磐線土浦駅下車13:25(JRと関東鉄道竜ケ崎線で同じ場所にある駅名が違うことを知った、・・・・。)土浦駅の改札を出て北西方向へ進むとコンコースの突き当りに、市役所が有った。地上に下りて、大通りを北西方向へ歩き始める。市役所の近くにカラーマンホール蓋が設置されていた。そのまま歩くと、高架になった道路が有ったが下を通り抜け土浦市観光協会を探す江戸幕府が安定して江戸の住民が大幅に増えたため、大量の食料が必要になったのだろう。三菱UFJ銀行前の交差点を左折、土浦市観光協会でMHCをゲット駅から随分離れた場所にあるものだ!?歩いてきた125号へ戻り、土浦城跡傍にある土浦市立博物館へ向かう城趾らしい雰...3月28日(木)青春18切符でマンホールカード02-土浦市・水戸市+α
野猿公苑の次に湯田中駅から長野電鉄に乗り「北斎と栗のまち」小布施にいきました。まず小布施駅から歩いて10分ほどのところにある北斎館へ行きました。ここでは葛飾北斎を紹介するビデオを見たあと館内の展示を見ました。次に岩松院に行き、21畳の大きさの北斎作の天井画を見ました。そのスケールの大きさに圧倒されました。この境内には当地に配流された福島正則の御廟がありました。小布施散策
先月切り落とした 伸びたケヤキの小枝が 未処理のままに なっています。 小枝ではありますが 庭の隅っこに 長いまま放置していると 他の草木などの 邪魔になります。 早く何としなくちゃ。 昨日今日と
月下のサクラ (徳間文庫) 柚月裕子 (著)警察小説の新たなるヒロイン誕生!私は前に、前に進む――。組織に巣くう不条理な倫理。刑事・森口泉が闇に挑む。念願かない警察広報職員から刑事になった森口泉。記憶力や語学力を買われ、希望していた機動分析係へ配属された。自分の能力を最大限に発揮し、事件を解決に導く――。だが配属当日、会計課の金庫から約一億円が盗まれていることが発覚。メンバー総出で捜査を開始するが、犯行は内...
裏庭にミョウガが芽を出した落ち葉の下にも数本出ていたが、知らずに掻き取ってしまった・・😑まぁ、沢山出て来るだろう垣根用に植えたトキワマンサクの花が咲いた大きくなれば少しは見栄えもするのだろうが、今の状態ではいまいち・・・地味🙄#森喜朗の証人喚問を求めます
昨年植えたまま放っておいたニラいつの間にか若葉になっている。ニラ 捨て刈りこの後に映えて来る新しい葉っぱがどんな風に増えるのか・・楽しみ。😄刈り取ったニラは柔らかくて美味~~~~~い!香りも最高~~~!#森喜朗の証人喚問を求めます
昨日の「光る君へ」のワンシーン後にまひろの夫となる佐々木蔵之介演じる藤原宣孝が派手な服を着てからかわれていたが、これは枕草子で清少納言が藤原宣孝のことをかいていたことを彷彿とさせる紫式部と清少納言がちょいと仲良くなかったのは枕草子のこの部分に紫式部が気に入らなかったとする説もあるこのようにいろんな情報を知っているとドラマは楽しめる結局のところ和歌も、いろんなことを知っていると深読みして楽しめるってことに繋がりそうだそれにしても、役者さんと登場人物の名前が覚えられないのが情けないロバートの秋山竜次が藤原実資なのは覚えたが、若手の俳優さんの演じている役も若手の俳優さんの顔も覚えられていない歳を取るということはこういうことなんだろう、仕方ない先日、自分より5歳ほど年上の人が、この5年ほどの変化(劣化)が悲しいく...昨日の「光る君へ」はあれを暗示しているな!
