4月6日の日曜日第九合唱のリハーサルがあり朝6時前に万博会場に行きます万博専用ビニール袋歌唱ゾーン位置表示プレートは配布されています当日大屋根リングで青いポンチョをもらいそれを着ての練習になります自宅最寄駅から始発に乗って夢洲駅まで行くのですがちょっと辛いわ本番に向けての練習だから位置決めや歌唱の練習があり終わればパビリオン見学できるそうです皆さんより一足早い見学できてラッキーカムカムですが朝が早くてきっとお疲れモードになりそうな予感が、、、本番に向けてもうひと頑張りきっと人生のなかでもいい記念になると思います続報は後日、、、、、万博2025
今年の年度初めはあれやこれやとスケジュールが重なり多忙ですまずEXPO2025開幕エベントでの第九合唱のための練習リハーサル本番と続きます高齢者大学も4月中旬から始まり週1回の授業があり仕事にも何日か出勤しますいろんな付き合いの懇親会同窓会もあり恒例の兄弟ゴルフにも参加しますその間を縫ってジムにも行くしなんだかせわしない年度初めとなりましたでも仕事を除いたら自分のお楽しみなんでちっとも苦になりませんとはいえあんまり無理すると体にこたえるかもしれないので、そこはそれなりにね若い時はそんなこと考えtこともなかったけど経験がそう忠告してくれますわ年度初めが忙しい~
大阪では3月27日に開花宣言があり1週間がたとうとしていますハクモクレンは盛りが過ぎ枯れかかっています場所によって開花の程度は変わるものでまだ5分咲のところや八分咲のところもあります開花して2週間ほどで花が散る「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」林芙美子さんの短詩でありますが今や女性の皆さんは人生を謳歌している方の多いこと桜の花は2週間ほどで終わりますが女性の皆さんはほぼ90年ほどの人生があるんですねそれまで毎年毎年、桜の花のような綺麗な花を咲かせてほしいと思います僕もあと10年ほど花をつけたいと思いますけどそろそろ満開
今日は朝から雲一つ無い上天気。早朝から田舎の墓所での法要に参加するため出発。腰だの膝だのと、痛いところ満載の相方の為に折り畳み椅子を携行。▼(桜が満開の墓所)ちょっとした広場に敷物を敷いて、住職を待つ。実は本日午後からは四月の句会が熊本市の市民会館で開催される。年寄りにはややハードなスケジュール。今年の墓所の世話役に事情を話して、法要が終わったら速やかに退散したい旨を伝えておいた。住職も参加者が年寄りばかりだし、特に女性は膝か痛い者多数につきお経も説教も短めにしてくれた。おまけに世話役が我が家の二人分だけお酒と花見弁当を別に袋に入れて準備してくれていた。おかげで墓所でのお花見弁当の前に極めてすんなりと次の句会に移行できた。・・・・・相方を家で降ろして、私だけ再び車で会場に向かう。句会場の市民会館と熊本城は...先祖祭りと句会の過密スケジュール
ごきげんよう、まんきんたんです 「冠纓神社(かんえいじんじゃ)」を後にして、バイクを走らせること約90分「田村神社(たむらじんじゃ)」に着きました。 ちな…
ブログタイトル追悼「nobody」にしようかと思ったが趣味趣味音楽で・・・何でも値上がり、値上げのニュース聞いてびっくり困惑。買い物行って、実際目の当たりにしてまたびっくり実感。4月から酒類値上げ。儚い抵抗で買いだめ。近所のドラッグストアや宅配酒屋で購入の品。賞味期限今年の12月or来年の1月。ネットのサンプルや訳アリ系だと大概賞味期限短い。賞味期限今年の4月や5月。表記や注意書きあるし、定価の半値以下で納得済み。よくAのレビューで、定価で購入も賞味期限1か月品届いたと酷評出てる。それに比べたら遥かに良心的だ。ただ賞味期限近いを大義名分にして少々酒量多くなった。(ジャックダニエル・コーラゼロは既に賞味期限切れも美味しく飲んでます)基本私はペットボトルや缶、賞味期限の2~3か月切れても気にしない。注:客人に...大義名分は賞味期限
昨日3日は、一粒の種が万倍に育つという「一粒万倍日」。加えて、黄金色の毛が金運をもたすという「寅の日」。もえ一つおまけに、太陽が隅々まで明るく照らしてくれて、すべての物事がうまくいくという「大明日」。こんな大吉日に、じっとしていては運を逃す。朝の早から畑へ行って、蒔いた蒔いた蒔きました。スイカにキュウリ、カボチャにマッカ。ダイコン、ニンジン、インゲン、ゴーヤ。縁起担いで、ソーリャソラソラお祭りだ!数日前に70歳をむかえた。「人生七十古来稀なり」。中国は盛唐期の詩人、杜甫の漢詩「曲江」の中の一句が「古希」の出典となった。朝(ちょう)より回(かへ)りて日日(ひび)春衣(しゅんい)を典(てん)し毎日江頭(こうとう)に酔いを尽くして帰る酒債は尋常行く処に有り人生七十古来稀(まれ)なり花を穿(うが)つ蝶々は深深(し...畑200/種まき
米国は嘗て日本に複数の制裁貿易を加えて来た。 スーパー301条の適用 自動車輸出自主規制 プラザ合意(1985年) 100%制裁関税(1987年) 日本の成長が著しく、 当時『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という著書まで出た。 上記の制裁が始まる少し前「1979年」頃だった...
以前、妻と松山へ旅行に行きましたが、その時に 映画「がんばって いきまっしょい」(田中麗奈さん主演)の原点である、松山東高等学校に行って…『フルムーン ② 坊…
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)