我が家のお盆週間が始まりました。私が住む岐阜県東濃地方は7月13~15日を中心に行われる新盆が主流になってます。この数日間は、仏壇前に花や野菜、果物、盆提灯などのお盆セットを飾っておきます。昨日は菩提寺の住職さんが来宅され、棚経をして貰いました。「暑いですね~」…と言いながら、汗を拭きふき、住職さん来宅。我が家に来る前にも15軒ほどの檀家を回ってきたそうです。お盆のお経は15分ほど。お布施を渡し、世間話をし...
春に訪れた東京大学駒場キャンパスには、素晴らしい建物やイチョウ並木など自然豊かな景観が見られますが、構内の1号館は、本郷キャンパスの安田講堂に似たゴシック様式の建築で、時計塔やエントランスや窓ガラスなどが特徴的な素晴らしい景観を描いてみました。1号館の横にある講堂(900番館)も昭和初期に建てられた内田デザインと呼ばれる建築で、エントランスのアーチ型構造や正面の壁のデザインが素晴らしい景観を描いてみました。駒場キャンパスには、本郷キャンパスと同じ多くの素晴らしいデザインのレトロ建築が見られまれ又の機会に訪れてチャレンジしたいと願っています。スケッチ風景画
天皇かみが道らす しらす 国萌たみが尽くす愛を以て貴いたっとを為す親任連理本来の和わを以て貴いたっとを為す倭わの国、日本!。◎ 道らすしらすによりて滅ぶる国あらば滅びてもよし、断じて滅びず! ◎私は私の為すべき為せるを為し遂げる!私達は私達の為すべき為せ
この時期のみ葉色が変わる特異な花を訪ねて「けいはんな記念公園」に出向きました。それは当公園の水景園に群生する「ハンゲショウ」で花が咲く頃葉の半分が緑から白に色付くのです。群生地は2箇所ありますがその内の1つは入口近くの田んぼの畦道で見られます。よく見てみると花の近くの葉が特に白く色付いているようです。調べてみるとハンゲショウは虫媒花で受粉のために花に虫をおびきよせる為に葉を白くするようです。従って花が終わるとまた元の緑色に戻ります。近づくとこんな感じで花もユニークな形をしています。園内のもう一箇所の群生地は芽ぶきの森の一番奥の池の畔にあります。湿地を好むのでこちらの個体がよりクッキリと色付いているようです。受粉を助ける昆虫に花の場所をアピールする手段で子孫保存のためとはいえよくできていますね。ある時期のみ...化粧して虫さんをお迎えします!・・・ハンゲショウ
参議院選挙に関する報道が溢れています。そのうち、よく聞かれるのが「投票率の低さ」です。「皆さん投票しましょう!」色々な番組で出演者が言っています。投票日も「期日前投票」制度で投票行動を促しています。そんな中、東京に住む知人が「○○区選挙管理委員会が、先日の都議会議員選挙から地区別(町会ごと)&年代別の投票率を公表している」と言ってました。そして、知人の年代が第1位を獲得したと喜んでいました。これってすごくないですか。TVコマーシャルほど制作費もかからないでしょう。第一、競争意識が芽生えます。私の選挙区選挙管理委員会でもやったらイイのにと心から思いました。参議院選挙
二日前に大学時代の山岳部OB会に出席し、東京から高速バスで帰還しました。満席で発車したバスの私の隣に座ったのが、なんだか怪しげなハゲ頭のおっさん。しかも、このおっさん、ひっきりなしに痰が絡んだ嫌な咳をする。ゴホゴホ、ゴホゴホ…。マスクもせずに(怒)。あちゃ~しまった、私のマスクは網棚に乗せた荷物の中だ。バスは高速道路を走っており、次のサービスエリアでの休憩まで我慢するしかない。咳をしながらのんきにス...