3月28日(木) 青春18切符でマンホールカード01-松戸・柏・取手・龍ケ崎
今年もカミさんの休みに合わせ、マンホールカードの収集に出かけました。処が、希望していたホテルは春休みのためか満杯多少の変更はつきものの我々のミニツアー3月28日木曜日午前7時浅川に架かる平山橋を渡る中央線・武蔵野線・常磐線と乗り継ぎ松戸駅到着は9:15空は全面の雲だが降っては居ない最初の訪問先は、松戸市文化ホール駅前通りを歩いていると足元にカラーマンホールを発見松戸ビル4Fにある松戸市文化ホール到着設置場所の案内を参考に、実物とのコラボ2丁目中通を抜けて、千葉銀行前交差点を左折チョット地味な設えの松戸観光案内所到着イラストは矢切の渡し、それぞれの地域性のある絵はとても良くて、素晴らしいです!!駅へ戻り、常磐線で柏駅下車市名の「カシワ」からカシワ・オナガ・カタクリ・シバザクラの絵を組み合わせたというMHC私...3月28日(木)青春18切符でマンホールカード01-松戸・柏・取手・龍ケ崎
何だかバタバタと 過ごしているうちに もう四月に突入で ございますよ。 月日が経つのは ホントに早いもので ございます。 ところで この「ございます」で ございますが 変な使い方を している人が 増
図説 幕末維新の歴史地図 河合敦【監修】青春出版社『図説 幕末維新の歴史地図』は、河合敦氏が監修した本で、日本地図や世界地図、局地的な地図などを用いて、幕末維新の流れや人物の動きをわかりやすく簡潔に解説しています。内容説明時代を動かした44の歴史群像、その全真相。目次1章 揺れ動く日本の維新前夜(ペリー来航―幕末動乱の口火を切った黒船の汽笛;大塩平八郎の乱―天保の大飢饉から生じた幕府への不満 ほか...
湯田中温泉に泊まったあと地獄谷野猿公苑に行きました。管理棟から30分ほど山道を歩いて行くと猿が湯につかる温泉に到着です。そこは大勢の人で賑わっていましたが8割方外国人でした。色々な言語が聞こえてきました。地獄谷野猿公苑
例年だと桜が満開のこの頃、2024年は開花直前で急ブレーキがかかり、開花宣言が遅れていた。30日午前中ハウスメーカーの点検が終わり、昼に河川道路をひと歩き団地の鉄棒脇あちこちに春が来ています。河川道路へ到着こんな平地でハングライダーだろうか?風を読みながら走っていた。コレで舞い上がっちゃたらどうするんだろう??余計は心配をしながらひと歩き黄砂の予想が盛んに放送されていたが、富士山は意外に白く見えている。振り返ると、未だ飛ぶらしい様子、・・・・。お気をつけて!!道路より近くの畑まるでジュリアナ状態??歩道の上に張り出した桜の小枝コレは開花というのだろうか?!他の枝は、青い蕾が多く見られ、処々に赤い蕾も見られる、・・・・。胴吹きザクラ歩道脇には春平山橋からの富士山遠影これから数日は、たくさん溜まった撮影データ...3月30日(土)今年の桜は、未だかな~?!?
NHKスペシャル「未解決事件ファイル 下山事件」第一部を見て
ハマる人が多いとされる「下山事件」1949年7月、初代国鉄総裁の下山定則氏が突然行方不明となり翌日轢死体で発見された事件で、当初捜査一課の自殺説と捜査二課の他殺説が、また死体解剖においても東大医学部と慶應義塾大学医学部の解釈の違いがあった他殺説を唱えるグループは死体に血液がなかったこと轢かれた時の体の反応がなかったことから、轢かれる前に死んでいたとする解釈自殺説は死亡現場近くをトボトボと歩いていた下山氏を見たとする証言が多いことから自殺と判断したようだこの事件は妙なことが多くて、その中には不自然なほど下山氏の目撃が多い(アリバイ作りの説がある)また事件前には下山氏の死を暗示するような文書が見つかったとされている森達也氏の「シモヤマケース」を読んで、自分もハマった人間だが松本清張も日本の黒い霧の中で自説を展...NHKスペシャル「未解決事件ファイル下山事件」第一部を見て
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)