「俺は高木ブーだ。まるで高木ブーだ。俺は高木ブーだ。まるで高木ブーだよ」。これはロックミュージシャンの大槻ケンヂさんの名言にあったが、この名言、筋肉少女帯の「高木ブー伝説」の歌詞ではあるまいか?その歌の解説が、Wikipediaにあったので取り上げると、「失恋男の様子をザ・ドリフターズのメンバー・高木ブーが演じる(あくまで高木の芸風であるが)無能で何もしないキャラクターに喩え作られた曲」との事。確かに高木さんの設定は、そんな感じだった。唐突だが、世知辛い世の中である。米国元大統領のドナルド・トランプ氏の暗殺未遂事件の後に共和党が、大統領選候補者として正式指名をされたが、もうこの人しか居ないだろう。となれば日本の首脳陣だが、現時点では情けない。釣り合いも取れない。それにしても今回の日米政府は無茶苦茶で、「よ...高木ブー伝説?
早朝散歩で外に出ると、もう真っ暗。日が昇るのが、ほんとに遅くなりました。今朝は温度が高いうえに湿度も高く感じ、爽快な朝には程遠い感じ。それでも、時折風を感じ、その時だけはホッとします。また、公園の池の亀が道路まで急坂を上がってきていました。たぶん、以前見たのと同じかと。この亀君、冒険心が旺盛なようです。昨夜はシリアに住む女性に日本語を教えました。週2回、もう2年以上続いています。よく続きます。やはり漢字が一番の難敵。今は小学4年生の漢字の読みのドリルを使っています。「元気よく手を挙げる」という問題がありました。上げる、挙げる、揚げる、どんな時に使い分けるのかの質問。細かく説明すればするほどややこしくなります。簡単な例だけ示して終えました。日本語を勉強する海外の人にとって、ややこしいこと、この上ありません。...亀君再び
昨日夕方、ガラガラドッカーン。立て続けにーー。雷でした。頭上で鳴っていました。近くのなにかが被雷したような大きな音が続きました。15分位で収まりましたが、雷サージでパソコンが壊れないかとヒヤヒヤでした。昔の人が「神が怒っている」と思ったのも無理ありませんね。大阪元気印の笑顔さんのブログに、いろんなお楽しみゲームが紹介されています。面白いと思ったのは、「景品おとし」夜店でよくあるアレです。コルク銃で一生懸命当てていましたね。景品に当たっても、店主はこれではダメとか。落ちた、落ちていないでもめたことも、今ではいい思い出です。それはさておきーーー矢で景品を落とすのは、何度やっても盛り上がるそうです。160cmぐらいの高さに板を渡して、その上に景品をいくつか乗せた写真がついています。その板の渡し方に工夫がいりそう...ゲーム
「無かった事になっていく。世界も歴史もなんもかも、みんな消えてく夢のよに。もー『いいじゃんベイベー!』」と。こちらもロックミュージシャンの大槻ケンヂの名言だ。つまり風化だが、後世に残るものは、余程の事でなくては忘れ去られるだろう。寂しいが事実だ。さて今日も休みだ。午前中は、自身の持病の為に病院に行くが、午後からは難易度の低いカセットデッキの修理を試みようと思う。しかしながら今日も暑く、集中力が持続出来ればだ。近年の北海道の夏は暑い。なんと札幌は、昨日の気温を上回る予報だ。既に部屋の窓は開け、サーキュレーターを回しているが、蒸し暑くなる前兆は、もう表れている。そんな状態なので久々に怪談映画でも観ようと、大映京都が1959年に公開した「四谷怪談」を観た。お岩が中田康子、伊右衛門が長谷川一夫の名作だ。そこで思っ...世界も歴史もなんもかも?
「まちがっている、おかしいのだ。アンビリーバブルである。友よ!人は無役な戦いをしいられているのだ。階級闘争の名のもとに」。まるでプロレタリア思想だが、これはロックミュージシャンの大槻ケンヂさんの名言。この人は、たまにこんな唐突な事を言うが、これぞカリスマミュージシャン故か?まあ言ってる事は解る。現在は、曾ての【高度経済成長期】にあった「中流家庭」なんて言葉も怪しい。つまりお金持ちでもないけど貧乏ではなく、別に生活には困っていない層だ。そして少しは余裕もある。それが中流層だ。今となっては懐かしい。だがバブル崩壊後は、バブル前にも戻れないのだから、政府の経済政策もデタラメなものだ。つまり少子化の原因でもあるのだが、政府はすっかり「鶏」と「たまご」の順番を履き違えている。なので勿論、鶏が先だ。鶏が無くては、たま...無役な戦い。
昨日の午後は、村の集会所での定例会。会の名前はまだありません。ご近所さんの集まりです。二つの支部の会員が集まっています。昨日は6人、フルメンバーです。盲腸の手術で休んでいた人も参加。最近は腹腔鏡手術だそう。小さな穴をあけるだけだと。私は小学生の時に受けましたが、4cmぐらい切られました。そんな雑談をはさみながら・・・・的台6台、ぎりぎり立てて、一斉練習ができました。3ゲーム続けての練習。四日市さわやかアローズ支部での練習では苦情がくるラウンド数です。私は190点ラインを超えませんでした。下降線に乗っかっている感じ桜支部の支部長から、「吹矢でボッチャが楽しかったよ」とメール。そのやり方の説明書つきでした。この支部長、新しいゲームを思いつく天才。以前、彼のアイデアが協会から表彰されたことも。私はボッチャのルー...吹矢でボッチャ
「オヤジ日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)