大型クルーズ船入港2025 No.35 セレブリティミレニアム
こんにちは 7月10日 木曜日 週3日の仕事が終了 明日から また休みです 今日は ずいぶん涼しくなっている 今のところ最高気温は 25.2℃ このくらい…
昨日のカープ。 昨日は予約をしていなかったので、少し早く家を出て1日駐車場を目指した。 最近できたばかりの、マップに乗っていない駐車場をチェックしていたので、そこへ行ってみると、4時過ぎに着いたのだが6台のうち4台が埋まっていた。 ここは、一日1500円と比較的安く停めることができる。 暫く車の中にいたが、4時半にはすべての駐車場が埋まった。 結局この日は出庫が10時過ぎたので、駐車料金は1600円(+100円)だった。 予約するより安く上がるが、停めれない場合を考えると、少々高くとも予約していた方が安心できる。 5時前には球場に着いた。 観戦場所はいつものスカイシート3塁側2列目だ。 まだ時…
藤沢の鵠沼池でのハス鑑賞の後大船フラワーセンターに向かいました。ここは私のお気に入りの場所の一つで四季折々に花や草木が咲き誇り我々の目を楽しませてくれます。今は丁度ハスが満開の時期で土日は朝7時からの早朝開園を行っています。玉縄桜広場に沢山の鉢が置かれて大
復路の乗客は私を含めて4名。先程のご同好1名と用務客が2名に調査員さんも同乗されていました。 根知駅で南小谷行と交換 地元客が1名乗車 遠くは雨飾山でしょうか 糸魚川駅に到着乗継ぎの泊行乗車まで市内を散策日本海へ向かって歩きます。 駅の北口(日
赤レンガ倉庫の歴史スポットを観覧した後、歴史的価値の高い文化遺産となっている建造物が多く存在する日本大通りを散策していました。大通りの横浜港に近い神奈川県庁本庁舎は、横浜三塔の一つのキング塔とも呼ばれて、日本大通りのシンボル的存在で、左右対照の幾何学的デザインの風格ある景観が見られ、国の有形文化財に指定されていて、久しぶりに屋上など館内を見学してきました。エントランスの中央階段には、横浜の名所の写真や球形照明灯に、「宝相華」をモチーフにした装飾やタイル張りの壁には不思議な模様の石造りの装飾が飾られています。屋上では、港の大桟橋や象の鼻パーク、横浜税関(クイーン塔)、横浜市開港記念会館(ジャック塔)、ベイブリッジなどが一望出来る隠れ人気スポットとなっていて、歴史感溢れた光景が見られます。屋上の一角には、県庁...横浜日本大通り・文化遺産巡り散策
天皇かみが道らす しらす 国萌たみが尽くす愛を以て貴いたっとを為す親任連理本来の和わを以て貴いたっとを為す倭わの国、日本!。◎ 道らすしらすによりて滅ぶる国あらば滅びてもよし、断じて滅びず! ◎私は私の為すべき為せるを為し遂げる!私達は私達の為すべき為せ
ア、ア、ア、アイヤー!今日も午前4時出で南清里の畑へ本日の農作業サンチェリー・エキストラ(ミニトマト)の定植ミニトマト、トマト、ナス、ピーマン、シシトウ、パプリカの整枝ミニトマトとトマトに名札セットスイカの整枝、割り箸セット、敷きワラとワラでスイカを遮光空
連日の猛暑日となった今日、久しぶりにイオンモールの映画館へ。自宅からクルマで10分ほどなので、このモールにはよく出かけています。3年前のオープン時にはなかった映画館が、住民の強い懇願によって4月にモール内にオープンしました。もっとも、ミニシアタータイプなので、スクリーンは6つで、大きい会場でも定員は100名ほど。映画は、カミさんに勧められた今話題の『国宝』(李相日監督作品)を観ることにしました。『国宝』は...
昨日のカープ。 才木の調子はあまりよくなかった。 だが、先に床田が点を取られて劣勢になる。 このところ、早い回に先に点を取られて追う立場になる。 そうなるとなかなか勝てない。 ヒットは出るが、タイムリーが出ない。 5回を終わって、ヒットはタイガース、カープそれぞれ6安打づつ。 だが得点はタイガース5点、カープは押し出しの1点のみ。 結局この日もタイムリーなしで完敗した。 この状態は弱いチームの証だ。 逆にタイガースは、ここぞでタイムリーが出る。 強いチームの証だ。 これでゲーム差は7.5ゲーム差に広がった。 貯金もあと1つになった。 2軍は関西なので今日も入れ替えはないのかねー。 今日午前中は…
こんにちは 7月9日 水曜日 今日は 少し涼しくなっている 最高気温は 函館で 29.5℃ 北斗は 28.6℃となっている この先 1週間は この程度の気…
ヤニス・バルファキス氏の『テクノ封建制』を読みました。氏は2015年のギリシャ経済危機の際に財務大臣に就任した方です。内容は、はじめに第一章ヘシオドスのぼやき第二章資本主義のメタモルフォーゼ第三章クラウド資本第四章クラウド領主の登場と利潤の終焉第五章ひとことで言い表すと?第六章新たな冷戦第七章テクノ封建制からの脱却附記・謝辞・解説経済学を理解する力が乏しい私にとって、知らない言葉のオンパレードで『難解』そのものでした。一つ解ったことは、GAFAMなどにより、ネットのプラットフォームが独占され、私たちは知らないうちにデジタル・プロレタリアート(プレカリアート?)になっていて、いつの間にか巨大資本に労働力を搾取されている・・・ということらしい。(まだ、実感として解っていない自分がいます)いわゆる『デジタル植民...テクノ封建制
藤沢の鵠沼にあるハス池に行って来ました。ここ数年出かけていますが毎回迷って中々辿り着きません。今回も住宅街の狭い道をぐるぐる回ってやっと到着しました。桜小路公園の前に広がる赤いハスが咲いている池とその近くに白いハスが咲く池があります。赤いハスが咲く池は密
驚いたことにまたまた(今年6か月で3回目)うたコンに当選したとの ことで誘われて昨日行ってきました。 本人も驚いていて、昨年は1回だけだったのに今年は半年で3回目です。 そのむかし(番組名も違っていたらしい)往復はがきのときは割とよく 当選していたようですが、SNSでの申し...
横浜のみなとみらい21エリアを散策してきました。桜木町駅から新港地区の運河パークへ向かう長い遊歩道は、明治後期に横浜港へ貨物輸送のために敷かれた横浜臨港線のレールの一部が保存された道で、現在も鋼製のトラス式の橋梁が保存されて、新しく出来たロープウエイ(エアーキャビン)と新旧が融合した景観が見られ、多くの観光人の人気スポットとなっています。遊歩道の先のホテルナビオス横浜では、汽車道を保存するために大きなトンネルの空間が創られ、その先に赤レンガ倉庫が望める空間のデザインとなっています。新港埠頭へ向かう交差点には、円形の歩道橋が設置されて「サークルウオーク」と名付けられた光景が見られます。新港埠頭の客船ターミナルには、この日は、珍しく改装された「にっぽん丸」が入港していて、船長約150mの景観が見られました。埠...横浜みなとみらいエリア散策
天皇かみが道らす しらす 国萌たみが尽くす愛を以て貴いたっとを為す親任連理本来の和わを以て貴いたっとを為す倭わの国、日本!。◎ 道らすしらすによりて滅ぶる国あらば滅びてもよし、断じて滅びず! ◎私は私の為すべき為せるを為し遂げる!私達は私達の為すべき為せ
我家の庭で炎天下の暑さにも負けず大きな葉の間から燃え盛る炎のような花が顔を出しています。それは「カンナ」で色鮮やかな大きな花を付けています。近くで見ると堂々たる花姿です。夏を代表する花の一つなのでしょうね。更にこの植物は花だけじゃなく葉も美しいのです。銅葉や赤・白の斑入り等多彩で葉だけでも存在感満点なのです。そしてこちらは「ルドベキア」で街路樹の根元で沢山の花を咲かせています。ルドベキアの仲間でしょうか?こんな花も・・・カンナは中南米原産の情熱的な花ですが和名は「美人蕉(ビジンショウ)」と言うそうです。球根は寒さに弱いので花後は腐葉土等で保温しておくと翌年も芽を出してくれるようです。花も葉も楽しめます!・・・カンナ
昨日の会食。 いつもの同級生のお店で久々の食事。 烏賊の刺身。 牛タン。 その他にも結構オーダーしたが、僕は少しずつ口にし、あまり量は食べなかった。 だが、焼酎の凄く薄いお湯割りを4,5杯は飲んで、いい気持で帰宅した。 今日は昼前からリハビリセンター。 怪我の痛みはもうあまりなく、高速の後遺症の筋肉硬直や痺れが目立ってきたので、腕に灸と鍼、頬に鍼を施工してもらった。 怪我の痛みは方に少し残っている。 首や背骨の姿勢が悪くなっているので、その辺ももみほぐしてもらった。 5時になって野球の公示欄をみているが、今日のカープは入れ替えがないみたい。 あれだけ貧打で苦しんでいるのに、意味が分からない。 …
こんにちは 7月8日 火曜日 今日から今週の仕事が始まった 仕事帰りに遊びに行こう と思っていたが 急用があって 残念ながらカメラ遊びはできなかった 今…
選挙で世の中が騒がしい。 米、減税とかね。 前期高齢者としては、年金支給がもっと増やして欲しい。 子育てとかそこまで厚く手当をしなくていい。 選挙権を持ってる年金貰って自分としては、年金を確実に増やしてくれる事を第一に公約に挙げてくれる政党があれば、投票する。 炒飯は美味...
【2025年最新】これで安心!! 旅行の持ち物リスト<国内旅行編>
岡山県の桃直売所へ。桃の時期と値段
「旅のしおり」が送られてきた!〜かみさんとチャットGPT〜
【資産運用術】今年非課税期間が終了する旧NISA枠を売却!非課税でリターン益の24万ゲット!
京急「みさきまぐろきっぷ」で三浦半島へ
たまこ 【駅名しりとり395】
旅のエッセイ#3~氷の大地に響く音
【旅行記】福岡・長崎旅行の旅行費、公開!イカの活造りや長崎ちゃんぽんを堪能!
【旅をクイズで振り返る ~この駅の名前の解答です~】
【資産運用術】7月第1週目の積立投資損益結果!今年も折り返しで、幸先良きスタート!
車で熊本市内観光は
ローソン車中泊サービス開始!1泊2,500円〜で旅の新しい選択肢に
【旅】高山植物と涼を満喫した北海道(道北)
訪城記 ~鞠智城~ 【2025.4.30】
【雑記】社畜リーマンの9連休!本日から福岡・長崎旅行に行ってきます!
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)